![2525](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が幼稚園での出来事を心配しています。複数の子からいじめられており、先生も特に対応していないようです。年少さんにはこのようなことがあるのでしょうか?
年少さんの娘ですが、背が低く性格が穏やかなせいか、帰ってきてから今日幼稚園でこんなことあった〜と話してくれる内容がちょっと心配なことが多いです、、、。
お砂場でクラスの男の子と遊んでたらその子が掘った穴に落ちちゃって足が砂だらけで動けなかったらその子が砂かけてきて出られなくなっちゃったから担任じゃない先生に助けてもらった
お山座りしてたら後ろから背中に座られた、やめてって言っても退いてくれなかった
自由時間に絵を描いていたらクレヨンでぐるぐる〜って落書きされた
英語の習い事の時に、歩いてたら急に追いかけられて叩かれた
クラスの子が水筒のお茶をピュ〜って口から出して自分にかけてきた
ここ1ヶ月でこんな感じです、、、。よく名前出てくるな、と言う子はいますが複数人みたいです。
先生も怪我しない限りは園の方針か何かで特に何も言ってきません。
娘は嫌だけど先生に言うと○○くん注意されて可哀想などと言い我慢してるみたいです、、、。(先生は優しく諭すだけですが、それもかわいそうと思うみたいで)
年少さんはこんなもんなんでしょうか、、、?😭
- 2525
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
我が家も穏やか系な娘なのでこう言う事がないか普段からめっちゃ気にしてます💦
今のところは無さそうですが(あんまり園の様子をぺらぺり話してくれないので私が知らないだけかも)こう言うことがあっても嫌だ!と言えずに自分の殻にこもってしまわないように気をつけないといけない性格かもですね!って以前担任の先生に言われたことがあります。
一度担任の先生に話してみたらどうですか?担任の先生、気づいてないのかなぁ。気づいてたら連絡くれてもいいのに、、と思っちゃいました😭
![結優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結優
これはなかなか心配になってしまう内容ですね…
私なら担任に全て相談してみます。
悪気のあるなしに関係なく、いじめとも取れる内容ですね…
-
2525
そうなんですよね、、、子どもで悪気がないとはいえ本人は家では嫌と言ってるしで、、、😫
- 3月7日
-
結優
それは嫌ですよ…
先生に相談してあげてください😣💦
今のうちに何とかしとかないと、小学校でグレードアップするのが一番怖いです😰- 3月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
嫌だったことの方が鮮明だから、嫌だった事の話が多い子もいるみたいですよ。
幼稚園は嫌がってないですか??楽しそうに通えているなら大丈夫なのかな、と感じました。
後ろから座られたり、叩かれたり、お茶かけられたりは、イジメっぽくもありますが、じゃれ合いのような感じでされているのかも。もちろん娘さんが嫌なら「いや」と言うようにしたり、度が過ぎれば先生に相談かなと思いますが、年少なので、お互いに距離感の探り合いかなとも思います😣
でも、気になるなら先生に「うちの子がこう言ってましたが、心配で…」って聞くくらいなら、モンペにはならないと思います!
-
2525
園に行くのを嫌がることが多いです、、、。
今日も○○されたら嫌だし家にいることにする、とか
そうなんですよね、、、いじられてるような、ただ距離の測り方が分からない子ども同士のじゃれ合いのような、、、って感じですよね😫- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
行くの嫌がるんですね😣💦それは心配になっちゃいますね💦
先生に伝えれば収まるかもですが、個人的には、本人から「やめて」「痛い💢」を大きな声で言えるようになる練習の時期だとも思うので、本人と練習した上で、先生にも本人から言えるようにサポートして欲しい、って感じにされたらどうかなぁと思いました。(私自身が子供の頃やめてが言えない子で、小学校に上がってから困ったので…😅)
とはいえ、よほど嫌がってるなら、先生に言って速攻で対応してもらうのもありだと思います!- 3月7日
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
年少の娘がいます😀色々と心配ですよね💦
うちは先日個人面談があって、先生から入園当初はいじわるされてもちゃんとやめてと言えなかったけど、最近はしっかり言えてます😄と話がありました。私はいじわるされてるなんて全く知らず、娘も何も言わなかったので、マジか…と思いました😅でも、子供自身がハッキリ伝える練習の場でもあるんだろうなぁと思いましたし、先生が把握してくれてるのなら大丈夫かなぁと思えました。
軽めのトーンで「娘がこんなこと言ってたのですが…どんな感じですか…?」と聞いてみてはどうですかね🤔親として心配するのは当たり前ですから、モンペとは思われないと思います!ちゃんと園でのことをママに伝えられて2525さんの娘さんはすごいと思いますよ😄
2525
前に一度、この前家で〜って言ってたんですけど幼稚園で様子どうですか?みたいなことを聞いた時は、そうなんですよね〜ちょっと○○くんそういうこと多くて気にしてはいるんですけどスミマセン、、、みたいなことを言われ、これ以上何か言うとモンペみたいかなとそれ以降はあまり先生へは聞かずで、、、
みー
その程度ではモンペだとは思われ無さそうですが💦
自分がモンペだと思われるより娘が嫌な思いしてる方が嫌なので色々聞きますしその○○くんに注意するなりして欲しい事を穏やかにやんわり嫌味なく伝えます!(笑)難しいですよね😭