※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ym
ココロ・悩み

3歳の息子が食事や身の回りのことで困っています。保健師のアドバイスが物足りなく、発達障害を心配しています。子供の精神科を受診すべきか悩んでいます。

3歳の息子の接し方がもう分かりません、、

・ご飯は嫌がり食べない
 (パンとお菓子しか食べたがらない)
・お菓子が食べたいと始まれば永遠と泣き叫ぶ
 (癇癪を起こしたからとお菓子は与えません)
・耳掃除、歯磨き、お風呂等嫌がり毎回泣く
 (歯磨き、お風呂は少しずつ慣れて来た)
・家電が好き、家電の効果音も真似する
 (ルンバ、掃除機大好きでお店行くとその場から動きたくないと寝転んで泣く)
・会話のおうむ返しが気になる(健診でも指摘あり)
 もちろん全く会話ができないわけではありません
 ただなんで、どうして、何が、何を、などの言葉がつく質問には答えられません
・すぐ怒る
 (一言なにか声をかけたら怒るレベルです)
・すぐ叩く、物投げる、引っかく、蹴る
 (わたしや旦那、下の子への暴力も目立ちます)
・何事も少しでも上手くいかないともういい、もうむり、やだ、できないと怒り泣く
・パンツ、トイレを嫌がる
 (そろそろオムツは卒業したい)
・切り替えができない、なかなか落ち着けない
 (泣き始めたらもう周りの声は聞こえません)
・最近ズボン履くときポッケあるか確認
 (ポッケないと嫌がって履かない時もある)
・一度あったことを永遠と話す、聞いてくる

3歳半検診の時は先生からおうむ返しの指摘があり
年少のうちに先生に言われなければ大丈夫と思って良いと言われました。

このような悩みを担当の保健師さんに話しても
「お母さんの接せ方は間違ってないから今みたいに接してれば大丈夫」とか
「毎日大変だよね、頑張ってるよ偉いよ
大変だったら子供の精神科もあるし!」とか
そんな返事は求めてなくて、、
なんの参考にもならず、、

4月から幼稚園なので幼稚園行ったら集団生活で色々学ぶかなと思いつつ
自分の子育てが間違ってたんだ。と落ち込んだり、、

発達障害を気にするべきなのでしょうか?
子供の精神科とか行くべきですか?

他の子とちょっと違うなと思うところはもちろんありますが
発達障害を疑うのはどのレベルなのでしょうか?

毎日の息子の相手に少し疲れてしまいました、、
批判的なコメントはお控えください🙇‍♀️

コメント

ママママ

そんなんだったなーとか思い出しますけどけど😳

妊娠中に加えて弟もいたら、ママ独占できないし、言語化できない、いろんな感情があるのかなと思いますがどうでしょうか。
ママがイライラするのは察しますしね、そして余計に機嫌が…

息子習い事に放り込みましたよ。やはりコロナもあって同年代と遊ぶ機会がなかったのはとてもマイナスだなと思いまして。

オムツ卒業なんて急ぐ必要はなくて、あくまで親の都合ですから…園で言われていたら頑張らなきゃですが…

3歳って成長スピードにとても差があって、園に入ってもクラスのお友達みても顕著だったんですが、(生まれ月によっても差は大きいですね)夏にはもうみんなしっかりしてて、幼稚園てすごいなーと思いましたよ。
副担任もいる、学年主任も見回る、という手厚い幼稚園でしたし…

障害は分かりませんが、親として違和感があるのでしたら、はっきりさせた方がいいのかなーと思いました。何かあるたび子供をもしかして、と見てしまうママの心の負担を思うと…

  • ym

    ym

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    一歳半検診の時も同じようにたくさん悩み、今になればこういうことで悩んでたなぁと思う時もあるので
    今の悩みも幼稚園通いお互い生活に慣れて来たら
    またこんな事で悩んでたなぁと思えたら良いな、、と思う時もあります😅
    幼稚園の先生にも幼稚園入ったら周りを真似てオムツなんてすぐ外れます!とはっきり言われました!
    ただ4月から入ってくる子もパンツの子が多いと聞いて
    ちょっと焦ってしまいました。
    周りの話を聞いたりしても
    うちはそこまでひどくないなぁといつも言われるので
    余計に不安になってしまう時があって、、😔
    まずママ独占できるような2人の時間をもう少し増やしてみようと思います!

    • 3月8日
  • ママママ

    ママママ



    オムツについて、園がそう言ってくれるなら、子どもに合わせていいですよ。子供のやる気に合わせてくほうが楽!笑
    私もめちゃ焦りましたけどね〜!でも、オムツの方が楽じゃん!と思い直しましたよ。夜だけ、出かける時だけオムツとか、親が楽な方でいいですよー。
    あと、切り替えられないのは、自己抑制が脳の発達上できないからですね。そのトレーニングは…普段、親が決めたルールを、子供に泣かれたからといって親が破るとか、そういう事をしなければ段々と身につくのでは…
    今は癇癪起こして寝転んで泣いても自分で切り替えるまで放っておきます。ちゃんと起き上がって抱っこと言われたら甘えさせます。ちゃんと起きれたね、と出来たことを褒めます。

    歯磨きも押さえつけてましたよ🤣

    • 3月9日
  • ym

    ym

    息子がトイトレやる気になった時は付き合って頑張りましたが
    やる気がなくなりオムツに戻った時、
    とても楽に感じました🤣
    あれダメこれダメと言わず、これだけはダメと決めたことを注意したり
    泣いたからおやつあげるなどもしてませんが
    やっぱりダメと言われることをわざとするし
    お菓子お菓子と欲しがるし
    お互い、お互いが折れるのを待つ状況にあります😭
    癇癪起こしてるときは、何か泣きながら話しかけてきても無視しますか?
    聞き流しながら適当に返事しますか?

    • 3月11日
  • ママママ

    ママママ


    ある程度適当に返事はしてますかね?
    その場しのぎの嘘はつきませんが…
    ダメダメ言うとやりたくなりますしね、、
    走らない!と言うと大人は、じゃあ歩くのね、と分かりますが、幼児は、脳内では走る、と強調変換される感じなのかな、、だから、「歩こうね」と声かけると言いますよね。もちろんそれで行動がすぐ変わるわけじゃなく、歩く、と正しい行動を繰り返し言われる事で脳にインプットされてく感じですかね??
    否定ではなくやって欲しい行動を言う、とかなんか本で読みましたねー、私もあかん!!やめて!!とか強く言って諌めてしまいますよー😩力で捩じ伏せてんなと思う事あって反省の毎日です

    • 3月13日
yu

うちもそんな感じでしたよ!

なんなら今も、歯磨きやお風呂、幼稚園行き渋り、嫌がるので毎日バトルして疲れてます😮‍💨

でも幼稚園行き始めたらすごいです!言葉も増えて、トイトレなんてしてなかったのに、あっという間にオムツ外れました🤣

会話こそ成り立ってない時も多いし、園でストレスを感じる時もあるのか、ワガママが過ぎる時もあります。
けど、だんだんと本人も葛藤していく上で成長してるんだと思って、毎日キレますが大目に見なきゃなと思ってます…私も疲れるし🙃

同い年のママに聞いても、みんな同じような感じでしたよ!

  • ym

    ym

    やっぱり周りを真似てオムツ外れるもんなんですかね😳
    怒ってばっかりだと本当に自分も疲れるし
    怒りたくないのに怒ってしまう自分も嫌になります😔
    わたしの周りは女の子のママが多くて
    公園で会う人も女の子が多くて
    けっこう男の子と女の子の差も感じます😅
    みんな同じような感じだったと聞いて少し気持ちが落ち着きました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月8日
ぴ

偏食、癇癪、切り返し、おうむ返し

この辺が気になりました。

大変だなって思われてるなら、発達外来を受診してみてもいいなと思います。
受診まで待ち時間長いことが多いので...。

  • ym

    ym

    その4つはやっぱり気になるところですよね、、
    偏食も幼稚園の給食始まったら少しずつ食べてくれるんじゃないか、とか
    癇癪、切り替えも幼稚園ので集団生活学んでいく中で
    自分で切り替え方とかを学ぶ、とか
    たくさんの人たちと会話する機会が増えて言葉を覚えて会話になるようになってくる、などのアドバイスだけで
    たしかに。と受け止めましたが
    同じことでずっと悩んでモヤモヤして負担が増えるようなら
    確かに発達外来の受診も考えなきゃなぁと思いました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月8日