![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子がおふざけで手を強く掴んでしまい、怒りを感じています。怒らない育児をしたいが、子供の賢さに戸惑っています。
叩くしつけ
もうすぐ3歳です。テンションあがっておふざけモードが止まらなくて、何度も「それママ嫌だよ」と優しくいっても強めにいってもやめない息子…
もういい加減にして!と手を強めに掴んでしまいました…
息子はびっくりして泣いてしまいました。叩いてはいません。でも、このままだと叩いてしまうかもしれなくて怖いです。
怒らない育児をしたいけど、怒らない育児できてる方って結局は子供が賢いのかなぁと思って怒ってばっかりです😭
- ふふ(2歳5ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
そこは叱るところだし、口で言ってやめられない時は握手するように手で止めます。
ママ痛いからやめて、ママ○○に叩かれると悲しいってどんな気持ちになるか伝えてます
痛すぎてやめてよ!って言ってしまうこともあります。
泣かれる時もあります、ハグして大きな声出してごめんねびっくりしたよねって仲直りしてます😌
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
わたしもそう思ってた方です。
でも手を強めに掴むなんて
今ではしょっちゅうの
7歳と5歳兄弟の母です。笑
頭や顔は鼓膜が破れたり
脳への振動が怖いので絶対ダメですが
おしりとかだったら割とぺちんっ!って
やっちゃいます😂
男の子なんて言葉じゃ聞きませんよね😂
特にテンション上がってる時は
こちらの超えなんて届いてません💀
怒らない育児、、、、
それは怒鳴らないだけで
優しい口調なだけで
怒ってますよ皆さん😂!
![pa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pa
怒らない育児、出来たら良いですよね🥲
私も最初は気にしながら育児していましたが2歳半頃からはキツい言い方をしてしまったり
同じように腕を掴んでしまったり💦
寝顔を見ると後悔と反省ですよね🥲💦
怒らない育児が出来ない自分のことも嫌になってしまいますが
今は、旦那がいない間に真剣に向き合ってる時間が長いからこそ
私は叱る時はシッカリ、伝わるまで!
旦那には、優しく対応してもらってバランス取れたら良いかなー。と思っています😅
叩いてしまうかも、、と思うくらいに怒りが強い時は
こどもが泣いてても、一旦別の部屋にいって深呼吸します😇
怒りは収まらなくても、言い方や対応の仕方を変えるタイミング作りになりますよ🌟
どんなに怒っても、最後は必ずハグして大好きだよー、とっても大切なんだよー。
ママ怖かったよね、ごめんね。
と伝えるようにしています☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
攻撃されたら人間は防衛本能が働いて反撃しそうになるので普通のことだと思いますよ😅
年齢的に叩くことはダメってわかってると思うので冷静な時にお話ししてみるのはどうでしょうか?
テンション上がってる時はまだまだ話聞けない年齢だと思うので一先ず「やめようね」と声はかけてママは反撃はしないようにグッと堪える
落ち着いたら「さっきママ叩かれてすごく痛かったよ、やめようねって言ってもやめられなかったね、どうしたら叩くのやめられるかな?」とか「叩かれると痛いよね、叩くのっていいことかな?」と一緒に考えてみる
うちは1歳年下ですが冷静な時に話したことは結構覚えてます
「やめようね」でやめられないことももちろんありますがハッと思い出してやめることも度々あります。
仕切った方が真剣な話してるって雰囲気でわかってちゃんと話聞いてくれるので私はとりあえず仕切り直します💦
怒らない育児は理想論だと思いますが、怒るの疲れるのでできれば怒りたくないですよね😂
ふふ
駄目なこと、嫌なこと、根気強く伝えていきます😭下の子生まれてから我慢していたのか最近やんちゃも激しくて。
泣いてしまったらハグして大好きだよってたくさん伝えてしっかり仲直り、頑張ってみます!