※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
産婦人科・小児科

子どもの熱性けいれん持ちで熱と嘔吐があります。夜間救急に行くべきか悩んでいます。車で30分かかり、咳薬はあるが嘔吐薬はない状況です。どうすべきでしょうか?

熱性けいれん持ちの子どもが39.8度の熱と嘔吐があると保育園から電話が5時にありました。
月曜日ということもありどこも早めに受付が終わってました。
園でダイアップを入れてくれたので帰ってから熱冷ましの座薬を入れる予定です。

この場合夜間救急に連れて行くべきでしょうか?
車で片道30分かかります。
咳も出ていて咳の薬はありますが、嘔吐系の薬はありません。
夜間に行けばまた明日かかりつけの病院に連れて行かないといけません。

みなさんでしたらどうしますか?

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

明日はどのみち登園できないですし、嘔吐の薬がないなら明日くすりもらいに受診するので、私なら今夜は様子見します!

ただ、現状かなりしんどそうなど異変があるなら夜間にいきます!

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    ありがとうございます。
    一晩様子みて明日連れて行きたいと思います·͜·

    • 3月6日