※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
子育て・グッズ

保育園で水洗いを拒否されました。理由は衛生面だそうですが、トイレトレーニングが始まるので不安です。

保育園でおもらしなどの下着やタオルケットの水洗いをしてくれなくなりました💦

理由は「衛生面の観点から…」とのこと。

水洗いしないほうが衛生的に良くないような気がするんですが💦
4月〜トイレトレーニングが始まるので、毎日の洗い物が不安です(T_T)

コメント

🕊

先生達への衛生面ってことじゃないですか?💦
臭い取れなくなるので洗って欲しいですけどもうそう決まっちゃったならオキシ漬けするなりやるしかないですね😭

  • ももか

    ももか

    元々水洗いしてくれてても帰宅してすぐにハイター漬けしていたんですが…

    タオルケットも、となるとサイズがあるので憂鬱です…

    • 3月6日
チコリ

うちの保育園もおねしょのタオルケットは洗いません。
ズボンやパンツは洗ってます。(嘔吐、下痢以外)
子どもの園は布団もパンツズボン全て水洗い無しです!

  • ももか

    ももか

    そうなんですね。
    帰宅後 どうされてますか?洗浄方法などアドバイスお願いします

    • 3月6日
  • チコリ

    チコリ

    普通に水洗いして洗濯です。
    臭くなったことは無いです!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

衛生面の観点からというのは、汚れ物の衛生面ではなく保育士や施設などの衛生面なので、水洗いしないほうが衛生的に良くないとも思いません💦
浴槽や大きめのバケツなどでハイターやオキシ漬けします!

イリス

うちはもとから洗ってくれませんよ。
漏らしたパンツもズボンも布団もビニール袋に入れてくれるだけです。

  • ももか

    ももか

    布団その日の内に洗うの大変そうな気がします(T_T)
    お布団の洗い方はどうされてますか?浴槽を使いますか?

    • 3月6日
  • イリス

    イリス

    布団そのものは持ち帰りませんので洗わないです。
    防水シートを敷いて、持ち帰りは防水シート、シーツ、タオルセットです。
    うちは乾燥機あるのでその日のうちに乾きます。

    • 3月6日