※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アネモネ
ココロ・悩み

子供のイヤイヤ期でしんどい。育休復帰後、病気続きで有給も使い果たし、昇給評価で諦められた感じ。子供の世話を父親に任せ、自分の存在意義について悩んでいる。アドバイスをお聞きしたいです。

愚痴です。言えるところが無くてしんどいです。

1歳11ヶ月の子供がイヤイヤ期にさしかかり、どんどんと心のゆとりが無くなっているのを感じます。

保育園の送り迎えはほとんど私がしていますが、私が部屋に迎えに行くと「いやーーー!」と言ってその場に突っ伏して泣く、やっと靴を履いたと思ったら園庭で遊び始め、私が怒ったふりして隠れてもノーダメージ。
たまに父親が迎えに行ったら喜んで走ってくるらしく、自分でも小さいとは思いますが結構傷付きました。

昨年の4月から育休復帰しましたが、この1年は子供がありとあらゆる病気をし、貯めていた有給も使い果たしました。
今日仕事の昇給評価面談がありましたが、管理職が私に対して色々と諦めているのを感じてしまい、私何の為に働いているんだろうと思って急にしんどくなってしまいました。

子供と一緒にいるのがしんどくて、食事、お風呂、寝かし付けを全て父親に任せて今約3時間車の中でぼーっとしています。
父親も子供の世話はしっかり出来るので、私が居なくても全然ぐずったりしていないらしくて、私存在価値無いなとうじうじしてしまいます。

どうしようもないことを愚痴られても困るのは分かっていますが、皆さんの体験談だとか、アドバイス等お聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😌

子供のイヤイヤ期しんどいですよね。私も今上の子がよりイヤイヤ期に拍車かかって、イヤイヤされるたびため息とイライラです。
でも、旦那さんにイヤイヤしてるわけでなかったら、とことん頼れる時旦那さんに任せて少し解放されましょ😌何も全部ママじゃいけない理由ってないですし、むしろパパだってもいいわけで☺️

仕事のこともよくわかります。あ、求められてるのは違う人(特に独身の人は上司によく求められてるように感じます)なんだなってどうしても雰囲気でわかりますよね。私もキャリアアップ目指してましたが、上司のそのような雰囲気でやる気がなくなってしまいました。もちろん完全に諦めてるわけでもないんですけどね😔
私は独身である同期に上司の期待があるのがわかり、悔しかったですが、ある時仕事としてもママとしてもベテランの先輩から、子供を産んで人より遅れたと思うのか、人より先に色々経験できたと思うのか人それぞれ。ママになれない人もいるんだから誰よりも幸せだと思って仕事をしてねと言われたことがあります。何のために働いてるんだろうって思うこともありますが、今は誰よりも人生としては幸せなんだなと思ったら私に期待されてなくてもいいやと思えるようになりました😌

旦那さんができてるからアネモネさんの存在価値がないっていうのは絶対ないです。
旦那さんに任せて息抜きできる時はしちゃいましょう✨
これからカラオケ行くのもいいかもしれないですよ😙😙
私はいっつもカラオケ行って、旦那の愚痴とか子供の前では言えない子供に対する文句マイク越しに言ってます😂😂笑笑

  • アネモネ

    アネモネ

    お返事ありがとうございます。

    本当ですね。
    パパっ子でも全然良いはずですよね。
    私が勝手に、一緒にいる時間が多いから母親の方を好きになって欲しいと思っていただけなのだと気付きました。

    はじめてのママリさんの先輩さん、とても素敵な考え方の方ですね。
    先輩さんのお言葉を教えてくださってありがとうございます。
    とても救われました。

    カラオケなんて3年くらい行っていなかったです。
    前はよく1人カラオケに行っていたのに…
    今度時間貰って行きたいです!

    • 3月8日
ママリ

1年前うちもそんな感じでした😂もう1分1秒でも子供と離れたいって思ってました😅💦
旦那さん頼れるならどんどん頼っちゃいましょう😆❣️
あと1年経ったらだいぶ楽になりますよ🌟

  • アネモネ

    アネモネ

    お返事ありがとうございます。

    やっぱりそういう時期なので一際しんどいんですね。

    頼れる夫であることをありがたく思って、時々1人にならせてもらおうと思います。

    • 3月8日
チビママ🔰

毎日お疲れ様です😌💓

辛い時はどんどん吐き出して沢山泣いて下さい💕

我慢しなくていいですよ💕

お子さんも誰が一番自分に関わってくれてるのかわかってるんです☺️だから、ママには甘えてイヤイヤってなっても、パパには良い子の自分を見せてると思いますよ😅

だから、必要とされてない訳じゃないです‼️子供ってそんな所があります

今は何を言っても辛いだけだと思うので任せれるなら任せて気分転換しましょう💕

仕事も同じですよ😉子供さんが小さいと、どうしても病気したり、行事があったりで会社の意向とは違う働き方しか出来ないかもしれません💦

でも、一生懸命頑張ってきた姿を見ているからこそ期待するし、今はその時じゃない事もわかってると思います☺️

大丈夫‼️あなたを必要としている人は沢山います💕

一人じゃないですよ😉

仕事はいくらでも挽回できます😃

頑張り過ぎちゃダメですよ💕

みんな通る道です

思うようにならない事も沢山あると思います

今はこれが精一杯

だけど、もっと輝けます😄

車の中で寒くないですか❓

ちゃんとご飯は食べましたか❓

少し落ち着いたらゆっくりお風呂に入って

心を休めて下さいねっ💕

  • アネモネ

    アネモネ

    お返事ありがとうございます。

    私泣きそうになると我慢してしまうのが癖で、わーっと泣いて上手くスッキリする事が苦手っぽいです。
    でもこうやって誰かに話を聞いてもらえるととても救われます。ありがとうございます。

    甘えてるだけなんだと自分に言い聞かせてはいたんですが、イヤイヤを続けられるとやっぱり精神的にくるなと痛感しています。
    子供に根気よく関わっていく為に、時々夫に任せて休ませて貰う、休むことは悪いことじゃないと思えるようにしていきたいです。

    あたたかいお言葉とお気遣いありがとうございます。

    • 3月9日