※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

結婚後、生活に余裕がなく、子供に習い事させられない悩み。

自分は両親にたくさん習い事をさせてもらったり、買ってもらったり、お受験したり、海外にたくさん連れて行ってもらったり、留学させてもらったり…
すごくお金持ちじゃないけど、裕福な生活を両親のお陰でおくれてて、

でも、結婚後、生活にそんなに余裕がなく、旦那の理解も得られず、子供に習い事すらさせてあげられないってママいますか?🥺

悲しくなります🥺
仕方ないけど…

そんなことでって思うかもだけど、死にたくなります…

コメント

ままり

同じようにしてあげたいなら自分もたくさん働いて、同じようにさせてあげたら良いのでは?😊
生活水準が違えば仕方ないですし、うちは子どもがしたいと言わないなら習い事は無理にさせる必要はないかなって思ってます。
私自身、親に言われてやった習い事は1つもなく、やりたいと言ったらさせてくれて、合わないなって思ったらやめる!って伝えてやめさせてくれました。
なので自分でしたいことの選択はできるようになったように思います😊
旦那は子ども達の習い事について考えたこともないと思いますが、家でゆっくり過ごせるのも幸せなことだと思うので習い事をしてないことが死にたくなるほどネックっていうのは考え方の偏りかな?と思いますよ😁
裕福になる努力をして文句言われても好きにさせてあげる!って方に考えと行動を変えればどうにかなることですし、私が裕福になるほど稼いでまで、、って思うとしたら、それまでの考えなのかなって割り切ることもできるかなって思います!
なによりも、時代もあるのかなぁって思いますかね。
習い事はたくさん、お受験、海外旅行いっぱい、留学もできるってかなりお金があるご家庭ですよ😂私の地域だと社長や医者クラスしか無理だろうなって思います😂

ぽぽろ

うちの両親は子どもにも自分にもガンガンお金を使う人で、「あなたたちにお金使っちゃったから、もう何も残ってないの!将来は頼むね」と言われています(°_°)

若い時に貯蓄ばかりもどうかと思いますが、身の丈に合わない生活をして将来子どもに負担をかけるよりはよっぽど良いと思います。
習いごとなんて、大人になって何か役に立ってるか?と言うと、うーん?と思いますし…笑