![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マザーズバッグの中身や使い勝手、ベビーカーの活用方法について教えてください。
マザーズバッグ、皆さん何を入れていますか?
1ヶ月検診も終わり、暖かくなって来たのでそろそろ少しずつお出かけをしてみようと思っています☺️
第一子のため、マザーズバッグに何を入れると便利なのか、どんなマザーズバッグが使い勝手が良いのか、などなど何も分かりません🥲
先輩ママの皆さま、ぜひ教えて下さい!
また、お出かけの時のオムツ入れはどのようなものを使っているか
ベビーカーも買ったままなのですが、バッグをかけるフックをつけると便利などなど、ベビーカーもどのように使っているか知りたいです!
よろしくお願いします☺️
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1ヶ月の時は
おむつ
お尻拭き
着替え
ガーゼ
アルコール
を持ち歩いてました!
お尻拭きは百均のケースに
入れてましたが
そのままが1番ラクです!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何度かおしっこ漏れ、うんち漏れして偉いことなったので、着替えは絶対です🥹
オムツ入れはおしりふき入れと一緒になったもので見た目の可愛さだけで選びました💕🥺使いづらいです😇かさばるし😇外出先でオムツ替えする時に私のテンションがあがるので我慢しています笑
色んなところを汚さないようにと、自分が潔癖なところもあるのでペットシーツを敷いてオムツ替えをしています😊
マザーズバッグはリュック派が多数だとは思いますが、私は基本車移動なことと、パッと出せるという点でトート&ショルダー派です😊
ベビーカーフック便利ですよ!おすすめです!ブランケットを止めるクリップとペットボトル(マグ)スタンドも個人的に必須アイテムです🥰
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
たしかに、お漏らしのことを考えるとお着替えは必須ですね😂
ありがとうございます!
見た目の可愛さ大事ですよね🥰
ペットシーツをオムツ替えのシートに代用できるんですね!
勉強になります🥲
ペットボトルスタンド、飲み物置けて便利ですね😊- 3月7日
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
無印のリュックとショルダー2個で出てます!
うちは完母なので哺乳瓶がある方はちょっと容量足りないかも💦
リュックにはタオル、着替え、オムツ、おしりふき、ビニール袋、ガーゼ、母子手帳を入れてます。
ショルダーには財布ケータイ鍵ハンカチ、オムツ2枚とガーゼ入れてます。
オムツ入れはベビーカーにつけられるポーチに着替えと一緒に入れて、ベビーカーの時はリュックから出してベビーカーに付けてます。
ベビーカーでたくさんお出かけするならフックと専用のポーチ、ドリンク置けるやつ、おもちゃを留める紐あると便利です✨
ブランケットを止めるピンチもあると便利です!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
マザーズバッグ、2個なんですね😊
サッと取り出したい物はショルダーへという感じでしょうか?
ベビーカーにつけられるオムツポーチ、気になっていました!
便利ですか??
おもちゃ、落としそうなので紐便利ですね😳- 3月7日
-
うー
そうですね!車なのでスーパーやコンビニなんかはショルダーだけ持って行きます😌
ポーチ便利です!イオンとか1時間ぐらいの買い物ならショルダーとベビーカーにポーチ付けるだけなので両手が空いて楽です!
無印のウエストポーチにもなるショルダーバッグが外ポケットにオムツ2、3枚入るのでそれだけで行くこともあります😂- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、ポーチがベビーカーにつけられるとわざわざ大きいバッグに入れなくても良いんですね😳
両手空くの大事ですよね🥲
無印の見てみます!
ありがとうございます😊- 3月7日
-
うー
そうですそうです!ただ毎回ベビーカーで出るわけじゃないので、抱っこ紐の時のためにポーチだけ取り外して普段はリュックに入れてる感じです🙋♀️
あとは先程も書きましたが推しはドリンクホルダー!スタバ行くのがご褒美なので、置くとこないと詰みます😂- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐の時もありますもんね!
経験がないので、どんなシチュエーションになるのかなど全く想像もつかないので本当に勉強になります、ありがとうございます😭✨
たしかにベビーカー押しながら片手で持てないですね😂
うーさんに伺ってなかったら、きっと買ってから途方に暮れてました😂
ありがとうございます😭✨- 3月7日
-
うー
お力になれたようで嬉しいです🥰
百均でも結構揃うのでたくさん見てみてください〜!- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
100均でも揃うんですねー😳
今度行ってみます!
本当にありがとうございました🥲- 3月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現在完母ですが、生後1ヶ月頃は混合だったので持ち物は粉ミルク、水筒、哺乳瓶、タオル、着替え一式、オムツ、おしりふき、母子手帳、保険証、診察券、ゴミ袋、消毒液くらいですかね🤔
オムツいれですが、今も応募して無料でもらったオムツポーチにオムツいれてますがジップロックでいい気がしてます笑
今お使いのオムツを持っていけばいいと思いますが、パンパース薄くて持ち運びに便利だなと思ってます😊
我が家は基本車移動なので、マザーズバッグというものは買わず、元々持っていた適当なトートバッグに詰めてます😂病院の助産師さんは両手が空くという理由でリュックをおすすめしてましたよ〜
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
オムツ入れ、たしかにジップロックで良いですね😂
中も見えて嵩張らないですし☺️
今、ムーニーを使っているんですが、パンバースは薄いんですねー😳
持ち運びの時には変えても良さそうですね、嵩張らないの大事ですよね😊
トートとリュック、迷っているんですが確かにリュックは両手が空きますね😳✨- 3月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
オムツ、ミルク、お湯と水、着替え、ビニール袋、ガーゼやタオルを基本入れておけば大丈夫な気がします🙆♀️気になるようなら除菌ティッシュとかも。ちょっとそこまでとかで、次の授乳までの間に少し出るくらいなら、ガーゼとタオルだけ持ってこれが入る大きさのバックに入れていきます。
マザーズバックはリュックを用意しましたが、検診等抱っこしたまますぐ書類を渡さなければならない時などは肩かけのショルダーバックのタイプの方が使いやすかったです。
オムツ入れは何かで応募してもらったオムツポーチを使っています。
ベビーカーのフックもあるとたくさん買い物した時は便利でした。ベビーカーごと入れるランチのお店の時も、椅子をどかしてもらう関係で荷物置きなくなるのでフック便利です。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
たしかに出かける距離や時間によって持ち物変わりますね😳
書類を出す機会も多いなーと思っていたので、参考にさせていただきます☺️
ベビーカーごとお店に入ると椅子をどかしていただくんですね😳
たしかにそうすると荷物置くところが😭
そういったことも全然分からないので、勉強になります!
ありがとうございます😭- 3月7日
![おだやかでいたいまま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おだやかでいたいまま🔰
低月齢の間はトートバッグが使いやすかったです。
ベビーカーに引っ掛けるところを1組つけて、ブランケット挟むやつを1組つけてます。あとはレインカバー入れてます。
マザーズバッグには、何かで貰ったおむつポーチ、中におむつとおしり拭きとゴミ袋を。
あとお茶、おやつ、おしゃぶり、おむつシート、母子手帳、着替え一式、カイロ、充電器、ハンカチティッシュ
授乳ケープとかいれてました。(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
月齢によって使いやすさも違うんですね😳
レインカバー、まだ購入していませんでした😱
ありがとうございます😊
マザーズバッグの中身もありがとうございます!- 3月7日
![ぶるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶるママ
うちは4ヶ月ですがまだ離乳食前で状況はほぼ一緒なので参考になれば!
先輩というほど先輩ではないですが😅
マザーズバッグ、うちは遠出はほとんど車なのでベビーカーに引っ掛けて便利なトートバッグです。
大きめのトートとランチバッグサイズのものと二つあって、日頃の近所へのお散歩程度ならランチバッグにオムツ関連、混合なのでミルク関連、ぐずった時用のおしゃぶり、除菌ウェットティッシュ、着替え、くらいです。
オムツやミルク関連、着替えは全部ジップロックです笑
いちいちそれ用のポーチとかにいれると嵩張るので😅
遠出のときはここに母子手帳と保険証、タオルとかです。
まだ離乳食もないし歩いたりすることもないので荷物はそこまで多くないですね😊
ベビーカーはエアバギーです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
4ヶ月のママさんなんて、私からしたら大先輩すぎて😭✨
行く場所によってマザーズバッグを分けていらっしゃるんですね☺️
やっぱりジップロック人気ですね😳
中身も見えますし、嵩張らなくていいですよね☺️✨
エアバギー使っていらっしゃるんですね!
デザイン、すごくオシャレでいいですよねー☺️- 3月7日
![あんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんちゃんママ
最初ロンシャンのトートバッグを使ってたんですが、大きさは良かったんですが使い勝手悪くて‥💦なんやかんやでリュックが楽ちんです🙆♀️その頃って抱っこする機会多いと思うので☺️
上の方の以外だと、
・おむつ入れるビニール袋(100均の犬のうんち入れるようなやつ😂でも場所取らないです🙌)
完母なら不要ですが‥
・哺乳瓶
・ミルク
・お湯
・水
ですかね🤔
お尻拭きはそのままで、口のところを赤ちゃん本舗オリジナルの蓋を使ってましたがめっちゃいいです👍特にトイレに流せるタイプのお尻拭きは破れやすいんですが、この蓋付けてたら破れることなく一枚一枚出てきて良かったです🥰新しいのも出たみたいなので、画像貼っときます!
オムツ入れは最初はアフタヌーンティーで売ってたのを使っていたのですが、それについていた防臭ポーチ(使用済みのオムツをしまうやつ)が軽くて嵩張らなくて楽ちんなことに気づいてそれ使ってます😂
ベビーカーのフックはexpjapanのを使ってました🙌お出かけすると使ってるママさん多かったです✨耐重テスト60キロまでとあったので(もちろんそんなに乗せないですけど💦)しっかりしてるという点も良かったです🥰100均でも役目は果たすので、これは完全に自己満ですが😂あまり重たいものをかけすぎると、ベビーカーが転落して赤ちゃんが怪我をしてしまう可能性は大いにあるので気をつけないとなとは思います💦
離乳食始まったらドリンクホルダーあったら水筒乗せるのに便利でした✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
確かに抱っこが多いとなると、リュック便利ですかね😳✨
オムツのビニール袋、ワンちゃん用でも代用できますね、ありがとうございます😊
今日ちょうど流せるタイプのお尻拭きを外ではじめて使ったら、途中で破れるし、全部繋がって出てくるしでめちゃめちゃ焦りまして…😂
それでこの質問をさせていただいたのもあり、ビックリしました😂
そういうものなんですね、私の使い方が悪いのかと🥲
ご親切に画像までありがとうございます😭
ベビーカーフック、そんなに重いものまで大丈夫なものがあるんですか!?
でも、たしかにあまり重いものをかけすぎるのも危ないですもんね💦
気をつけます🥲- 3月7日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
月齢が低いうちは何でも片手ですぐ取り出せるようにqバッグというガバッと開く肩掛けのものを使ってました。
(歩くようになってからは両手あけるためにリュックにしました)
バッグの中身は、行き先等によよりますが…買い物など含めた数時間のお出掛けだとして、低月齢の頃の基本はオムツ・着替え1セット・スタイ数枚・ガーゼ数枚・汚れた物を入れるビニール袋・オモチャ・ガーゼブランケット(体温調節、授乳ケープとして使う)・アルコールタイプのウェットティッシュ・手口拭き・母子手帳と医療証を持ち歩いてました。近所へ1時間くらいなら、オムツ・スタイ・オモチャ・ガーゼブランケットくらいですね🤔
種類ごとに巾着やジップロック等に入れて分けてました。
おもちゃは落ちないようにストラップでベビーカーに繋げてました!
オムツポーチは100均の大きめポーチにオムツ2枚、お尻拭き、ワセリン、使用済みオムツ入れる袋を数枚入れてました。
ベビーカーはフックつけてベビーカー用バッグ下げておくと飲み物とかスマホ入れられたりして便利です!
フックはお買い物の時にカゴを引っ掛けたりして大変便利でした☺️重いもの下げると転倒しやすくなるので、注意が必要ですが…!Amazonで安いの買いましたが、最近100均でも見かけました…!
あと、児童館等でベビーカーを置いて離れるのが不安だったので、自転車用のワイヤーロックを持ち歩いてました🔒
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
qバッグ、はじめて聞きました!
調べてみます☺️
片手で取り出せるの大事ですよね😭
オムツポーチ、100均の大きいポーチでも十分ですね😳✨
フックにお買い物の時のカゴ!
ベビーカー押していると、カゴも出ないですよね💦
ありがとうございます😊
100均って、フックまで売ってるんですね😳
ワイヤーロックも考えたことなかったです😳
勉強になります、ありがとうございます🥲- 3月7日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
お尻拭き、やっぱり入れ替えないほうが楽でしょうか?
蓋は変えたりされていますか?☺️
退会ユーザー
蓋も粘着弱くなるので、そのまま袋の方がいいです!使いやすい😌
はじめてのママリ🔰
たしかに粘着が弱くなるのは辛いです😭
ありがとうございます😊