
3歳児検診で次女が泣き続け、発達障害を心配。姉との違いに悩み、仕事との両立も考えてしまい、心が沈んでいる。次女が発達障害かどうか不安。
吐く所がなく、ここで吐かせてください。
今日3歳児検診がありました。
次女は病院がかなり嫌いで病院みただけでも大泣きする子です。
なので、私が行く前に言ってしまったのも良くなかったのですが、歯科検診などの事を事前に伝えた途端、ずっと怖い怖いになってしまって、3歳児検診は最初から最後まで大泣きでした。
正直言葉も、少しゆっくりなので、発達障害を疑っていました。
色々話を聞き、とりあえず、様子見といわれています。
なのですが、姉の3歳の時の動画を見ると明らかに言葉など色々な差が凄く、本当に大丈夫か毎日悩んでいます。
正直病んでしまっています。
比べるのは良くないといわれたのですが、きっとでも、お姉ちゃんが普通なんだろうなと思ってしまっていて。
ダメな母親なのは分かっています。
お姉ちゃんは病院などでも、泣くことはなく、もちろん、3歳検診もスムーズでした。
次女が発達障害なら早く色々してあげなきゃ。
仕事はフルで働いているので、辞めなきゃ行けないのか。
色々先々の事とか考えてたら病みすぎて気持ちが沈んでます。
発達障害かなと思ったら違ったってことはあるのでしょうか?
人によって個人差もあるとはおもうのですが。
- ママリ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

まこ
なんでダメな母親なのですか?
ちゃんと心配されてて、むしろその逆だと思います!
うちも下の子は言葉が遅めで癇癪が酷かったので、私は発達障害を疑ってました。
上の子との差がはっきりわかっていたため、正直上の子の同じ頃の動画を見るだけで辛かったので当時見ていませんでした。
でも誰に相談しても病院に行っても発達障害ではありませんでした。
単に上の子が早かった、個性の範囲が正しい答えです。
ちゃんと見てみると、下の子の方が優れてることもありました。絵が上手とか。。
まずはきちんと然るべきところに相談と診断をしてもらって、今できることをやりましょう!
すみません、何の解決でもないのですが。。。

はじめてのママリ🔰
素人判断なので、発達障害かなと思ったら違ったは普通にあると思いますよ🤔?
兄弟でも発達に差があって当然だと思います。
姉の長女は発語が早く、ペラッペラ話してましたが、末っ子は3歳まで単語すら殆ど話してませんでした。
3歳ならASDの診断は出来ると思います。発達障害の検査は半年待ちなどとても長い事が多いので、気になるならサクッと検査予約してしてみるのもありかなって思います。
それで違えば安心出来ると思いますし👌
あと、言葉が少しゆっくりで病院が嫌いなくらいしか気になる点がないのなら、万が一ASD傾向があったとしても軽度じゃないですかね?
であれば、仕事辞めたりなんかは考えなくてもいいと思いますよ?🤔
うちは先日ASDの診断が出ましたが、辞めなきゃとか考えてもいません。シングルなので現実的に無理ですし。
療育もこれから週1程度で行かせようと思ってますけど送迎があって、療育施設→保育園も可能なので問題なしです!
-
ママリ
回答ありがとうございます。
3歳のお子さんは他に症状などはありましたか?
曖昧な感じだから余計不安になってしまうのかもしれないです😞
一応、また4ヶ月後に相談になっていてそこからでもって昨日は言われました。- 3月9日

はじめてのママリ🔰
こんばんは!過去の投稿にすみません。その後お子さんの様子はどうですか?
-
ママリ
今は療育に通っています!
診断は出ていませんが、ADHDはあるだろうなと思っています💦
色々悩みはありますよ😖- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!言葉以外に他に気になるところがあった感じですか?
息子も言葉がゆっくりなのと病院は泣いてしまいます😭- 2月1日
-
ママリ
今現在は、言葉は色々出てきて、そこまで同じ月齢の子と差はないと思います!
病院は注射とか検査以外は泣かなくなりました!
言葉の他には集中力がなかったり、気が散りやすかったり、落ち着きなかったりしてましたよ!
今は少し落ち着きましたが、こだわりとかもありましたよ😖- 2月1日
ママリ
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
上の子の同じ頃の動画を見ると、全然違うなって思ってしまいます。😔
検査などされましたか?
まこ
市の発達相談から検査しました。
実は今は海外在住で。。下の子が3歳の頃からです。
なので、行く直前不安だったのでやりました。
結果、発達障害ではなかったです。
渡航前に病院で健康診断を受けた際、発達相談も診てる先生だったのでついでに相談したら、そこでも少し見てくれましたが問題なかったです。
今では少し発音が悪い部分もありますが以前よりは差がなくなってきてるようにみえます。
ママリ
そうだったんですね!
色々と、ありがとうございます!