※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

派遣社員で育休明けに時短勤務で復職し、育児時短勤務制度を利用したいが、就労証明に記載がないと勝手に短い時間の仕事を探されるため、イライラしている方がいます。時短勤務案件にエントリーしても、制度が使えるか不明で紹介待ちが長いことに不満があります。

派遣社員で育休明けに時短勤務で復職された方、
法律?による育児時短勤務制度を利用された方おられますか?

保育園に預けるに当たり、自治体のルールで
育休前と同等の勤務時間で復帰しないといけなくて、
時短勤務にするならば法で定められた育児時短勤務制度を使っていると就労証明に記載がないと、
勝手に短い時間の仕事を探してきたとみなし、保育園退園とのことです。

今、そもそも時短勤務として募集が出ている案件にいくつかエントリーしていて、コーディネーターさんに
育児時短勤務制度を使いたいと申し出てるんですが、どの案件でも「その制度が使えるかどうかは調べないと分からないし、時間がかかります」としか言ってもらえず、紹介待ちが長すぎてイライラしてます。

例えば、時短制度を使って9時16時の勤務です。本当はフルタイムなら8時半17時半です。

みたいに就労証明に書いてくれさえすれば良いのですが、
そもそも時短勤務として募集をかけている企業の案件でそれはしてもらえないのか…


派遣社員の時短は難しいと皆言っていて、
でも制度としてはあるのに使えないのか!?と
イライラしてしまいます。

同じような方おられませんか?

コメント

おさき

あー、なるほど…
フルタイム→時短だとおそらく4月時点での点数が変わってくるからですね。

うちの自治体もそうです。
コーディネーターさんが言ってることもその通りで、時短のものはそのまま時短なので、育児時短勤務制度にならない可能性があるのかなと思いました。会社によっては派遣さんはその制度使えないとかあるみたいですし。

「そもそも時短勤務として募集をかけている企業の案件でそれはしてもらえないのか…」とありますが、おそらくそうだと思います。直雇用の人は使えるけど、派遣の人は使えないみたいなこともあるのかなと。(ほんとはそれじゃいけないとは思いますが)

私も最初フルタイムでいけるつもりで復帰予定でしたが、旦那の勤務先が異動で遠くなり、一応時短できないかと言ったものの「時短はありません」と一言言われ、フルタイム復帰後半年でギブアップしました😅

ちなみにうちの自治体は、とりあえず4月、5月くらいは申請通りフルタイムで働いて、それ以降時短になりますだったら退園にはならないと言ってました。私はギブアップと書きましたが、体調崩して今は疾病で預けてます。

  • ママリ

    ママリ


    同じような自治体ルールなのですね。言ってることは分かりますが、派遣社員には辛いルールだなぁと思ってます…

    うちの自治体は厳しく、申請書通り、育休復帰後は半年は同じようにフルタイムで働かないと退園になります😭
    半年で長くないですか?と言いたくなりますが、時短は諦めて歯を食いしばって頑張ろうかな。

    • 3月8日
  • おさき

    おさき


    あくまでも直雇用の人向けのルールなのかなと。直雇用>派遣ですものね…これもどうなのと思いますが…それは政府に文句言うしかないので。

    フルタイム半年かぁ…長いですが、通勤が近いとか理解ある職場なら大丈夫かなと思います。

    点数のためにフルタイム申請、でも実際は時短じゃないと辛い…

    誰でも保育園預けられたらこんな無理しなくても良いのになぁと思ってしまいます。

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

うちの自治体も同じです!そしてわたしも派遣育休中で、保育園の内定をもらい、4月から育休明けの勤務先を探しているところです!
正社員は会社の制度として時短勤務があれば時短で働けるのに、なぜ派遣はそれが認められないのか納得いかなくて、無理だと分かっていながらも役所で交渉しましたが、やはり無理でした…😂笑
時短の求人に申し込んで働くのと、正社員が時短で働くのと何が違うの?という感じですよね。
いまだに納得いかないです😞

うちの自治体は点数が変わらなければ、時間数は前と同じじゃなくても良い(例えば、育休前は7.5時間働いていたとしても、7時間でも点数は変わらないので、7時間でも大丈夫)&派遣元が就業証明書さえ書いてくれれば、1.2週間だけ元の時間数で働けばそれ以降は時短にしても良いと言うことだったので、できる限り短い期間だけ7時間で働いて、その後すぐに時短にしようかな〜と考えています。

今わたしが時短より何より気になっているのが、派遣元の会社を変えられないというところです。。いまの派遣元の会社は小さい会社で限られた業種の求人しか取り扱っていないのでそもそもの求人数が少なくて、大手の派遣会社で探せばいくらでも応募できそうな求人があるのに、かなり限られた求人にしか応募できなくて…期限までに仕事決まるのか今すごく不安になっています🥲🥲
時間数変わらなければ派遣元変わったってなんら問題ない気がするのですが(正社員でも、育休明けに転職する人いるわけですし。)、本当に派遣だと制限が多いですよね…腹立たしい…。

同じような状況だったので思わずコメントさせていただきました🤣