※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が練習を嫌い、失敗を恐れている悩み。手先が不器用で箸やハサミの使い方に苦戦。自信を持たせたいが難しい。幼稚園でも不安を感じる様子。声かけや接し方に悩む母親。

もうすぐ年中さんになる息子がいます。
なんでも練習するということが嫌いで失敗することを嫌がり、声かけに悩んでいます。
中々上達しないのがお箸、ハサミの持ち方使い方、ひっくりかえった服を戻すこと、服を前後ろ間違えずに着ること、ひらがなを書くこと、などです。
手先があまり器用ではなさそうで、ハサミなどは何度言っても刃先を下に向けて持ってたり、ズボンが裏返しになってるのをこうやるんだよと、言っても覚えていません。
ひらがなの読みはスムーズに覚えたのですが書く練習は最初から無理だと言ってやろうとしません。
何でも失敗するとすぐ諦めたり癇癪を起こしてしまうので、こちらもあまり積極的になれずにいます。
手本を見せたり一歳年上のめいっこがしてるのを真似してごらん、と促したりしますがあまり乗り気にならないようです。
誰でも苦手なことがあるのは承知してますが、本人が自信を持って練習できるような声かけや接し方はないかと私も悩んでます。
幼稚園では先生にお絵かきの筆圧がとても弱く自信がなさげ、「これしていい?」「食べていい?」と先生に確認することがとても多いそうです。
私にもよく確認してくることはあります。
自信をつけていろんなことにチャレンジしてほしいのですが、中々難しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

手を動かすのが楽しいと感じる成功体験があるといいかもしれません!
LEGOとか積み木は好きですか?プラレールやトミカのレール・道路作りなんかも手先を鍛えるいい練習だと思います!

絵も経験が大事だし、筆圧も少しずつ強くなると思います!まずは車の形をほぼ親が描いてタイヤだけ書かせてめちゃくちゃ褒めるとか、親がイラストと名前を書いて線で結ぶ練習させるとか。

個人差があるので、とりあえず本人が好きなもの、興味あることから少しずつやってあげるのがいいかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    レゴやプラレール、トミカは大好きです☺️でも考えたらレゴは自分でたまに作ったりしますが、私にすぐ作ってと言ったりプラレールはレールなしで自由に遊んでる感じです。もう少し遊びの中で手先を使って楽しめるように一緒に声をかけて遊んでみます。
    絵のアドバイスもありがとうございます!本人は同じものをずーっと書き続けるのですが、一緒に絵を完成させると確かに喜びますね😚今は顔を一緒に完成させて遊ぶことがあるのですが、乗り物が好きなので今度は乗り物の絵を一緒に書いてみます!

    • 3月7日
mitsuna

息子も同じく失敗することが嫌いで、できないと思うことにはなかなか挑戦しません!
それは2.3歳からそうでしたが、出来そうと思えると手を出すようになります。
なので嫌がることはあまりやらせてません😅
質問の答えになってないかもですが・・・
うちも箸も全然だし、服も裏返ったり少し上手く行かないとすぐ諦めてしまいます。
鉛筆も持ち方を正そうとするとやる気をなくします💦
こればっかりは時々様子見ながら直します。
ハサミは好きなので上達していきました!
練習させるというより、やってみたくなるような声かけはしています。
麺は箸のほうが食べやすいよ〜とか、まだ時間あるから服もっかいやるとこ見せて〜とか!
でも難しいですね😅
少しでも手を出したらやる気を誉めるとか・・
箸は小学生までに出来ればいいし、年長さんでも練習箸使ってる子もいるので、まだ焦ってないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下の方にコメントしてしまいました💦

    • 3月7日
  • mitsuna

    mitsuna

    ちょっとHSCかも?と思ったこともあり、本も買って読むとすごく参考になる声かけがたくさんありました。
    ひとつ否定すると全否定されたみたいに落ち込むので💦
    同じ月齢の中でもいろいろやれることが少ない方かもしれないですが、そこまで遅れてるとも思ってないです!
    早い子は確かに2歳でできたりしますよね😭
    でも出来ないのに持たせてもご飯の時間が嫌いになりそうですよね💦
    出来ることから順番にやってれば、手先も器用になっていくかなと思ってます!
    もちろん私も内心焦りが全くないわけではないですけど😭

    • 3月7日
るる

練習だと思うと出来ないかも…という気持ちになってしまうと思うので、遊びの中で手指を使うものをたくさん取り入れてみたらどうでしょうか😊
積み木やブロック(レゴやニューブロックなど)、粘土、塗り絵、パズル、折り紙、シール貼り、あやとり、紙を破る等、指先を鍛えるのに良いですよ😊💪

1人で練習というよりも、一緒になにかを作ったり、ゲーム形式だと自然と練習になります!
例えばママと競走で、
どっちが先にカップからカップにお箸で豆など小さいものを運ぶことが出来るか!
時間内にハサミで細長い紙を1回切りでどちっちがたくさん切れるか!
時間内にどっちがより長く紙をちぎれるか!
などゲーム形式、勝負形式にすると楽しく練習することも出来ると思います🤔💡

あとはとにかく少しでも出来たり、チャレンジしようとしたらたくさん褒めてあげ、失敗してもいいんだよ!ママだって失敗することもあるし、出来ないことや苦手なことも誰だってあるんだよ!ということを伝えてあげるといいかもですね😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。具体的な遊びを提案してくださって、とても参考になります!
    競争大好きな子なのでそういったやり方をやるとハマってくれそうです💡ごはんの時間にやるから何かやる気がでないなぁ、って感じになってるかもしれないですね。食べ物じゃないものを掴んでみたりするのもありなのかなと思いました。
    そうですね、たくさんほめることとママでも誰でも失敗するから、何を失敗しても大丈夫っていうことをちゃんと伝えていきます。

    • 3月7日
  • るる

    るる

    競争大好きであればゲーム感覚でやると楽しんでくれるかもですね😊💪
    箸で掴むのは食べ物じゃなくていいと思います!!積み木、ビーズ、小豆、フィギュア、丸めた紙、なんでもいいので大きさ形重さがバラバラなものがあるといいと思います😊
    いきなり箸じゃなくても、しつけ箸のような補助つきのものでもいいと思いますし、もっと簡単にまずはトングなどもおすすめです😳💡💡
    補助つきののお箸は、穴に指を入れるタイプじゃない方がよいですよ!!
    あと洗濯バサミもめちゃくちゃ手指鍛えるのにいいですよ!

    はじめてのママリさんが失敗してしまうところを見せてもいいと思います😊
    わざとなにかやって出来ないところを見せても💡

    • 3月7日
りんご

不安なことややりたがらないことは置いておいてお子さんが好きなことやりたいことをたくさんすると自己肯定感は上がると思いますよ。そこからすごく簡単なところからスタートすると良いと思いますよ。お箸もまだまだ補助がついていても良いですし、ハサミも使いやすいものを渡せば良いですし、間違えるのならまずはさりげなく正しく持てるように渡したら良いですよ。間違えていて訂正されることが多いと自信をなくすので積極的に取り組めなくなるのでまずはもう少し手をかけても良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。自己肯定感という言葉にはっとしました。息子の様子をみる限り、自己肯定感が高いかと言うとあまり高い方とは思えません。なので自分のことを大好きになれるよう、まずそこを育てることが大切かと思いました。
    もう少し気長に向き合って何でも、チャレンジできるような気持ちを持てるようがんばります。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。同じですね💦息子もまさにそんな感じで正そうとすると嫌がってしまいます。でも間違ったやり方で覚えるのもなぁと葛藤しますよね。。
声かけのアドバイスありがとうございます、そのように声をかけてみます。優しく接してあげたいけど、中々私がうまく見守れなくて息子のやる気を失わせてるのかなと反省です。。
そうなんですね💡実は出産で里帰りしてて、近所の保育園で一時保育をたまに利用させてもらってたのですが、そこで補助箸を持たせたら普通の箸を持たせてくださいと言われまして。2歳の子達がいま練習中だからと、言われてかなりあせってたのですが、年長さんでもまだ練習してる子はいるんですね。小学生までにはできるだろう、と長い目で見ようと思ってた半面焦ってたので、すこし安心しました💦