![おいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳と生後1ヶ月の子供を自宅で育てていますが、上の子を集団生活に慣れさせたり刺激を受けさせたいと思い、一時保育に預けるか悩んでいます。将来的には保育園に預ける予定ですが、心配もあります。
一時保育に預けてみるか悩んでます。
2歳と生後1ヶ月の子を自宅保育しています。
上の子、2歳の娘を集団生活に慣れさす為や
刺激を受けたり、同じぐらいの子と遊ばせてあげたいと思い
一時保育に預けてようか悩んでいます🥹
ですが、私が心配になってしまいます。。
預けても、ずっと娘のことを考えてしまいそうです😂笑
子供離れができてないんでしょうかね。。笑
上の子が3歳、下の子が1歳になったら
保育園に預けて、働きに出る予定なので
いずれ、預けることにはなるですが。。。
娘は人見知りしないし、同じぐらいの子を公園で見かけたら
遊ぼう!と近くに行く子なので、楽しんで行くと思います😂
あまりまとまってない文章ですみません。笑
いろんな意見を聞けると嬉しいです🙇♀️
- おいも(2歳0ヶ月, 4歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地域によっては一時保育激戦区だったりするらしいですが、私が住んでいたところはそんなことなかったのでたまに預けてました!
もしこんなことで預けていいか気になるようなら一度、赤ちゃんの健診や予防接種のタイミングで預けてみるのはどうでしょう?
それなら理由も明確ですしママ自身が納得できる気がします😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お母さんさえ大丈夫なら、理由としては全然いいと思います^_^
ただうちの地域はどこも満員で空きがありませんでした...💦
早めに問い合わせた方がいいかもしれないです💕
![な](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
な
全然いいと思います!私の地域はママのリフレッシュ、子ども交流、都合色々で預かってくれます😊
娘は1歳で保育園でしたが、最初泣きじゃくったので、心が痛くて私まで泣きたしたが迎えに行くとニコニコで楽しそうでした💡下っ子も近々わたしの歯医者の為デビューします🙌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然いいと思いますよ😊
預ける理由は、人それぞれですし、園側にバカ正直に言わなくても、通院とかなんとか言ってもいいわけですし😊
一時保育でなくても、保育園なら、慣らし保育で、母子ともに慣れていく感じなので、
一時保育も悩まずに預けられそうなら、試しに預けてみる、くらいでよいのではないでしょうか😊
私も初め、保育園へ預けた1歳5ヶ月のときは、結局は子どものことを考えていましたが、仕事をしてたらお昼ごはんのときに気づいたら、子どもの写真見てる、とかでした😂
慣れてきたら、いない間にあれしてこれして、とこちらも効率よいし、子どもは楽しいし、WinWinしかないと思ってます🙌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そのような理由なら、一時保育よりもスクールの方が良い気がします☺️
私も一時保育預けたことありますが、0歳〜未就学児までの子がくるので同じ年の子がいないこともよくあります。
上の子をプリスクールに預けたことがありましたが、学年別クラスで預かってもらえるので同い年の子と遊んだり知育したりとかなり刺激になりました😊💓
ちなみに、うちの区は一時保育激戦区なので、1ヶ月前の予約スタート時にすぐ電話しないと予約取れません😂💦
もし一時保育を利用するなら早めがおすすめです😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ歳の子がいますが一時保育預けてますよ😊
週0~2くらいで行かせてますが、私とじゃ出来ない遊びを沢山してとても楽しそうにしています🙆♀️
ただ、うちは2人目なので行ってこーーい!!と送り出せますが、私も1人目の時は中々勇気が出なくて結局3歳半のこども園入園まで自宅保育してましたね笑。
やっぱり自分の見てない時間がある、って心配ですよね🥺
なのでママの心の準備が整ってからでも良いかなとは思います😊
全く集団生活したことなかった上の子も、こども園は直ぐに慣れましたから🙆♀️
因みに預ける理由は自治体によりますがうちはリフレッシュなどで可能です。
ただ、どうしても就労してるお母さんが優先っぽいです😂
園によるんでしょうけど💦
![おいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいも
まとめて返信すみません🙇♀️
みなさん、コメントありがとうございます🥹
一時保育、預けてみようと思います!!
私の区も、一時保育、激戦区みたいなので
早めに行動しようと思います😂
プリスクールも調べてみようと思います!
みなさんの意見、とても参考になりました!
ありがとうございました🥰🙏
コメント