
3歳の女の子の習い事について悩んでいます。言葉がゆっくりで、慎重な性格。ピアノ、スイミング、英語を考えていますが、1つずつ慣れたら増やす方がいいでしょうか。ダンスも考えていますが、やりすぎかもしれません。
3歳の女の子です
習い事をそろそろ始めるか悩み中です
理由は
・言葉がゆっくり目
3語文が出始めた
・その場の状況を理解するのが苦手
STさんに指摘された
・とても慎重な性格
滑り台など慣れるまで一緒に滑ってあげないと一人でできない
・色々な事を敏感に感じすぎてしまうところもある
慣れるまでは固まってしまったりはあるかと思うのですが、慣れたら自分でスタスタ行動できます
普段は保育園に行っていて問題なくすごせてます
今考えてるのはピアノ、スイミング、英語です
もう少しお話が上手になってから始めた方が良いのでしょうか?
最初から何個もやるより1個ずつ慣れたタイミングで増やしていくのがいいでしょうか?
本人がダンスが好きなのでダンスもいいと思うのですが、色々やりすぎてもなと思ってます
ピアノは私自身やっていてよかったと思ったから
スイミングは水に慣れる、多少泳げるように
英語は先々のため
と考えてます
- はじめてのママリ🔰

ひろ
とりあえず親同伴の習い事から考えてみてはどうでしょうか?
うちは言葉は特に問題なかったですが、かなり慎重派かつ敏感な性格で、1人での習い事はまだ難しいです😅(5歳の上の子の話です)
保育園は生活の一部なので習い事とはまた別かなと…
慎重派で言葉がゆっくりとなると結構ストレス大きいと思います

ママリ
その場の状況が理解できなくて、言葉があまり出てない子に習い事は早い気がします…
負担になるだけかと
しっかりお話しできるよう日本語をお母さんが家で教えてあげる方がいい気がしますが😢
ピアノも家でお母さんとやるとかならいいと思います!
スイミングも危険が多少は伴うので、私ならもう少ししっかりした後にします
水泳選手にさせたいとかでなければ…
一緒にお風呂に入った時に顔をつける練習ぐらいならさせるかもしれませんが、そこまで急ぐことでもない気がして😅

はじめてのママリ🔰
ピアノはひらがな読めてからのほうが良いですが、リトミックメインならすごくいいと思いますよ。
体も動かしますし。
うちにも保育園に通う娘がいますが、保育園の間は年中からはじめたピアノのみです。
あとは通信教育ぐらい。
ピアノは練習する習慣づけするのがちょっと面倒なので、軌道に乗るまでは集中的に取り組んでもいいかも。
-
はじめてのママリ🔰
スイミングは小学校はいってからにします。
体作りを目的ではなく泳法の習得ならば小学校入ってからのほうが進みが早いです。
(潜るだけの級は飛び越えるので。。。)- 3月5日

退会ユーザー
親が同伴できる習い事の方がいいと思います!
特にスイミングは指示が聞けないと危険ですし1人の子に付きっきりは出来なさそうですし。
個別で習える所なら付きっきりで教えてもらえますが🤔
周りでスイミング行ってる子多いんですが、だいたい3歳になる頃から子供だけになるので…
例えば他の子は子供のみでレッスン受けてる中、1人だけ親同伴するというのができるのか?ですよね。
ピアノは家でも練習しないと上達しないでしょうし、英語も家で取り組まないと上達しないし辞めたらすぐ忘れる
となりそうですが、できそうですか?
保育園ということはお仕事されてるのかな?と思って…

退会ユーザー
息子も言葉ゆっくりで3語文メインです😊
先日スイミングの体験をし入会を決めました!
iPadを使ってこれから何をするかを動画で教えてくれるのでとてもわかりやすそうでした☺️
お水に慣れてほしいことと、息子の園では年中からスイミングが始まるのでやらせてみたいなと思ってました!
息子は落ち着きがないので、座ること、待つこと、順番を守ることも覚えてほしくてそれも理由です!
未満児から幼稚園に通っていてだいぶ良くなるものの、まだお利口さんにしてるお友達には全然な部分もあるのでスイミングも通して成長してほしい願いがあります😂
スイミングに体験に行く前、息子の成長具合や落ち着きがないこともしっかりお話しました。
その上で体験もしました!
発達ゆっくりな子も受け入れてるスクールなので、すごくウェルカムにしてくれました😊
どんな習い事もそういった子を受け入れてるところであれば私はどこでもいいと思います☺️✨
なにがお子さんにヒットするかわからないし、まずは色々体験に行って一番楽しそうにしてるものから始めると親子で楽しく通えると思います!

退会ユーザー
体験してみてできそうだな〜とか本人がやりたい!って言うようならやったらいいと思います☺️
娘はピアノを習ってます、
3歳ならまだまだ慌てなくても4〜5歳くらいからで大丈夫です☺️
娘はピアノは自分を表現するものの一つとして楽しんでます!
娘も慎重派です、あと音にかなり敏感です、緊急車両の音に泣いたり特定のスーパーに行けなかったり😓でもピアノは自分のペースで楽しめてます☺️
もし習うなら個人教室の方がいいかもしれないですね!
ダンスも自分を表現できることの一つですね🤗

じゅん
息子もいつもと違う場所苦手です😅
子供がやりたいとかじゃなければ無理してやらなくてもいいと思いますし、やっても母子分離の習い事選ばなくてもいいんじゃないかな〜と思います👍
私は本人がやりたいといったので、音楽やってますが、母子一緒のにしてます✨
水泳は小1とかからのほうがコスパいいですよ〜🙆
コメント