![どりーむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産で母乳育児を考えています。搾乳器や哺乳瓶を最初から用意しておくべきか悩んでいます。旦那さんにも育児を経験させたいので、準備しておきたいです。
初産で母乳で育てるつもりですが、搾乳器、哺乳瓶は最初から用意しておいてもいいでしょうか?
最初は胸が張ってうまく母乳が出ないもしくは赤ちゃんが飲めないかもしれないし、うまくいった場合でも搾乳したミルクを旦那さんが赤ちゃんにあげてもらったり、旦那さんも育児の経験できるといいかなと思ったり。笑
家族は生まれてから買いに行けばと言うのですが、外を出歩けるのは今だけなので、準備しておきたくて。
- どりーむ(8歳)
コメント
![たくママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たくママ
いいと思いますよ。
その方がバタバタしなくてすむとおもいます
![kokoa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kokoa
母乳はどうなるかわかりません😵搾乳器は母乳の様子を見てからでも間に合います!哺乳瓶とミルクは用意しておいた方が安心かもです!入院中に必要そうなら、買っておいてもらう、とかでもいいかもですが😌
![はーくんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーくんまま
母乳が出るかどうか、生まれてみないとわからないので、あったほうがいいと思います。
旦那さんにもそうしてほしいと思ってるなら余計!🙌🏻
![Dory](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Dory
赤ちゃんが哺乳瓶を嫌がって飲まない可能性もあります…
哺乳瓶や粉ミルクはドラッグストアでも売ってますし…産後でも大丈夫かと。
搾乳器は、手動なら合っても困らないと思いますが、自動のは高いので、自分の乳の出具合によって、やはり産後に決めた方がよろしいかと思います☺よ。。
それより…家事の日用品とかを山盛り補充しといたりがいいかも😄
![梨果](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
梨果
用意しておいても、別に誰も文句言う訳では無いと思いますのでいいと思いますよ♥
残念なから私は全て無駄になってしまいましたが……
![saacan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saacan
2日目から完母でしたが、
搾乳器使いませんでした!
哺乳瓶は、念のため1つ用意してて
搾乳器は、必要な時でいいと思います❗
最初は、飲む量もすくないので
手で搾るのでじゅうぶんだと思います✨
完母なら授乳は、ママの特権にして
他のオムツ替えやお風呂をパパに頑張って貰うのもいいと思います❗
私の旦那も生後2日までのミルク
あげて喜んでましたが😆🎵
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産まれてからでないと何も分からないので、退院時にドラッグストアや西松屋などに寄って買って帰るので良いのでは?
ネットで翌配とかも出来ますからね!
![berry](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
berry
出産して入院中に決めても遅くないと思いますよ。皆さん仰ってますが母乳の出方はどうなるか分からないし赤ちゃんが哺乳瓶受け入れるかも分からないです。
うちは上の子は哺乳瓶完全拒否だった上、私は張り乳だったのでどちらも不要でした。哺乳瓶は用意してたんですが全く使わず😅ただ飲むのがヘタで保護器だけ産院で購入しました。下の子は上手だったので何もいらなかったです。
哺乳瓶も乳首が色々あるので購入するならどんなのがいいか入院中に産院でこれなら飲めるとかこれは無理とか聞く事もできますし😊
![結優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結優
哺乳瓶はあると便利だと思いますが、搾乳器はおっぱいの出具合を見てからでいいと思います。
手で搾ることもできるし、買ったもののそこまで出なかったとかなったらそれこそもったいないと思います。
私は瀕回授乳なのでカンカンになった時だけ最初は手で搾ってました。
産後しばらくして手よりも搾乳器あったら楽なんじゃね?と思い始めてから初めて手動のものを購入しました。
どりーむ
たくママさんは、出産当時に搾乳器や哺乳瓶は使いましたか?
たくママ
はい。
病院で哺乳瓶貰えるし
搾乳器も何がいいか分からなかったので
産院で搾乳器も使わせてもらえるので
それからでいいやって想ってました。
少ししてからバタバタしました。
哺乳瓶は、小さいのと大きいのが1本、2本、プラスチックの哺乳瓶もあるといいですよ。