※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

育児で抱っこで寝かしつけが続く悩み。みなさんはどうしているか、自力で寝かせるトレーニングは?迷惑をかけない方法は?

もうすぐ4ヶ月になる子がいます。育児書やインターネットを見てると、抱っこでの寝かしつけは癖になり、いつまでも抱っこじゃないと寝れないと言われていますよね?現在私の子もそうです。意地でも自力で寝てもらうように、泣かせるトレーニングは、する勇気がありません⤵︎アパートのため、迷惑もかかりそう💦実際問題、みなさんはどのように寝かしつけていますか?抱っこでの寝かしつけが大半なんでしょうか?それとも、みなさん自力で寝れるようにトレーニングするのですか?

コメント

♡mieeee♡

あたしも抱っこで寝かせてましたよ!置いても泣きますがトントンして寝かせてました!

  • mama

    mama

    置いた時に起きて泣いたとしても、トントンして寝かすって事でしょうか?

    • 1月16日
  • ♡mieeee♡

    ♡mieeee♡

    そうです!それでもダメならまた抱っこしますが…それが慣れると置いても寝てくれる様になりますよ♡

    • 1月16日
  • mama

    mama

    そうゆう所から徐々に慣れさせてみようかな💦いきなり暗い部屋にポンは勇気がいるので>_<

    • 1月16日
  • ♡mieeee♡

    ♡mieeee♡

    いきなりはお子さんもママも不安だと思うので、ゆっくり勧めていけばいいと思います♪♪成長するにつれて勝手に寝てくれる様になるのでご安心を♡

    • 1月16日
deleted user

例外もありますよ(^ ^)
成長とともに抱っこで寝かされるのが嫌になって、トレーニングしなくても布団で寝れるようになりました。
ネントレしたことありましたが、泣かせておくのが出来なくてすぐ諦めました(^^;;

  • mama

    mama

    そうなんですね!段々と体重も重くなってきたので、先が不安になってきて💦ネットなど見てると、低月齢でセルフねんねができるとか、羨ましい事ばかり目についてしまい焦ります。

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    低月齢でセルフねんねは奇跡ですよね(^ ^)私も羨ましかったです☆
    セルフねんねは9ヶ月くらいからでした。5ヶ月くらいからは歌うたってトントンしてたら寝るようになり抱っこは卒業しました。
    お昼寝は1歳くらいまで抱っこしてましたが、もう今となっては抱っこもさせてくれないので寂しいばかりですよ💦

    • 1月16日
  • mama

    mama

    うちの子も昼寝はヘタクソで、、抱っこだと長く寝れるのですが、布団に置くとモゾモゾ浅い眠りです💦1歳過ぎると、抱っこさせてくれなくなるんですね(・_・;

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだ3ヶ月ですし、そんなもんじゃないですか?(^ ^)と抱っこちゃんだったので余計にそう感じるのかもですが。
    自分で寝れるようになったら抱っこされると寝にくくなるみたいで嫌がって大泣きですよ笑
    抱っこで寝んねはほんとにあっという間です(^ ^)

    • 1月16日
  • mama

    mama

    あっという間ですか!希望が見えてきました(笑)

    • 1月16日
MAXとき

7ヶ月の頃まで抱っこで寝かしつけしてました!
首座ってからは抱っこひもで
でも妊娠して抱っこひもで抱っこ出来なくなったのでそこで寝かしつけを座っての抱っこに変えました
一週間くらいギャン泣きでした(ToT)
妊娠の予定がなく、泣かせたくないならずっと抱っこでの寝かしつけでもいいのかもしれませんが、後々変えるとなると厄介です
まだ自我の少ないこの時期から変えてった方が早く慣れるかもです
泣き声もパワーアップしますし󾭛

  • mama

    mama

    妊娠してからの抱っこ寝かしつけは大変ですね💦やっぱりあとから変えるのは大変ですよね。。

    • 1月16日
ぱんだ

4ヶ月頃からトレーニングというか…
どんなにユラユラしてもダメだった事があったので寝室に寝かせ1人にして、隣の部屋にいたら勝手に寝るようになりました(´・ω・`)

でも1歳過ぎてから添い寝じゃないと寝てくれなくなったので焦らなくて良いと思います(*´◒`*)

  • mama

    mama

    きっかけがあったんですね!
    焦らなくて良い という言葉安心します!
    ありがとうございます。

    • 1月16日
deleted user

三ヶ月頃から電気だけ消して、いつ寝てもいいよーの環境にしてたらいつの間にか自分で決まった時間に寝るようになりました。
三ヶ月の前まではおっぱいあげたらそのまま寝ちゃうので寝たら布団に置いてました。

  • mama

    mama

    素晴らしい!!羨ましいです!!

    • 1月16日
松田 姫音(36)

トレーニングしなくても寝てくれました。
次第に、布団で添い寝して寝てくれるようになりますから、まだまだ4ヶ月ぐらいなら、心配しなくて大丈夫だと思います。

ウチの場合、抱っこで寝かせようとすると、子供のほうから抱っこから降りようとするので、布団へ寝転がせると、手を繋ぎたがるので手を繋いでいたら寝た、というようになっていきました。

4ヶ月ぐらいとか、ウチも抱っこで寝かせてました🎵

  • mama

    mama

    そうなんですね!その言葉安心します(;_;)

    • 1月16日