
父が胃がんから腸に転移し、ストーマ生活になりました。母は介護に追われています。遠方にいる私にできることは何かありますか?金銭的支援以外で。
胃がんで闘病していた父(72歳)が腸に転移し、人工肛門によるストーマ生活となりました。
ステージは恐らく4。余命宣告とまではいかないけど、かなり広範囲切除し、終わりのない抗がん剤治療を医師から言われています。
退院して実家に戻りましたが、身の回りの世話(食事、排泄の手伝い)は同じ年の母。
私は結婚して遠方にいて会えません。
父がストーマでかなり凹んでおり、母は父の心身のお世話が急に入ってきて大変そうです。
調整の病気ももちろん、母の負担も心配です。
私は遠く離れた土地で結婚し、子供は小学生、正社員で働いており、なかなか帰れません。
こんな私に両親のためにできることは何があるでしょう?
毎日電話もしていますが、具体的な助けにはなっていないと思うのです。
少ないですが、金銭的な支援はしたいと思いますが、他にもできることありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆ
訪問看護などのご利用はいかがですか?
週2回ストーマ交換をしてもらうだけでも大分楽になるとおもいます。
永久ストーマですよね?
その辺の手続きはすすんでますか??
わたしなら金銭面もですが、チルドでおかずを送るとかします。

はじめてのママリ🔰
本人に告知はしてますか?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
訪問看護は介護保険制度でお願いできるのでしょうか?
市役所に聞いてみないと!と思ってましたが、おっしゃる通り、ストーマ交換を週2回してもらえるだけで助かります。
母は料理上手で父は母のご飯だけは美味しいというので、私ごときは太刀打ちできません。。
消化に良いとされるお魚は冷凍で送ってますが、、
ゆ
訪問介護は介護保険制度でお願いできます。要介護または要支援かの段階がありますがすでに申請されてますか?
訪問リハビリなどもあるので、家にばかりいるのお父様も体力が落ちちゃうので利用できたらされたほうがいいですよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私は遠方にいるため、母に伝言するだけになってしまいますが、市役所に相談してもらうのが良いでしょうか?
元々出不精の父なので定期的なルーティンがあるのは良いと思います。
ゆ
そうですね!まずは市役所に連絡してください。今後ケアマネさんが決まって、お父さんのサポートがきまっていくので、今後は娘様もケアマネさんと情報交換した方がいいです。
はじめてのママリ🔰
ストーマつけても歩けないわけでもなく、ゆくゆくは車で1人で通院できるかもしれません。
それでも訪問看護は相談に乗ってもらえるものでしょうか?
仕事の合間にしか市役所に聞けないので、的外れな質問で終わらせないようにしたいものです。。
ゆ
大丈夫ですよ!お父様の自立度によっては要支援になる可能性もありますが、行政と繋がっていることが大切です!!
今後お母様がご病気になって、お父様を見る人がいないとなればショートステイなどの利用もスムーズですし、さらに病気が進行してくると要介護への変子もスムーズに行えます。
あと要介護認定をとれぱ自宅の改修費もでます。手すりであったりみずまわりであったり。