※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

娘の誕生日があり、義理実家でお祝いしました。義理実家には旦那の妹(…

娘の誕生日があり、義理実家でお祝いしました。
義理実家には旦那の妹(里帰り・産後3ヶ月目)がいます。

義理実家でお祝いしてるのですが
自分たちの子供なので、お寿司など食事は出前でケーキや飲み物等私たちで出して、じーじ、ばーばにお祝いしてもらう感じです。

子供のお祝いがある度に、里帰り中の義理妹の分の食事も私たちで用意しています😅
お寿司だと妹の分や妹の子供の分(子供2人)
ケーキも大きいのにしたり、、、😅
義理妹の子の食べられる食事を余分に用意したり、、

本当毎回お祝いの度、同席されるとどうしても手出しが多くなります。

里帰り中なのは仕方ないですが、なんだなかなぁ、、と
ケチケチしている自分にも嫌になります、、

旦那に軽く言っても、ケチケチするな!!と言われて終わりです😅

こんな風に思うのはケチケチしていますかね?

コメント

kuku

里帰り中なら仕方ないかなぁと思います💦
義両親をご自宅に呼ぶことはできないのでしょうか?
それだと義理妹さんの分まで用意する必要はないかと思いますが、里帰りを承知の上で義実家でされる場合はやっぱり用意が必要かなと思います💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    自宅に呼ぶと言うよりかは、お祝い事は義理家族家でするのが当たり前!みたいな流れです😅

    車で1時間もかからないのですが、前来てもらう様に伝えても即却下でした😅

    • 3月5日
はじめてのママ🔰

里帰り中ならしょうがないと思うけど、モヤります😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですよね😅笑 うーんって感じです🧐

    • 3月5日
me

娘さんのお祝いをもらえてるなら気にしないかなぁと思います^ ^

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お祝いは貰えてないです😅

    • 3月5日
にんにん🔰

しているかもしれないけど、私も同じように思います😅というか、まだいるの?って思ってしまうのですが、3ヶ月って長くないですか?

義理両親にご自宅に来てもらうのはダメですか?子どもたちと部屋を飾り付けしてそれを見てもらうのもいいかと思いました✨

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    出産前なので里帰り5ヶ月目です😂笑 相当居心地が良いのだと思います😂

    義理両親に来てもらうよりは、行ってお祝いしてもらうもの!と旦那に言われて、旦那家族もその考えだそうです😅
    車で1時間もかならないんですけどね😅

    • 3月5日
にんにん🔰

😂なっが!!!!笑
色々事情はあるのかもしれないですが、私は夫とそんなに離れて暮らすの耐えられないです🥲子どもの成長も見てもらいたいわ。

来てくれないのか…お祝いしてもらうわりには、食事や飲み物も自分たちで用意するんですよね🙄うーん。余計モヤモヤ〜

  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    あぁ💦返信したつもりが新しくコメントしてしまいました💦

    • 3月6日