
コメント

ちゃま
うわー最悪ですね😭
しかも同居してたら保育園の点数低くなりませんか⁇😓
他人との同居は本当無理です…

あひる
世帯分離は難しいでしょうか?それぞれの世帯の所得になるので保育料安くなると聞いたことがあります😊
その分、国保だとそっちの金額が上がるかもしれませんので、一度役所にきいてみてはいかがでしょうか?ご存知でしたらすみません🥲
-
ママリ
別にできたとしても結局住所は一緒だからダメって言われました🥲
生活は全く別なんですけど、、、
って訴えたんですけどね😖
ムカついちゃいます😔😔- 3月8日
-
あひる
そうなんですね!役所が言ってるならそうなんでしょうね…お役に立てず🙇🏻♀️- 3月8日

はじめてのママリ🔰
祖父母の所得が算定に使われる場合は、両親の所得が非課税の場合だけだと思います🤔今、ご夫婦とも非課税ですか?
また、保育料は世帯分離していても、同じ屋根の下ならば算定対象になってしまいます。
-
ママリ
2人とも65越えてて働いてないけど、
じーじがもってる土地の収入が高すぎて、、、
働けたとしても保育料だけでめちゃくちゃ損します😭😭😭- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
次の8月までの辛抱だと思います😥子の両親が課税世帯ならばお祖父様の不動産所得は算定対象外になりますので、来年9月からはご夫婦の収入のみでの算定になりますよ。とりあえず課税世帯になるようにご自身の収入を上げるしか無いと思います😭- 3月8日

ゆめ
私は完全同居ですが普通に保育園安くで長時間で入れてます!
市によるんでしょうね😭😭
義弟もいるので世帯年収なんて2000万近くですよ笑
同居が故で保育料高くなるならまじで半分払えよってなります笑
-
ママリ
地域によって違うの悲しいです💦
いやほんとにそう思います。
しかも義父は働いてなくて土地の収入か高すぎて、、、😅
いいですよね、自分たちだけいい思いしてて😩
半分払ってほしいもんです、、、- 3月10日
ママリ
いちおどちらも65歳越えてるのでまだ良かったんですが、、
じじばばと別でできたら
保育園月1万くらいでいけたのに💦
保育料少し出して欲しいくらいです😩
同居ストレスもあって自分が働きたかったのに🫠