※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが園の物を持ち帰ったことで心配しています。盗み癖がつくのではないか、独占欲が強くなったのか、親にできることはあるでしょうか。

お子さんが園の物を持って帰ってきてしまったことはありますか?


3歳の子どもが、幼稚園の備品(パズルか積み木か何かわからないですが、とても小さいものを1ピース)をポケットに入れて持って帰ってきてしまいました。

気付いてすぐに子どものことは懇々と叱って、翌日先生に一緒に謝ったのですが、このまま盗み癖がついたらどうしようかと心配です。

今までも、皆で使う粘土を小さく丸めたものをポケットに入れてきたことが何度かありました。
(園の教育方針で、文房具から何から全て個人の物はなく、全て共用です。)

家にも粘土はありますが、小さく作れたものをお友だちに取られたくなかった、と言っていました。


公園の石や木の棒、葉っぱ、木の実をポケットに入れて持って帰ってくる感覚だったのかな?とも思いたいのですが、園の物を持って帰ってはいけないことだという判断はついているはずで、悪いことだけれどどうしても欲しくなってしまった、もしくは、他のお友だちに取られたくなかったのかもしれません。
(最近自分の物でも他人の物でも急に独占欲が強くなってしまい、貸し借りをしたくない、順番を譲りたくない、とゴネることが増えました。)


今はまだ親にバレないようにする知恵はないですが、年長さんにもなれば親がすぐにはわからない形で隠して持って帰ってくるのではないか?と不安になります。


子どもが欲しがるものは大抵何らかの形で与えてきたのですが、与えすぎだったのでしょうか?

一人っ子で今までは玩具は好き勝手に使えていたのに、お友だちと家で遊ぶ機会が増えたり園のものは早い者勝ちで順番待ちになったので、独占欲が強くなったのでしょうか?

最近はあまりにも物が増えすぎたので、欲しがっても同じような物はたくさんあるからと買わなかったり、誕生日などのイベントまで待たせることも増えたので、不満があったのでしょうか?

一時的なものなのか、成長するにつれて親の目から逃れて盗むようになるのか、何もわからなくて不安です。

親は先生に謝る以外にできることはあるのでしょうか?

コメント

ゆうか

私なら一度先生に相談します。
同じような経験してるかもしれないので🙏
ついでに園での様子とか、先生も気になってたとか聞けるかも知れないですし。

はじめてのママリ🔰

まだ3歳なので盗んでやろうってきもちではないと思いますよ👀
意識それてポケットに間違えいれてしまっまり自分で大事にしたいからっていうので持って帰ってきてしまったりと大人が思う卑しい気持ちはないと思います
自分のもの人のものっていうのがわかってきたからこそ独占欲が出てくるので悪いことではないと
集団生活のなかで順番貸し借りは学んでいくので大丈夫じゃないでしょうか?
おうちでは園にあるものはおうちではあそべないよ
片付けしようね
間違えて持ってきちゃったら返してます先生にごめなさいしようねでいいと、思いますが…

はじめてのママリ🔰

よほどそのおもちゃが大好きで
お家でも遊びたかったり、
どうしても取られたくなくて大事にポケットにしまって
出すのを忘れてしまったのかなーって思います😊
盗んでやろう!とか
そういう悪い思考はまだ無いですよ😊

産まれてたった3年で
完璧に生活したり
集団生活を過ごせる子なんていません🤣💦
取られたくないという気持ちも
その頃にはよくある気持ちなので
共感しつつも
「幼稚園のおもちゃは幼稚園でしか遊べないから
ちゃんと返してあげたら
おもちゃさんも喜ぶよ😊
おもちゃさんも幼稚園のお家に帰りたいかもしれないね😊
先生もおもちゃが無くなったら
困っちゃったり探したりするかもしれないから
明日ごめんねってして先生に渡そうね😊」
とか声かけして
色んな経験してこれから学んでいく事が大半です。

そんな深刻に考えなくて大丈夫です。
私も元保育士ですが
3歳はよくある事だと思いますし、
"そんなに大事にしたかったんだね🤣
持ってきてくれてありがとうー😊"
しか思いません😉