※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供が産まれたので財布を一つにし、お小遣いは手取りの1-2割を交通費を除いて考えています。住宅ローン控除により手取りが不公平になるか心配です。

お金の仕組みや控除などに詳しい方教えてください。

うちはこれまで別財布だったのですが、子供が産まれたことを機に財布を一つにしようと思ってます。
なるべく負担を平等にしたいのと、仕事のモチベーションを保つために、定額ではなくて交通費を除いた月額給与手取り額の1-2割をそれぞれのお小遣いにしようかな、と思ってます。

ちなみにうちは住宅ローンを旦那単独名義で組んでいますが、今後はそのお金も家計から出すことになります。(これまでも私はローンの半額を現金で渡していました。)
細かい話になってしまいますが、住宅ローン控除がある旦那の方が手取りが多くなって不公平になるのでしょうか?

コメント

ママリノ

住宅ローン控除を年末調整でやると
確かに還付は給与と一緒に振り込まれますが
それは働いた対価ではないので
その分を引いた額から1.2割を渡せばいいのではないでしょうか。

もしくは、毎年確定申告にして
給与と一緒にならないようにするか(我が家がそうです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告すると一緒にならないのですね。
    あまりに無知でそういったことも知りませんでした笑
    参考になります!
    ありがとうございます!

    • 3月7日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

住宅ローン控除のことが気になるなら、給与額面の〇%という計算方法でやると良いと思います。

社会保険料は同じ健康保険組合で年齢が同じならなら料率同じですし、雇用保険料は業種が違ってもそんなに変わりません。
所得税の天引き額は扶養人数と給与の額で税率が変わり、住民税は扶養人数と住宅ローン控除で税額が変わりますので、手取り額を基準にするとご質問のような不公平感が出ると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    額面で計算するのは考えてもみませんでした!
    とても参考になりました!

    • 3月7日