
コメント

はじめてのママリ🔰
安易な思考かもしれませんが、発達障害、知的障害の可能性もあるかもと思いました💦
うちの子も発達グレーですが、1人で悩んでる時間が本当に辛かったです。
一歳〜二歳くらいでははっきりわからず様子見と言われることが多いと思います。
ですが、病院や専門の施設などで相談してみることで、ママの気持ちも少しは軽くなるかなと思います。
私の経験上ですが💦
何もなければ、それはそれで安心できますので✨

はじめてのママリ🔰
すでに相談されていらっしゃったのですね✨
うちはことばの遅れを指摘され、今でもみんなより半年〜一年くらいの遅れがあるような状態です💦
自閉症の特性と思われるものはなく、発達遅延の診断が出ています。
ですが、今になってひらがなの勉強をするようになり、読字障害ではないかという疑いが出てきました。
学習障害の傾向があるようにも感じています💦
やはり同じく、わかってはいても特性の凸凹が目立ってくると不安で仕方なくなります😔
うちの場合、この子は一生文字読めないのかな、学校生活はどうするのか、仕事には就けるのか…
と延々と負のループです💦
いざじわじわと実感してくると、本当に心が辛くなりますよね😣希望と不安が交互にくる状態が、今も続いています。
解決策になっておらずすみません😫💦
-
まぁ
お話しができてうれしいです。
5歳のお子さんですか?
1歳半検診とかは何も問題ありませんでしたか?
ほんと不安が押し寄せてきますよね。
お気持ちすごくわかります🥲
うちの場合ほんとに自閉傾向で、発語も喃語もないですし表情が乏しいので一緒に過ごしていても虚しさがすごいです😭
療育などは通われてましたか?- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
はい、5歳の子どもです。
1歳10ヶ月頃に、保育園から指摘されました。
市の検診では、3歳児検診で指摘されたのが初めてでしたが、その時は様子見で、という感じでした💦
傾向に当てはまると不安になりますよね😣
検索魔になって調べるほど、落ち込んで。
最初は受け入れられなかったのですが、療育は早い方が良いと聞いて、診断などつく前の3歳頃から通いはじめました!
今でもきちんとした診断はついてないのですが💦
でも通ってみて、もっと早くに始めてみればよかったと思いました✨
少しずつですが、確実に成長していると思います。- 3月9日
-
まぁ
早い方がいいですよね!
そう思いつつ重度だと意味がないとか目にしてしまってまた落ち込んでいました🥲
1歳半から療育と、もうすぐ一時保育に通う予定です。
指摘されるのが怖くて保育園には今の状態を先に説明しました😭
自閉症の特性が出ていなくても可能性があるんですか?
お子さんは表情が豊かですか?
質問ばかりすいません🥲
うちはほんとに表情が乏しくて過ごし方がわからなくなっています🥲- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
重度だと意味がないとか、そんなことは絶対ないですよ✨
同じように悩んでいる保護者の方とも出会えて仲良くなったり、相談したりすることで親の私の気持ちもすごく救われています😢✨
特性の程度は様々なので、この子が?と思うような子も自閉症だったりします。
表情豊かだし頭も良いけど、お友達とのコミュニケーションができない、他の人の話を遮って話し始めてしまう、などなど…
昔は少し変わった子と言われていたくらいでも、今は何かしらの障害名が付いてしまいますよね💦
うちの子はおそらく自閉ではなくて学習障害とか、そっちのタイプなんだと思います。
表情豊かだし運動神経も良い、お友達と遊ぶのも大好き✨でも、ひらがなは読めず発音もまだまだ怪しい💦
こういった学習面では周りより1〜2歳程は遅れています💦
1人で悩むの辛いですよね😢
私もつい周りの目を気にしてしまって、療育に通い始めるまでは他の人に一切話せませんでした😣- 3月9日
-
まぁ
私自身の心の安定のためにも療育はいいのかなと思います。
色んな方とお話しできますもんね。
ほんとにいろんなタイプの子がいますもんね。
学習障害なんですね。
ぜんぜん詳しくないんですが、表情豊かと聞いてコミュニケーションとれるのが羨ましく思います!
でも母親からしたらほんとに悩みますよね。
お気持ちすごくわかります🥲
なかなか人に話せないですよね。
話しても気を使わせてしまうとか本音で話しができないだろうなとかいろいろ思ってしまいます。- 3月9日

初めてのママリ
初めまして。まだママリ見ておられますか?息子が1歳4ヶ月ですが、寝起きに独り言が多くて不安になっています。お子さんその後どうですか?><
まぁ
お返事ありがとうございます。
息子は自閉傾向を指摘されています。
わたしもそうなんだろうなと思っています。
発達支援センターなどにも相談していて、6月に専門医に診てもらう予定です。
分かってはいたんですが、最近特性がすごくでてきていてそれを見るのが辛くて🥲
息子さんにもこういったことありましたか?