
コメント

げーまー(26)
ここ数年ではないでしょうか…
わたしは全然普通に食べてましたし、
食べ過ぎなければ食べていけないものは
ほぼないですよ!

はじめてのママリ🔰
私の親は生ものに関しては知っていましたね🤔コーヒーや緑茶のカフェインの取りすぎはいけないのは知らなかったみたいです!
-
はじめてのママリ🔰
年々食べれないものが増えてきてるって聞いてましたが、生魚は食べれないこと知らなかったのは流石に驚いてしまいました🤭
ちなみに何年前の子育てでしたか🌟- 3月8日

ままり
食べてはいけないわけではないですね。量と鮮度に気を付けないといけないというだけで…
私も気になったので少し調べました。
平成15年にお魚に含まれる水銀の摂取が検討され、注意事項が公表されました。
その後平成17年、平成22年に注意事項の見直しが行われています。
だそうですよ。ただこれは水銀に関する注意で刺身全般を指してはいないですね。
2003年時点の国が出してるリーフレットにもバランスの良い食事例としてお刺身が出されてます。
-
はじめてのママリ🔰
食べていいものもあるのは存じてますが実際この魚には何グラムの水銀があっての計算とか1日の摂取量ではなく厚生労働省では1週間単位での計算で難しいですよね💦
- 3月8日
-
ままり
お刺身やお寿司なんて毎日は食べられないから週あたりのほうがわかりやすいな〜くらいに思ってました😂
1日10gにしてください!って言われたら一口しか食えないじゃん…ってなるけど、週70gにしてくださいならそれなりに食べれますし🤣- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
あまりその絵文字使われると馬鹿にされてるみたいなのでやめていただけませんか。
あくまで私の話です🌟
ミナミマグロのお刺身だったら1週間で一人前しか食べれないみたいです。- 3月8日
-
ままり
馬鹿にする意図は全くなかったのですが、不快にさせてしまったのなら申し訳ありませんでした。
癖でよく使ってしまうので、今後のためにも後ほど削除させていただきますね!
私なら1週間に1人前食べれるなら充分だなぁととらえますが、人それぞれですしね😌- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
承知しました。
数年前からお寿司が好きになったので人それぞれですね🌸- 3月8日

ママリ
母はもちろん父方の祖母は知っていました!
ただ認識が少し違っていました。
祖母は絶対だめ!
母は多少なら…という感じでした!
母が50代祖母が70代になります😊
-
ママリ
母方の祖母はなんの事やらでたべたら行けないの?とすっとんきょんでした🤣
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
必ずしも年配だから知らないということではないんですね🌟
- 3月8日

はじめてのママリ
55の母は知ってました!
生卵、生魚、生肉、カフェイン…
気をつけなさいよ!と言われていました🌸
-
はじめてのママリ🔰
そう注意してくれるお母様がいて安心ですね😊
- 3月8日

K.mama𓇼𓆉
私の親も義母も知ってますがうるさくは言わないです😊
実際私は何も気にせず生物たべてたので🤔
-
はじめてのママリ🔰
知ってるけど子供に自由に妊婦生活送ってもらいたいんでしょうね☺️
結構な額と時間をかけて不妊治療してやっとできた子なので少しでも気になることがあれば避けた方が私にとってストレスがないです!
何も知らないで実の母親にトロなどの刺身を出された時点で母親に対して安心感は無くなりました🤭- 3月8日
はじめてのママリ🔰
結構な額と時間をかけて不妊治療でさずがったので食べのものは気にかけてます🌟
病院でもARTクリニックでも避けるようにと言われているのと周りも私と同じ考えの人が多くてやはり避けるべきものは避けたいんですよね🌸