※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供は何歳で保育園に入れましたか?幼稚園から入れましたか?専業主婦ですか?現在の仕事は続けていますか?やめましたか?育児休暇中でも保育園に入れますか?保育園の収入による金額設定があると聞いたのですが、自分で見た方がいいでしょうか?

自分の子供何歳で保育園に入れました?
幼稚園から入れました?
専業主婦でしょうか?

今の仕事は続けましたか?
やめましたか?

保育園は育児休暇中でも入れます?
保育園は収入で金額決まると
聞いたんですが?
だったら自分でみたほうがいいのかな?
とも思ってしまって。

コメント

はじめてのママリ🔰

来月、仕事復帰のため8ヶ月で保育園に入園予定です。

育休中は保育園には入れません(保育に欠けていないので)。
 
保育園の利用料は収入(厳密には市町村民税の所得割合算額の区分)によって決まります。
利用料は自治体によって異なりますので、ご自身の自治体のHPをご覧になるとよいかと思います!

はじめてのママリ🔰

幼稚園からです、それまで自宅保育。2歳くらいまで社会に出たくて預けたいと思いつつ、パートでは保育園に入れるには激戦で諦めました😂
仕事は結婚を機に辞め、それからはパート、出産後はパートも辞めました。子どもが1歳になってから、夫の休みの土曜日だけパートをして小遣い稼ぎとリフレッシュをしてました🙆💡

はな

0歳11ヶ月で入園
共働き
産前の仕事に復帰です。

育休中でも入れるというのは??
復帰前提であれば入れますよー。
復帰予定の何日前からかは、自治体によります。

保育料は収入によって決まりますし、同じ収入でも自治体によってだいぶ違います。
復帰しても保育料より稼げないから預けないという選択もあるし、トントンだけど社会に戻りたいから復帰する、という人もいるので考え方次第ですね😌

  • はな

    はな


    パートでも入れるかどうかは、申し込みたい保育園の空き状況によりますね。

    条件としては週の勤務時間が最低限をクリアしてれば申し込みはできるのですが、その園の空いてる枠よりも申し込み数が多かった場合は、フルタイム共働き家庭のほうがパートより優先はされがちではあります。

    気になるようでしたら、市役所でお住まいの近くの保育園情報とか申し込み条件など詳しく聞いてみても良いと思いますよー!
    相談レベルで行っても優しく教えてくれましたよ😄

    • 3月7日
deleted user

3歳で保育園にいれました。
今の仕事(職場)は出戻りです★

  • deleted user

    退会ユーザー

    私パートですが入れますよ!
    月60時間以上勤務してたら大丈夫です😊

    • 3月7日
deleted user

11ヶ月でこども園に入れて、復職しました。
収入で金額決まりますが、働いた方が断然お金たまります。

みい

正社員フルタイム、2人とも1歳0ヶ月から保育園、3歳児から幼稚園です🙂
今の仕事は独身の頃から2度の産休育休をもらって続けています🍀

イリス

長男3歳、次男1歳で保育園に年度途中入園しました。
それまでは長男産休〜次男1歳までぶっ続けで育休でした。

保育園入れて、復職しています。
今は時短勤務です。

保育園は育休中に申請できますが、入園決まれば復職ですね。
保育料は世帯収入で決まります。課税額ですね。
年少クラスからは無償化なので、給食費や雑費などのみになります。

はじめてのママリ🔰

私は専業主婦なので
幼稚園から入れました!
早生まれの2人なので
上の子は3歳3ヶ月から、
下の子は3歳2ヶ月(来月)から
年少組で幼稚園です!


育休中でも申込出来ると思いますが
職に就かなければいけないので
育休終わるタイミングで保育園入れる友達が多いです。
自分のキャリアを捨てたくない人とか
今の職場が気に入ってる人は
年少未満クラスで保育料がかかっても
やはり保育園探して復職してますよ😊
妹も義姉も
仕事を辞めるまではしたくない考えなので
保育園に預けて働いてます😊
ママリさんが
何を優先させたいのかによると思います🤔

のん

長く育休とり、上の子2歳すぎから入園、下の子2歳半過ぎから入園予定です🥰

家で見たい人、働きたい人、人それぞれなので周りに流されず決めてくださいね🌟

はじめてのママリ🔰

パートとかでも入れますか?
フルタイムで働かないと
無理なんでしょうか?

イリス

パートで保育園に入れるかは、地域によりますね。

認可園は点数(夫婦の合計点)で高い人から入れます。
勤務時間、通勤時間、兄弟の有無などが点数制です。一覧は区のホームページなどから確認できます。
点数が低くても人気のない園(園に問題があるとかではなく、立地が悪くアクセスが悪いとか、布おむつだから人気ないとか色々)だと希望者いなくて入れるっていうのもあります。
人気園のらフルタイム夫婦や満点以上に加点があっても入れません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    点数とはどんな事がマイナスで
    どんな事がプラスになるんですか?

    • 3月17日
  • イリス

    イリス

    点数はマイナスにはなりません。

    就労時間、通勤時間、兄弟、多胎児、介護、など加点されていきます。
    持ち点が多い人から内定が決まります。

    一度お住まいの地域のホームページなどから概要を見てみるといいですね。

    うちは保育園なので保育園しか知りませんが。
    5歳児まで預かる保育園に入ってしまえば更新手続きなどはありません。年1くらいで現況届などありますが、それくらいかな…。

    • 3月18日
はじめてのママリ

ずっと専業主婦ですが保育園、幼稚園どっちも経験済みです😌

出産にむけて上の子を認可保育園に産前産後の枠で入れました🙂
その後は一時保育使って認可外、3歳なってからは幼稚園行ってます🙌🏻

下の子は一時保育、認可外です◡̈⃝︎
3歳なったら幼稚園の予定です🙋🏼‍♀️︎ ̖́-

はじめてのママリ🔰

保育園、幼稚園ってやっぱり
手続き面倒くさいでしょうか💦

出来れば保育園から小学校
上がる前までみてもらいたいん
ですが。手続きが少なくて
すむなって思って😅

あまり関係ないですか?