
4歳の息子が体操教室でマイペースで参加せず、母親がいると甘える様子に悩んでいます。他の子と比べて心配しているようです。どう声かければいいでしょうか。
4歳 ひとりっ子の息子です。
こういう時なんて声かければ本人のためになるんでしょうか。
幼稚園後に体操教室があり、春休み前最後ということもあり親も参加だったんです。
楽しみにしていたのですが、いざ親子で身体を動かそう!ってなったのに息子は早く帰りたい〜だの、もう疲れた〜だの、帰ってお菓子食べたい〜だの。。。
その後マット運動だったので親は見守る形だったのですが、お片付けって時に皆は立ち上がって一緒にやってるのに息子ただ1人座って動かずボーーっとしてて😔
なんで片付けなかったの?って聞いたら「重いから」って。。
どこまでマイペース??!!
ママが来たことによる甘えでしょうか?
他の子はちゃんとやってるのにうちの子はー😮💨
なんだかガックリきてしまって。
ママ居ない方がよかったね。なんて言ってしまって。
良くない言葉だったかなと。。
こういう時なんて言えばいいんでしょうか。
- ゆき(6歳)
コメント

m
発言についてはもしかしたらママが近くにいる甘えもあるかと思いますが、『ママ、○○ともっと楽しく一緒にやりたかったな〜疲れたとか言ってて悲しかったな〜』とかは私は言っちゃうかもしれないです🤣もう4歳とのことなのでお片付け出来なかったことはきちんと注意すると思います🥲
重くても、みんなは出来てたよ〜?疲れてても、やだなって思ってもちゃんと出来る子になってほしいな!お片付けまでして、やっとおわった!になるんだよ〜次はがんばろうね✨とかですかね🥺

退会ユーザー
うちも同い年ですがそういうときありますよー☺️✨
《ママ、〇〇のかっこいいとこいっぱいみたいな〜💕楽しみやなー💕》とか前もって気分をとりあえず乗せておけば乗ってくれることも多いです(笑)
終わってからは、特に出来てなかったことについては言わず、出来てたことだけを褒めます😆
〇〇、ちゃんと並べてて偉かったな〜💕とかささいなことでも!
他の子と比べるなんて、とっても無駄なことだと私は思うので、、、本人もやりたい気持ちはあったけど、甘えたい、とか恥ずかしい、とかそういう気持ちがあったんだと思いますよ🥺
もどかしい気持ちは痛いほど分かりますが、、、おそらく本人もやりたい気持ちはあったけど、いつもと違った環境(親がたくさんいた)だからできなかったって部分を汲み取ってあげると良いのかなーと私は思います☺️
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇♀️‼️
実はいつも幼稚園行く前に「ママ明日楽しみにしてるね!〇〇見るの楽しみだなぁ」など気分上げててたんです😂今回は特に「明日行くね!」くらいで盛り上げてなかったんです笑
それもあるかもしれません😅
いつもと違う環境だったのは間違えありません。
おっしゃる通りその時の本人の行動を考えると甘えたいや恥ずかしいという気持ちが少なからずあった思います。
他の子と比べて、私が受け止めれなかったのが反省です😞
今後はそういう事もあるかも、と前置きしてから臨みたいと思います!また出来てた事をちゃんと見て、褒めてあげたいと思いました☺️
気づかせてくださってありがとうございます🙇♀️💡- 3月7日

みんてぃ
まず「体操楽しくないのかな?って思ったよ。もう行くのやめる?」って聞きますね。辞めたくない!というなら、「辞めたくないなら疲れた〜はだめだよ。」って話します。
片付けについては「みんなで使ったものだからみんなで片付けないといけないよね。それがルールだよね」で年少さんなら理解できると思います🤔
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇♀️‼️
さっき片付けについて本人と改めて話しました☺️
皆んなで使ったものはきちんと片付けまでしようね。と言ったら分かってくれたように思います😊
「ルール」その通りだと思います!
集団行動の中ではとても大事な事ですよね。
ありがとうございました😫🙏- 3月7日
m
充電切れで途中で送ってしまいました、変なところで区切れてなくて良かった🥹恥ずかしい🥹笑
難しいですよね声がけって、、
私も日々考えることあります🥹
でも今後は集団行動の中で育っていくのでみんなでやるとき、やることはみんなでやれる子に私は育ってほしいなぁと思ってます!!!
その子のために、と思ったら私はしっかり注意するかもです🌈😃
ゆき
充電切れてしまったのに途中からまたコメントありがとうございます🥺🙏💕!!
素晴らしい声かけです😭✨
一緒にやりたかったなー、悲しかったなーくらいは言っていいですよね😫!!
ポジティブで前向きな言葉を言わなきゃ、言わなきゃと思いつつもいつもイライラぶつけてしまうので反省です。。
集団行動でやるべき事はちゃんとする!同感です❗️
また同じような機会はこれからもあると思うので、気になった時はその都度注意していきたいと思います😊
声かけ本当に悩みます。。
自分の声かけが将来のこの子に繋がってると思うと😞
ですがmさんの声かけとてもタメになりました!
本当にありがとうございます🙇♀️💕
m
めちゃめちゃ同じですよ!!
私も余裕がないとイライラをぶつけてしまいます〜🥹しかももうこの歳になると反抗?的な言葉言ってきません?🥲女の子だから余計なのかな、、笑
たしかに親の育て方というか家庭の環境とかでその子が出来上がってしまいますもんね!良くも悪くも、責任重大です😂でも私も全然感情で怒ってしまうときありますしママだって人間だもん仕方ないです🥺!!!そんなに考えすぎず、子達に寄り添うことは忘れずにお互い生活していけたらいいですね🥺♡
色んな意見があって私も参考になります!これが仮にダンスが上手に出来ない、とかなら他の子と比べる必要は全くないしむしろ励ますと思いますが、このお話みたいな協力性の部分だと話は別ですよね😂