
1歳5ヶ月の息子がごはん中に脱走し、立ったまま食べたがる。脱走したらごはんをあげない方がいいですか?
1歳5ヶ月の息子、最近ごはん中にローチェアから脱走します。一度脱走すると再び座らせることは抵抗されるためできません😭
脱走して部屋の中を歩き回り、また「まんま!まんま!」と要求し、立ったまま私からごはんを食べさせてもらおうとします。
立ったままだと食べてくれるので、私もついついごはんをあげてしまっています😭🥄
脱走したらもうごはんはあげない!という風にして、「ごはんを食べる時は座らないといけない」とわかってもらった方がいいでしょうか?
それともまだそんなことしてもわからないでしょうか?笑
どうしたらいいかアドバイスお願いします!
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
まだ分からないと思います。
その頃は知能猿以下ですからね笑。
猿そもそも知能人間の2.3歳と言われてますし、猿座らせとくのかなりの苦労ですよね。その苦労をできる歳に成長するまでずっと続けるか、自然と大きくなって知能上がったときに言い聞かせてやらせる形にするか、どちらのが楽かって話しです!
大きくなれば自然と理解できるようになるので、今は期待せず動物扱いしてた方がママさんにとっても全然気苦労が違いますよ♪
子供は4.5歳までは色々と期待しない子育てがいいです!

Sapi
まだとりあえず食べるならいっか!精神です(笑)
うちも座ってる時もあれば途中で立って
歩き回りながら近くに来たら食べさせる…とかあります😂

はじめてのママリ🔰
私もその頃はそんなもんでした🤣🤣言っても聞きませんよね、笑
うちの子は同じ時期に保育園に預けましたが、なんと保育園では座って食べるとのこと!食べ終わるまで立ち上がらないことを聞いてびっくりしました🤣🤣
外でできるならいいか〜と思って食べる方がマシ!って感じで歩きながら食べさせることもよくありました!笑
2歳3ヶ月になった今、立ち上がりたくなったらとりあえずごちそうさまを連呼してます、笑

はじめてのママリ🔰
ハイチェアに変えました💦
コメント