※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人育児が大変で、マイホームの引っ越しも遅れているため、育児ストレスが鬱につながりそうです。

2人育児が大変な上にマイホーム先延ばしで鬱になりそうです…

1人目を不妊治療をして授かったので2人目の妊活を早めに始めたところ、すぐ授かり、ほぼ2歳差の年子になりました。

さずかれたことはとてもありがたいですが、2人とも結果として早生まれで保活が大変なこと、上の子がまだまだ赤ちゃんなので、小さい子を抱えての育児が大変なこと。

さらにはマイホーム引っ越しが半年以上のび、2人目が生まれる前に引っ越しして、広い家で子育てできると思ったのに、引っ越しできす、狭い賃貸で2階、玄関で子供に靴なんて履かせられず、毎回悪いと思いながらも1人ずつ車に連れて1人は家で待たせてしまっています…

年子の育児ができなさそう。とにかく上の子が男の子で走り回りたい年齢で…下の子は首すわり前の子…

毎日引きこもりが楽です…

コメント

しずく

早生まれではないんですが、4月と12月生まれの1歳8ヶ月差の年子を育ててます!
仕事の関係で、下の子が3ヶ月の時に賃貸→賃貸に引っ越しました。

エレベーター無しの二階に住んでて、首都圏ということもあり狭いです💦
でも普通に靴履かせてから2人連れて同時に階段降りてます。家に1人残すのは怖くて😣
いまは下の子はベビーカー移動になったので、玄関前の廊下かドアを開けて外でベビーカーに乗せ、乗せたまま抱えて階段降りてます。

マイホームがあれば色々楽なんですけどね!
似たような家庭はたくさんあるでしょうし、毎日ヒイヒイ言いながらやってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも1人残すのはほんとは嫌なのですが、そのやり方じゃないと駐車場に行けなくて…階段も大人1人が通れるほどの狭さなので、とても3人で降りるなんてできずで…

    早く広いマイホームに引っ越ししたいです!

    • 3月9日