7歳の長女が初めてのことや切り替えが苦手で泣きやすい。母子分離不安もあり、学校でも問題が。IQは87で処理速度やワーキングメモリーが低め。発達障害を疑っています。皆様のご意見をお聞きしたいです。
7歳の長女の事です。
長女は小さい頃から初めてのことが苦手、事前説明のない事は拒否!という性格です。
また、切り替えも苦手で自分の思い通りにならないとひたすら泣き続けます😓
旦那もその泣き声がかなりストレスなようで、すぐ長女に怒ってしまいます。この間はきちがいじゃないのか!?とまで言いました。←これは反省してましたが…
また母子分離不安も強く、ママと一緒じゃないと嫌!とほぼ常に私と一緒に行動したがります。
また、離れてる時もママが死んじゃってたらどうしようと不安になるそうです😣
小学校も多分本人にとってはキャパオーバーなところがあるのか、週に2〜3日しか行けていません。
発達検査(ウィスク)を学校で受けて、IQは87でしたが、処理速度とワーキングメモリーが低めでした。
上記以外にも感覚過敏など色々あるのですが、発達障害を疑った方が良いのか悩んでいます…
皆様どう思われますか?🥲🥲
- みゆ(生後7ヶ月, 2歳6ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
空色のーと
同じ1年生の娘を持つ親として、一旦検査はしてみた方がいいと思います…。
少なくとも、今の環境はお子さんにとって生きずらいものだと思います。
年齢が上がるにつれて落ち着いてくる部分もあると思いますし、専門医に見てもらって、何かしら良いきっかけが見つかると良いかなと思います☺️
ママリ🔰
ASDの可能性があるかと思います。
不安感強い、こだわり強い、切り替え苦手、母子分離不安、感覚過敏…傾向強めかなと。
これについて「HSCでは無いですか?」というコメントが来るかもですが…
HSCはASDの特徴そのまま、HSCと思ってたらASDの診断降りる子も多い、素人に判断できるものでは無いです。
なのでまずは発達障害の専門医、出来れば児童精神科を受診された方がいいかと思います。
-
みゆ
コメントありがとうございます😊
私も以前はHSCかな?と思っていました😅
とても繊細ちゃんなので💔
おっしゃる通り、ASDとの区別は素人には難しいですよね💦
児童精神科半年待ちとかなんですが、そこで診てもらうか発達障害診てる病院で3ヶ月待ちするか悩みます😅💦
ここまできたら半年待ちで児童精神科でも良いですかね😅- 3月8日
-
ママリ🔰
難しいですよね〜🥺💦
うちの子はHSCに当てはまるけどASDで、繊細だし周り気にしすぎるし…
先にHSCの事を知ってたら専門医受診してなかったかもな…と思うことはあります💦
悩みますね😭!
児童精神科も発達障害の専門医がいるかどうかにもよるかなと思います。
2年からは情緒級に移籍できるみたいですし…
児童精神科にも専門医がいるなら児童精神科にする。
よく分からないなら専門医のいる病院と児童精神科の2つとも予約入れる。
私ならこうすると思います!
待つのが嫌いだし、キャンセルしようと思えばできるので…
「この専門医は信用出来ない!説明も納得いかない!」「専門医に相談して精神面ならより詳しい児童精神科と言われたから…」なら児童精神科で診てもらうのも選べるし、専門医が信用出来る・児童精神科の先生でもある…なら児童精神科はキャンセルしたらいいし、って考えです😂- 3月8日
-
みゆ
確かにどっちを先に疑うかで色々と変わってきますよね!
お子さんASDの繊細ちゃんなんですね🥺🥺
両方!確かに両方予約取るのありですね!目から鱗です😂❣️
でも私が調べていた児童精神科、多分1人の先生がやってるみたいなので専門医いないかもしれないです😢
他の所も調べてみます!- 3月8日
-
ママリ🔰
ですよね〜💦
しかもASDって共感性低いとか人の気持ちが分かりにくいとかそういう特徴が有名で、共感性高いとか周り気にしすぎるとかそういう特性はあまり知られてなくて…
なのでASDにたどり着きづらい感じはあります😣
そうなんです〜😂
専門医にも「すっごく繊細で周り気にしすぎるでしょ?こういう子は自分がしんどくなっちゃうから気をつけてね。」と言われてます!
何言ってんだ?と思われそうだなと思ってましたが、そう言っていただけて良かったです🫣💓笑
色々調べるのも大変かと思いますがいい所が見つかるといいですね✨- 3月8日
-
みゆ
私もその特徴が頭にあったので、ここまでコミュニケーションとれて共感性高いと自閉ではないのか…?と思っていたんです😣
娘が一度迷子になりかけたことがあってから、お店で迷子になってる子を見ると自分の時の事を思い出してしまって、その子のお母さんが見つかるまで娘が不安感で押しつぶされそうになってます😅
娘もそのタイプなんですかね🤔
ありがとうございます😊
良い所見つけてあげたいと思います😃✨- 3月8日
退会ユーザー
周りが疲弊したり、本人がうまく行かなくて悩んだり、そういう弊害が生まれていれば、それは障害として捉えてあげて、フォローしていく必要があるかなと思います。
本人が障害者かどうかよりも、専門的なフォローがあらゆる場面で必要なのであれば診断を受けるべきかなと思います🙂
ちなみに挙げられてる特性はやはり自閉傾向はあるかもしれませんね。
7歳まで発達面で園や学校の先生の方から相談がなかったということならグレーゾーンだと思うので大人になると経験でどうにかやっていける範囲かもしれませんが、診断を受けてフォローの仕方を学んだり周りに説明ができるようになる利点はあります。
-
みゆ
コメントありがとうございます😊
やはり診断があることで専門的なフォローが受けられたり、福祉サービスが使えたりとしますもんね🤔
今は義両親や周りに甘えだと言われたりする事もあるので、そういった面での説明のしやすさもありそうです🤔
一年前からかかりつけ医や次男がADHDなのでその主治医等に娘の事を相談しているのですが、なかなか医療につながるところまで辿り着けなくて…- 3月8日
はじめてのマママリ🔰
うちの子と同じ感じです😣母子分離ができず、初めてのことになると不安、
うちは自閉のグレーです。
うちも小学校に入り、みゆさんの娘さんのような特性が出て来たので、ウィスクをして、凹凸があったので、本人が辛い思いをするかもと思い、お医者さんに自閉の意見書を書いてもらいました。二年生からは、情緒の支援級に入ります。
今練習で支援級で勉強してて、びっくりするぐらい落ち着いて学校生活が送れています😭
もっと早めに落ち着ける場所を与えてあげればよかったなぁと反省してます😭
娘さんも辛い思いをしておられるのであれば、学校で落ち着ける環境を与えてあげてほしいなぁと思います😣❤️
ちなみに私も息子はHSCだと思ってました。保育園の先生たちも発達障害ではなく、この子の性格なんだと思うとずっと言われていました😣
-
みゆ
コメントありがとうございます🙇♀️
同じような経過を辿られてるんですね🥺
娘は診断はないのですが、2年生から情緒クラスに入れることになりました🙇♀️
普通級は嫌だけど支援級なら頑張れると本人も言っているので、支援級に行って落ち着いて過ごせると嬉しいなと思っています🥺
やはり性格なのか障害なのかって素人には判断出来ないですよね😭
娘もお医者さんに診てもらおうと思います🙇♀️🙇♀️- 3月8日
-
はじめてのマママリ🔰
うちは、診断がないと支援級に入れないとのことだったので、急いで診断はすぐには出来ないけど、意見書なら書いてあげられると言われて、すぐに書いてもらいました😣💕
娘さんも同じなのですね🎶娘さんも情緒の支援級が合ってるといいですね😣‼️うちの息子は、情緒級が好きすぎて、明日はこの時間に行ってもいい?と情緒級の担任に予約までしているそうです😂🤣笑
娘さんが落ち着いて学校生活が送れますように😄💕- 3月8日
-
みゆ
うちも診断がないと情緒は入れないと言われてたので、知的クラスで教育委員会に申請を出したら、情緒クラスが望ましいと返答が来て、支援級の先生もびっくりしてました😂😂
意見書でも大丈夫だったんですね❣️
娘も一応週に一度支援級に行く日があるのですが、学校休みすぎてまだ3回くらいしか行けてません🥲
でもその3回でも支援級楽しい❣️と言っているので、きっと2年生からは今よりかは学校楽しみに行ってくれるんじゃないかなと思ってます🥰
生まれた時からのお友達も情緒クラスにいて、その子が僕が娘ちゃん守ってあげる!と言ってくれてて🤣❤️❤️
心強いです🥰
息子さん自分から予約しに行くなんてよっぽど好きなんですね🥰❤️❤️
行動に移せることも凄いです❣️✨- 3月8日
-
はじめてのマママリ🔰
IQ87だと知的ではないですもんね😣うちもIQ94だったので、支援級に入れるかすごく迷ったんですが、今では入れることを決めてよかったと思ってます🥰💕
幼なじみさんもいるんですね😍それは心強い😭❤️
うちは、同じ一年生の子がいるみたいで、その子と授業が被ると喜んでるそうです🥰
担任に予約はしますが、大抵行ける時間が決まってるので、ここはあかんから、この時間に国語しよう?と言われるそうです🤣❤️- 3月8日
-
みゆ
そうなんですよね😣
知的ないけど普通クラスでの勉強が出来ないとなると、やはりASDなのかなぁ🤔と…
息子さん94も!凄いですね❤️
やっぱり知ってる子がいるかいないかは子供にとっても安心感が違いますよね😊❤️
確かに😂行ける時間決まってますもんね🥰
それでも自分の意思をちゃんと伝えられるのが素晴らしいと思います🥺✨✨- 3月8日
-
はじめてのマママリ🔰
今は、どんな些細なことでも検診などで引っかかって、病名を付けたがるので、ほんとに嫌ですが、診断がつくことでその子にあったフォローをしてもらえるので、助かる部分もあります😣😣
うちは、視覚優位なのですが、支援級の担任から「こうやって見せる学習をすると、学習したことがスーーっと入っていくようです」など、連絡ノートに書いてくれて、いろんな方法で息子にあった勉強方法を探してくれてます😄🎶
そのおかげで、勉強も100点取ったり、集中力(少人数の中で)も付いたりといい事いっぱいです🌟
自分の意思は信頼できる人には伝えられるようになりました😄なので、担任との信頼関係もできてるのだなぁと感じてます😄💕
長々とすみませんでした💦- 3月8日
-
みゆ
そうなんですよね💦
わざわざ障害として診断するべきなのか難しいなぁと思っている所ではありますが、すでに生きづらさがあるので診断ついた方が受けられるサービスが広がりますよね🥰
さすが支援級の先生ですね🙆♀️
知能は低くないので、あった勉強法が見つかればしっかり伸びますよね!
100点凄すぎます‼️👏👏👏
信頼関係も築けていて本当にいい事づくめですね🥰🥰
とってもタメになるお話が聞けて嬉しかったです‼️
とにかく専門医の受診を早めに受けようと思います😊✨- 3月8日
みゆ
コメントありがとうございます😊
やはりそうですよね😣💦
専門のお医者さんに見ていただき、娘にあったアドバイスや対応方法を教えて頂いて、娘が楽に生きられる方法を探していこうと思います🫡