
上の子の風邪が下の子にうつり、違う病院で下の子に飲ませていた薬が問題と指摘されました。薬を飲ませるか悩んでいます。
上の子の風邪が下の子に移り二人とも薬を飲んで様子をみていたのですが上の子が一週間経っても咳が出ていたので違う病院に行ったのですがそこで下の子に飲ませてる薬についてママこれはダメだよと注意されてしまいました。
カルボシステイン50%とアスベリン散10%のお薬を飲ませていたのですがその先生はアスベリン散を飲ませているのがよくないと言っていました。
結局鼻水吸引だけで薬は処方されず最初の病院の薬を飲ませるか悩んでいます。
子供の体調を考えると薬を飲ませて楽にさせてあげたい気持ちはあるのですが、、、
同じように言われたことある方はいますか?
- きぃちゃん(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘たちのかかりつけの先生も、アスベリンはあまり使いたくないそうです!
咳,鼻水で耳鼻科で処方されて、微熱が出て小児科へ行ったら「この薬は小児にはあまり使いたくない」というような事を言われました。
小児科で別の薬を処方してもらい、耳鼻科の薬はやめました。

ちぃママ
アスベリンは咳止め、カルボシステインは去痰剤ですよね。
あまりおかしい組合せではないかと思います。
そこの先生は何がダメだったのでしょうか…🤔
逆に私は全く何も処方されずに鼻水とるだけされて、納得いかずに違う病院にすぐに行ったら2人とも即吸入、薬処方になった事もあります。(息子は喘息、娘は気管支弱い)
薬を処方しなかった病院では、色々と噂が出始めてました。
カルボシステインしか出さず、何度行っても変わらず。酷くなり肺炎で入院になった友人の子もいました。
薬をあまり好まない先生がいるのも事実ですし、あまり咳等酷いのを適切な治療をしないと喘息や肺炎に移行する可能性もあります。
お薬飲ませてあげて下さい😊💊
-
ちぃママ
補足しますね。
咳が酷い時は、プランルカストがよく処方されるかと思います。プランルカストとカルボシステインの組合せがうちのチビらは多いですよ👍- 3月6日
-
きぃちゃん
まだ4ヶ月だからかなと思います!
フランスでは咳止めを小さい子に飲ませないとかなんとか言っていた気がします💦
ママこれはダメだよって注意されましたがそんなこと言われてもって思ってしまったのが本音です😭
やっぱり病院によって違いはあると思いますがみんな早く良くなってほしくて診てもらうのに何もしてもらえないって言うのは親としてはモヤモヤしますね。
入院など悪化する前に薬を飲ませてみようと思います!- 3月6日
きぃちゃん
先生もそれぞれ考えが違うので仕方ないですよね🥲