
息子が平仮名や数字に苦戦しており、義理姉の子供と比べて悩んでいます。タブレットの通信教育を考えており、経験者の意見を求めています。
次年長になる息子なんですが
未だに平仮名が自分の名前くらいしか書けず
数字も1から4、10.11しかかけません。
平仮名はほぼ読めません、
数字は20くらいは読めます。
周りと比べる事ではないと思うのですが
さすがに息子だけ全然出来ずって感じです。
家でドリルなどもやらせましたが続きません💦
義理姉の子供は一個上の代なのですが
もう2桁以上の足し算引き算
簡単な掛け算までできていて
めちゃくちゃマウント取られます😭💦
嫌でなんだか苦痛です、、、
そこでタブレットの通信教育やらせてみようかな
と思ってるのですが
今現在やられてる方でどこのやらせているか、
お子さんの感じどうとか教えてもらえますか😭?
(楽しくやっている、率先してやりたがる等)
またやっていたけどやめた方
理由など教えていただけたら参考になります🙇♂️
- smarf

ママ
年長さんからスマイルゼミをやっています!
娘が5歳前も同じ感じでしたので、そんなに焦らなくても大丈夫です😊
1年間続けてひらがなとカタカナの読み書きと簡単な計算は出来るようになりましたよ!
イヤイヤやる日もあれば、自分からスラスラやる日もあります😅
2ヶ月おきくらいでイベントがあって頑張るとマイキャラの装飾パーツが貰えるので、その時だけは頑張ってます笑
年長から始めたら数字を書くプログラムがほぼなく、今だに8や9は怪しいので春休みにワークやらせます😂

はじめてのママリ🔰
大丈夫だと思いますよ、1年で結構成長します。
うちの子もその頃そんなもんだったけど小学校じゃ今じゃ児童会(生徒会)選ばれてやってるし、勉強はちゃんとついてけてるし、あんまり関係ないと思います。
意外と早くからできる子って地頭だけは良い子とか、要領いい子とか多いと思うんですけど。そういう子は小学生の間は勉強無双できるけど、できちゃう分、勉強の仕方とか努力癖とか付かなくて、中学くらいで一気についていけなくなったりしますからね(私がそうでした笑)
世の中で今引きこもりしてる人達も、小学生までは頭よくて神童とか言われてたみたいな人とか多いし(察するのとか地頭だけはいい)今から全然遅くないので(だって小1でちゃんと1から習う事だし)少しずつやってきちんと勉強癖付けるのが一番ですよ♪
焦らず怒らず楽しくやるのが良いです!
コメント