※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
家族・旦那

子連れ再婚で両家顔合わせの時に連れ子を紹介する際、この子は私の”連れ…

子連れ再婚で両家顔合わせの時に連れ子を紹介する際、
この子は私の”連れ子”の◯◯です。
と紹介しないのは非常識な事でしょうか?
連れ子というワードは必須なのですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

え、普通に娘の○○です。
じゃダメなんですかね?

  • A

    A


    私もそう思ってました。
    上の子連れ子なんですが、私の長男の◯◯ですって紹介しましたがあれは非常識だったよと義家族に言われました🥲

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連れ子(つれご)は、 単身世帯の人と結婚又は交際した人物から見て、配偶者や交際相手の子ではあるが、自分にとっては、生物学的な子でも養子でもない者のこと

    ってWikipediaに書いてありました。旦那様から見たら連れ子なわけですが、Aさんから見た我が子はやっぱり我が子なわけで、Aさんが紹介するときは息子または娘で合ってると思いました。

    って義家族に教えて差し上げたい👏

    • 3月6日
  • A

    A


    なるほど!!自分以外から見た場合を言うんですね。
    こんな事言われると思ってなかったけど、事前に知っておくべきでした私も。
    今からでも教えてやりたいです本当にムカつきすぎて🥲

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

自分の子どものことを「連れ子」なんて言い方わざわざしないですよね。
両家の顔合わせなら尚更そんなこと言わなくても全員知っていることですし。

わたしの夫にも連れ子がいますが夫から「連れ子」なんてワード聞いたことないです😳

  • A

    A


    ですよね、私間違ってなかったみたいで安心しました。

    • 3月6日
ひとさしゆび(娘5.06.28生)

親が再婚して連れ子の立場ですが、母に「連れ子の~…」と言われたらすっごい嫌です。
「私の長男の~…」という紹介で、子どもの気持ちの面でも世間的にも間違ってないと思います!!

  • A

    A


    ありがとうございます!
    間違っていなかったみたいで良かったです、、

    • 3月6日