※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

ワンオペに疲れましたこの1週間、旦那が子供と会った時間は1時間半ほど…

ワンオペに疲れました
この1週間、旦那が子供と会った時間は1時間半ほどです。朝の15分×7。
子育てにまったく参加できないので、朝、子供が幼稚園に持って行く水筒だけは作ってくれよと懇願してそれだけやってもらってます。
あとは全て家事育児わたしです。
仕事が忙しいのはありますが、早帰りの日も週1ぐらいで飲みにも行きますし、歯医者に寄って帰ってきたりして結局寝かしつけのあとになります。子どもは20時には寝ます。
妊娠中なので公園に行ったり、靴や靴下を洗ったり、子供たちをお風呂にいれたり、しんどいです。私は歯医者も通院も子連れで行くしかないのに、旦那だけのんびり自分の時間が使えていて腹が立ってきました。
ワンオペの方は、どのようにして息抜きしていますか?どのようにして気持ちの折り合いをつけていますか?

コメント

deleted user

わかります。うちも幼稚園児と未就園児がいて、妊娠34wです。ずーーっとつわりが終わらなくて毎日吐きまくってます。
夫は朝こそゆっくりですが、帰宅は終電。趣味のジムには行く時間があるのに、早く帰宅して手伝おうという自主的な気持ちはゼロ。
息抜きなんてできないですよね🥲私は健診後のスタバだけを楽しみに過ごしてましたが、健診も待ち時間長すぎて予定がおすので最近はスタバにもいけません🥲
子どもたちが寝た後のこっそりお菓子が癒しです。。。
毎日お疲れ様です。

  • ママリ

    ママリ

    つわりが続いてるなんて、しんどいですね💦
    私も食べることだけが癒しです😂でも体重管理もしなきゃいけないから、妊娠中はストレス溜まりますよね( ; ; )

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

うちも3人いますが1日5分とか全く会わない日がほとんどです😂💦

息抜きはウーバーか出前館です🥹

疲れますね🥲

  • ママリ

    ママリ

    息抜きがデリバリーなのめっちゃわかります!!
    ただでさえ子育てで大変なのに、作って洗って〜ってダルすぎますよね💦料理や片付けのその間に子どもを見ていてくれる人がいるわけでもなく‥

    • 3月7日