※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピスタチオマカロン
家族・旦那

昨日ママ友とランチしてきて、なんか自分ダメだな…というか、私はワガマ…

昨日ママ友とランチしてきて、なんか自分ダメだな…というか、私はワガママなのか?と落ち込んだ件…

4人でランチしましたが、私を含め正社員のワーママです。(時短勤務の方もいます)
子供は皆2人ずつで、2〜7歳。

皆子供たちと旦那さんをとても大事にしていて、家事育児を自分の役割と自覚してます。

旦那さんたち、うちの旦那とは全く違って協力的。
お風呂も入れてくれるし、子どもがインフルになったら少しはお休み取ってくれるみたい。

でも妻の仕事でやむを得ず夫に育児を代わってもらったり、保育園お迎えに行ってもらうと「申し訳ない」「なるべく夫に負担かけないように仕事を工夫したい」

と、家事育児を夫に手伝ってもらうことを申し訳なく思ってるようでした。
休日は休ませてあげたい、と。

私は育児全くやらず、自分のことばっかりの夫に嫌気がさし、別居してます。。
休日私だけが家事育児して、自分は自由にゲームや仕事してる夫、許せませんでした…
自分の時間も全くないのに、休ませてあげようなんて一度も思ったことがありません。

夫に対する考え方、人それぞれと思いますが
他3人は旦那さん高収入だからそう思えるのか…?

たくさん稼いでくれるとやっぱり
「働かせてもらっている」
「家事育児は自分の役割で、夫に頼るべきではない」
「休日はゆっくりしてもらいたい」
という考えになるのか…


なんか自分がすごいワガママで嫌な奴だなと思ってしまいました。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

高収入だと思える部分はあると思いますよ😊
経済的支柱は夫にあるわけですから、それならそこは守ろうとするかと✨
あくまでも自分の役割のメインは家事・育児で、仕事は例え正社員でもサポート的な役割になりますし。
実際自分がそうでした!
それに、高収入だと必ず...というわけではありませんが、やはり収入と裁量は比例しやすいので仕事が大変そうだと感じるのではないでしょうか?!

あとは、ご主人の気遣いがあるからだと思います☺️
日頃のありがとう、とか...これはすごく大切だと思います。

  • ピスタチオマカロン

    ピスタチオマカロン

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそういうのありますよね…
    経済的に頼れると、自分の仕事が万が一ダメになっても大丈夫、周りに多少迷惑かけたり評価が下がっても安心感がありそうですね!

    気遣い…言葉ではなく行動が重要と感じます「大丈夫?」「ゆっくり休んでね!」「できないなら明日でいいよ」毎日たくさん声かけてくれましたが、一切行動はなかったので💦

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!😭
    私が単純なのかもしれませんが...ありがとうと頭撫でられるだけで、頑張ろうと思うタイプです(笑)

    ただそれは、好きでいさしてくれたからかもしれません。
    朝6:00-帰り22時以降のことが多い生活でしたが、休みの日は子どもと遊んでくれましたし、できる時間に頑張ってくれてると感じました。
    もちろん忙しすぎて、不満が溜まる時もありましたが😆
    たてよう!と思える部分があるから、忙しくても、ありがとうの言葉だけでも大丈夫だったのかもしれません👍

    なので、見えないところでご主人のいいところがあっての言葉だと思うので、ご自身と比べられなくていいと思います😭

    • 3月5日
ママリ

高収入で生活費は全て文句を言わずに出してくれていて、私にもお小遣いをくれて何不自由ない暮らしをさせてくれるのであればそう思えるかもしれませんが、私もピスタチオマカロンさんと同じで家事育児を夫もやるのは当たり前だと思うし、子供を作った以上休日は休める日ではなく子供と遊ぶ日だと思っています。

ちなみに、うちの旦那も1人目産まれてからずっとゲームゲームで何度もブチギレてやめてもらいました。

私は全然ワガママだと思わないし、別居したくなる気持ちもわかります😭

  • ピスタチオマカロン

    ピスタチオマカロン

    コメントいただきありがとうございます!
    収入によって許容範囲変わる気がします。心のゆとりというか。
    不自由なく暮らしていけるくらい高収入なら、自分の職場で迷惑かけて評価が下がっても安心感があるかも…

    うちは収入逆でしたので、私がダメになったらもうだめだ…とプレッシャーもあり、それなのに家事育児全く参加しない、ゲーム、旅行、女遊びやりたい放題、本当は離婚したいくらい不満が蓄積しました…

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

ご主人と奥様に極端な収入差があるのではないでしょうか?🤔
我が家がそうで、私がどんなに昇給しても今の夫の収入くらいで頭打ちです。
夫の収入は1000万を超えていますから、やっぱり仕事は大変です😣働かなくても、生活はしていけますが、好きで仕事をしている以上は私が率先してやるべきことかな?とは思っています🙆‍♀️もちろん、パパ業はしてもらいますが。

  • ピスタチオマカロン

    ピスタチオマカロン

    コメントありがとうございます!
    仕事の面において尊敬できると、少しは旦那をたてるたり、率先して家事育児できるのかもしれませんね。。

    「俺と同じだけ稼ぐなら手伝う」という人もいて、でも奥さんのお給料は全部お小遣い、なので家事育児全くしなくてもそれなら文句言わないかもです。
    奥さんも生活費に貢献しているなら、家事育児は多少分担するべきでは?と思ってしまいます…

    • 3月6日
ママリ

めちゃくちゃ共感できます😭
うちの旦那も休みの日は朝起きてすぐゲーム。平日定時で帰ってきても子供のことはなにもやりません。やらなくて当たり前と思ってます。
子供が小さい頃から定期的に出張があり、いない事が多いので私もワンオペでこなしてきました。

だから子供も、私になんでもやってほしがるので旦那はやらなくてもいいと思ってます。
手伝ってって言えば多少やりますが、自分から進んでやりません😖
海外出張のわりに稼ぎもなく、平均収入以下です。
やはり高収入で安定した生活を送らせてもらってる人は心の余裕もあるんでしょうね😔

子供1人で育てられるくらい正社員で収入得られたら離婚したいぐらいです。笑

  • ピスタチオマカロン

    ピスタチオマカロン

    コメントありがとうございます!
    状況とても似ています。忙しい忙しいと言い、全く家事育児しないけど、収入は私より少ない…
    今別居ですがこちらに来る日も、食事は買ってきてくれるけど、お酒飲んで煙草吸って、子供がパパー!とくるとiPad渡して終わり。
    私がせっせとご飯食べさせおむつ替えお風呂入れてるとゲーム始め「ちょっと休めば?はやく一緒に飲もうよ。ご飯冷めちゃったじゃん」みたいな…
    絶対動かない。何しに帰ってきたの???

    それでも高収入で何不自由ない生活させてくれれば、女遊びも含め許せる気がします。旦那を大事にできるかも。
    心の余裕が欲しい😭

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    それなら家に来るな‼️ってかんじですね😂でもきっとお子さんはパパに会いたいんでしょうね。。
    iPad渡して終わりは酷いです☹️
    収入ももちろんですが、一番はやっぱり子供との関わり方なのかなって思いました😂
    どれだけ子供と接してくれるかで変わるのになーって改めて思います。
    うちの旦那は昨日公園に行ったのに10分もしないうちに飽きてまだ帰らない?って言った時は呆れて言葉も出ませんでした😒

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

高収入かどうかじゃなくて思いやりの問題が多い気がします!
まさしく同級生でみんな正社員のわワーママ3人組です!

自分の家事育児の負担量や夫の収入ってよりかは(みんな似たり寄ったりです!)夫が都度お礼言ってくれてたり仕事で忙しくワンオペ続きになりつつもこまめな連絡や愚痴聞いてくれたり共感してくれたり、頼んだ時は嫌な顔せず引き受けたり…みたいな夫婦は助かる!ありがたい!って話します😂
が、そうじゃない家庭はやはり不満は溜まって別居寸前です😐

  • ピスタチオマカロン

    ピスタチオマカロン

    コメントありがとうございます!
    思いやり、大事ですよね!
    思いやりの基準の擦り合わせも必要そうだったと最近気が付きました。
    夫は「もっと気遣って欲しかった、愛してると言って欲しかった」
    私は「行動を伴わない言葉は一切いらない。とにかく助けて欲しかった。思いやりのある行動してほしかった」

    「愛してる」「可愛いね」「いつもありがとう」「休んでね」「明日でいいからね」優しい言葉は毎日。しかし、何かちょっとでも頼むとめっちゃ不機嫌、行動する気は全くなかった。。

    結果、別居です。本当は離婚したい…

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

高収入とかより思いやりではないですかね。

自分が休めないから相手もやすませない!ではなく、お互い休めるように話し合うようにしてます

  • ピスタチオマカロン

    ピスタチオマカロン

    コメントありがとうございます!
    思いやり、大事ですね。
    お互い相手を気遣える関係でい続けるって難しいと考えるこのごろです…

    大好き愛してるありがとうと毎日言ってくれますが、家事育児しない、独身気分、低収入、女遊び、、

    どうすればうまくいくか話し合いすると俺結婚向いてなかった、との事。元も子もない…😭

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

お友達の旦那さんは、お風呂入れたりしてくれるから「申し訳ない」って思えるんだとおもいます。
ただお互い正社員として働いてるのに、申し訳ないって思う必要はないと思うんですがね💦
すごく謙虚すぎるお友達なんだと思います✨

お互い働いているのに家の事は何もしてくれないのなら、不満が溜まって当然です!
なのでわがままでも嫌な奴でもなく、それが正常な感情だと思いますよ😊
投稿者さんの旦那さんも協力的なら申し訳ないとは思わなくとも、少なからず「ありがたい」と思えてると思います😣

ママリ

思いやりだと思います😅
一応多分世間一般的に高収入の部類に入る旦那です。が、全く休みの日は休ませてあげよう❤️にはなりません😓
私も基本フルタイムで働いて、家事育児10割私ですが、感謝の言葉は1ミリももらったことないし、子の体調不良で旦那が休むなんてそんな考えすら持ってない旦那です。
なのに俺は高収入だ!偉いんだ!あー疲れすぎた。俺は働きすぎだ。って毎日言ってます笑
だから私は一切休ませたいとか思わず…笑 なんなら同じ時間分毎日、土日も働く私の方が疲れてますから…と思っちゃうので、収入ではなく、あくまで「愛情と思いやり」が1番関係してくると思います😅

チックタック

旦那が家事育児に協力的で
自分の仕事もできるほど余裕ができて初めて
家事育児を自分の役割だと思える思考が宿るんだと思います
そして、高収入とのことなら
きっとかなり忙しく仕事をしてるであろう旦那だからこそ
休ませてあげたいって気持ちになるのではないでしょうか

そりゃその人たちも
あなたの旦那さんと交換したら
同じ気持ちになると思うので
わがままとか思う必要ないですよ🙌🏻

私としては高収入で自分が満足できるほどお金があったら
家事も育児もノータッチでOK
仕事だけしてくれてれば家でゴロゴロしてても気にしません
ってくらい割りきれるタイプで
愛より金派です🤣
私は金さえあれば余裕ができる人なのでそれでいい考えです
なので逆に稼いでこないで共働きでそれならひとつも優しくはしないです

かかみ

育児全くやらない旦那さんになら、そう思うのは当たり前です!優しくされないのに、優しくなんてできません。大切にされていないのに、大切になんてできません。
収入は、うちは自分の方が稼いでいるので、その分旦那の休みの方が多いですし、家事育児も半々。が当たり前ですし、やらなければキレます😂
収入はたしかに一理あるなって思いました!!
わたしが働かないと困るでしょ?じゃあやってね?って思っちゃいますもん😂

はじめてのママリ🔰

高収入とか関係あるか分からないですけど、1番は家事育児に協力的なのが奥さんの心を動かすのかなって思いました、、、日頃の行いって凄く大事だなって思います笑

さくら

そういったママ友さんたちは旦那さんの使い方や育て方が上手っていうのもあると思います🐰

私の周りですが、旦那を否定的に言う人は伝え方や旦那の動かし方、甘え方が下手な人が多いです💦

わたしもママ友さん達と同意見ですが、相手を立てながら旦那を操縦しています😮

マママ❇︎

収入もあるとは思うんですが、一番は旦那さんが協力的だからだと思います😄
うちはそんなに高収入な主人ではないですが、家事育児協力的で、だからこそ無理させたくないなぁとかたまにはゆっくりとか思います☺️

家事育児は母親がするもの。的な考えだったらどれだけ収入あろうがそんな優しい気持ちにはなれません😂

だからピスタチオマカロンさんはわがままでも何でもないです。1人で色々頑張られてますよね??旦那さんに対してそういう気持ちになるのは当然仕方ないと思いますよ。

はじめてのママリ

たぶん、旦那の手伝いがあるから余裕があるから言えているだけだと思います!
これが手伝わずゲームばかりの夫に子供の育児の負担なんて•••なんて思ってたらただのお馬鹿さんです😅

育児して当たり前!仕事が忙しい?高収入?関係ないわ!何様だよ!ですよ😊

はじめてのママリ🔰

収入が〜と仰る方もいてますが、
まず、収入より人柄ですよ。

うちの旦那は家事育児、私よりしてくれます。私が情けなくなるくらい。休みの日も私の方が朝起きるの遅い。旦那に甘えてしまって。毎朝の朝食は旦那が用意しますし…洗濯も…。
私は専業主婦で旦那は年収1000万以上。

これでも私が車の運転できないから、子供が熱出したら旦那が休んでくれます。
もちろん病院にも連れてってくれる。

仕事は誰よりも早い。一緒に働いてましたが、人が嫌がる事を文句言わず率先してしてました。
人が良い、仕事が早いでどんどん昇級してお給料も上がりました。

会社で仕事が遅い、要領悪い、文句ばっかり、自分出来ないくせに人のダメ出し。の人は家でも必要とされない人なんだろうなーって思います。

まる

気遣いもあったら嬉しいけど、行動が重要だと思います!
我が家は私が大黒柱かつ家事育児の大半を担っています。夫は資格勉強中で、家事はお風呂掃除とゴミ捨て。ありがたいけど、試験受けたいのは自分の希望だし、私がいれば生活回ると思ってるから、その選択肢取れたんだよね、と思います。
毎日感謝の言葉もくれますが、それより土日どちらか外遊びに付き合うとか、その間に家事終わらせておくとか、試験受からないなら早く専業主夫になるなりして役割増やすとか、なんか役に立ってくれ、と。男性はプライドの生き物なので、言い方気をつけまくってるのもだるいです。

妊活rara🔰

高収入でも低収入でも関係ないです。(高収入の方が自分の気持ちが安定するというのは一理あると思いますが)一緒に暮らしてると気持ちだと思います!
うちも協力的で私は専業で今はいるのに、夫帰宅後も子供と遊んだり、お風呂入れたり、嫌な顔もされないし、私が命令したからというやらされ感無しです。

というか、二人の子供だからやってあげている、手伝ってもらう手伝ってあげるという感覚ではダメだと思います。

手伝ってあげるというのは誰かの仕事に対して、手伝うことです。やれることを二人でやるという考えが一番理想的な夫婦の形ではないでしょうか?手伝うという感覚と、二人で協力するという感覚同じようで、全然違うと思います!気持ちが表れると思います。

旦那さんが、お仕事してるから、大体のことは私もやりますし、全くの家事子育てで均等にというわけではありません。ただ気持ちの部分です。
自分の子供に対してどこまで無償の愛を届けてくれるのか。
子供にもそれが伝わります!

私も実際幼少期、大人になった今もお父さんとはお母さん程の愛情を感じたことはなく、
寂しいですね。
お父さんは自分さえ良ければ良い人だったので、優しいけど、それはただたんに怒らないとか、言い方が優しく愛情とは別のものでした。


マカロンさんが旦那さんにイライラしてしまう気持ちはとてもよく分かります。イライラというか、気持ちが寂しいですよね。私も旦那が家事育児に興味なくゲームばかりされてたら嫌気がさすと思います。

夫婦で家庭は築いていくものです!どちらか一方だけではいつかは壊れてしまいますよね。


子供が産まれることって当たり前ではなく、ほんと色んな奇跡が重なって産まれてきてくれたことだと思います。
もし、再構築されるなら夫婦でよく話しあって、旦那さんの思考も変わってくれるといいですね!

deleted user

私は夫が高収入だろうと、共働きなら家事育児やるの当たり前だと思います😅全く時間がなく働いてるなら別ですが💦
なんだか、そのお友達の話は夫というよりご主人様て感じで私は共感出来ません💦家事育児を手伝ってもらう?!それ言うなら夫も稼ぐことを手伝ってもらってますね😅
全然ワガママじゃないし、男からしたら楽できるからお友達のような人がいいでしょうが(逆にそういう夫が欲しいです✨)私はそうなりたくないですよ😱ワガママじゃないです👍

ほし

高収入ならそういう余裕ある考え方になれそうですね😅

思いやり、とおっしゃってる方がいますが、優しさや思いやりが大きい方ほど、お金に余裕のある生活の方が当てはまるし、その傾向がある、と心理学でもありますよ!

わかりやすく例えると、今どこでも多発している犯罪や迷惑行動を起こす人にお金に困っていたり、時間や人付き合いに余裕がない人が多いですし。

Buuu

お金って心残り余裕をくれたりするもんですもんね!

私は単身赴任で、居てくれたらどれだけ助かったかと感じること多いですが、元々性格?が合わないので離れていた方が平和でいれるなぁと実感してます!

私の周りのママ友などは
旦那に感謝してるーっていう方は思い当たる人は一人くらいしか居ません(笑)

比べたくなると思いますが
その輪に居ると落ち込んでしまう自分が居るなら、少し距離を置いてお付き合いに力を抜いてもいいのかなぁと感じました✨

  • Buuu

    Buuu


    心残りではなく 心 です💧

    • 3月15日
さんきょうだいママ

他の方も仰ってるように、基本家事育児に協力的、
なおかつ高収入だとすれば
そりゃあ申し訳ないなと感じますよ!
うちは育児は毎日してくれてますし、家事も基本毎日何かしらしてくれ、なんなら私より綺麗好きなのでお陰様で綺麗な家を保てています。
ですが収入面では、年齢的には高収入な方だと思いますが、私が働けてないのもあり、支出面も多く、毎月赤字。
仕事しているならまだしも、子供が寝て早々にリビングで寝られると腹が立ちます。
何度も起こして、起きたと思ったらインスタ開いてゴロゴロ。
洗い物、洗濯残っているのになーと思いつつ
家事を1人でするのに目障りなので寝室に行けと言います。
基本的に家事をしてくれていても、何もしない日があれば
まぁ、今日は仕事で疲れているんだな仕方ないなぁ〜とはなりません。
私だって妊婦+4歳児、0歳児の育児して家事してますし、夜泣き対応は毎日私。
日中0歳児が寝たタイミングで寝れたりもしますが、短時間睡眠のため常に寝不足ですし。
あと仮に私が働き出しても、子供のために夫が休みを取るなんてことな絶対無いですし、私の仕事はどうでもいいのね、となる未来が見えています。
こう思ってしまう背景には、
仕事が大変?その給料で?と思っている私がいるからです笑
家事育児なんかお互い協力し合ってするものですし。
そう考えてる私は、ピスタチオマカロンさんよりよっぽどワガママですよ笑

はじめてのママリ🔰

お互い話し合わせてるだけな気もします😅

リアルで会ったことないです、旦那感謝〜🙏みたいな人。笑

地元、大学、社会人の友人それぞれとそういう話する時、いかに大変かを笑い話にしながらトークしてます。

ピスタチオマカロンさんがワガママとかじゃないので元気出してください😊

そのママ友達も本当はどうか分からないですよ!

はじめてのママリ

育児に協力的な姿勢があるのか、ないのか、でも感じ方が違うのでは❓💦
と読んでて思いました💦

うちも、仕事でほぼ家にいませんが(夜は帰ってきます!けど休みが少なくて💦😥)、
いる時は、率先して動いてくれてます!
ので、たまにの休みには、朝ゆっくり寝て〜...🐌と、別部屋準備してます🤣💡

これが、ほんとに、仕事やスマホいじいじで、子供のお世話なにもしてくれない旦那だったら、喧嘩になってます我が家も💦😥

2回目のママリ🔰

私もピスタチオマカロンさん派です!!
2人の子なんですからね。。休日遅くまで寝てる旦那に腹が立って仕方ないです😂

はじめてのママリ

私も自己中なので
旦那さんが高収入なら全然家事育児手伝わせないですが
あんまりならガンガンやらせます!笑
私を専業主婦にするぐらい稼いでくれたら家事も育児も全部やったるわ!
の発想です🤣

マーガレット

ママ友さんたちは、旦那さんが家事育児に協力的だからそう言えるんだと思います。お互いを思い合っているから、ママ友さんは休ませてあげたいって思うし、ママ友の旦那さん方はママの力になりたい、って思って行動してるんじゃないかと思います。

図体ばかりがデカくなり、配偶者におんぶに抱っこな男に対して「休ませてあげたい」なんて、わたしだって思えません😂というか、休んでるよね?って思います笑 それ以上休む必要ないよね?と。何歩か譲って年収が5千万超えるとかだったら休ませてあげたいと思えるかも知れません。

質問者様はワガママでも嫌な奴でもないです。孤軍奮闘されていて、十分強くてすごいなと思います。無理しすぎないでくださいね。

はじめてのママリ🔰

分かります~‪‪💦‬
稼ぎの問題だけでなく、旦那の愚痴言ったらうちはそういうの無いかなぁと微妙な顔されたり...
地域柄とか時代とか性格もあるのかなぁと思ってました😅
私の地元では自虐っぽい感じで言うのが普通だったけど今住んでるところではパートナーを下げるような事言うなんてありえない!って感覚なのかなぁと🤔
ママリでもそういう人いるけど...悪口のつもりは無くギャグみたいなもんなんですけどね😅

ちょっと趣旨違うかも‪‪💦‬すみません‪‪💦‬

ママ

収入が良くても好き放題されて負担がこちらにしか掛からないのであれば嫌になってくると思います💦

予想ですが、旦那さん側も奥さんを思いやる声かけや行動をしてくれるんじゃないですかね??
優しくしてくれる面があるとこちらもしてあげたい気持ちになると思います😊