※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お金・保険

持病のため団信に入れない場合、既存の生命保険でカバーできるか検討しましょう。ローン返済後も残る900万円は考慮に値します。家族構成や貯蓄も含め、総合的に検討が必要です。

連帯債務で住宅ローン4200万(持分半々)組むにあたり、1人は持病のために団信に入れないとします。

元々加入してる生命保険が死亡や高度障害時3000万あれば片方が団信なしでもローン組むのありだと思いますか?

ローン組んだあと、もしすぐに死んだとしたら、その分のローン返しても一応900万は残る感じです。

年収は夫500万、私500万くらい、子供1人です。
貯蓄は、住宅購入後だと子供名義も合わせて1400万くらいです。

年齢は若くはないので、「その歳で定年後までのローン組むなんて!」みたいなご意見出そうなので控えます。

年齢以外の面からでみた時のご意見もらえたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

片方とは旦那さんが入れない場合ですか??
はなさんが入れないのであれば
旦那さんだけで単独で組んだ方がいいと思いますが

  • はな

    はな

    私が入れないです。
    共働きのため、単独で組むと、住宅ローン控除もったいないなと思ってたのですが、単独の方がいいんですかね🤔

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、私も働いてますが旦那単独で組んだので。。。
    その方がいいと担当者の方に言われました!
    ですが、入ってる生命保険で
    3000万円降りるのであれば
    片方入ってなくても
    半々で組んでもいいと思います!

    • 3月7日
  • はな

    はな

    そうなんですね!たしかに、夫に万が一、と考えたら単独の方が良いことになりますね🤔
    難しい…💦よく考えてみます!

    • 3月7日
  • はな

    はな

    コメントありがとうございました!

    • 3月7日
ママリ

持病をお持ちの方が3000万円降りる保険に加入しているってことですよね?
持病あっても亡くなったら3000万円は必ず降りるんですよね?

それならまだありかなって思いますけど。

それは旦那さんですかね?
間違ってたらごめんなさい。
旦那さんは社保ですかね?
亡くなったとして、社保なら遺族厚生年金とかも入ってきます。
団信に入れない側の対策をきちんとしているなら連帯債務もありかとは思いますよ。
年収と借入額的に単独より連帯債務の方が住宅ローン控除みたらメリットありますしね。

  • はな

    はな

    私の方で、社保です!
    3000万はおります。

    900万だと足りないのかなぁと悩んでいたので…ご意見ありがとうございます☺️

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに我が家も金額は違いますが連帯債務で組んでいます。
    今年4年目になりますけど、当時団信は1人にしかつけられなかったので旦那につけています。
    持ち分は半々です。
    私は加入できなかった分収入保証タイプの保険に加入していて、私が死んだら月10万円がおります。今死んだら30年おります。
    これで月々のローンプラス生活費の足しにしてもらうつもりです。

    • 3月7日
  • はな

    はな

    収入保証保険良いですよね😄
    私も入りたかったんですが、多分今からでは入れず…💦

    夫が生きてて働ければなんとかなりそうな気がしてきました。
    ありがとうございます😊

    • 3月7日
ママリ

私も同じような感じです😊

因みに、主さんが団信に入れなくても、
オッケーな銀行なんですか?
そもそもですが、
団信に入れないから借りられない銀行が多いと思います💦

そこがクリアしていれば、
私は死亡保証が3,000万円あれば大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • はな

    はな

    確かに🤔
    審査結果でokで届いてるので大丈夫なんだと思うんですが、普通に考えたらダメそうですよね🤣
    一応聞いてみます!

    ありがとうございます😊

    • 3月7日