※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産休前に2週間働かなければならないが、切迫早産で休職中。産院に相談して休みたい。仕事内容が座り仕事で妊娠後期なので辛い。半休で残り2週間を帰ろうと考えているが、減給になる。家族経営の会社なので大丈夫そう。

3月末で産休に入ります。
ただ2月中半〜3月中半まで切迫早産(診断書あり)との事で休職していました。
来週で仕事復帰予定なんですが復帰後産休まで2週間のみまた働かなくてはいけません、、、
もうどうせならこのまま産休まで休みたいです🫢
産院に言えばまた診断書出してもらえたりするんですかね?
今回の切迫早産は産院から4週間自宅安静と言われたので休職しました。

産院から働いていいよと言われたら、仕事内容が一日中座り仕事なので流石に妊娠後期で座りっぱなしはきついです💦
職場には残り2週間を全て半休で帰らせてもらおうかなとも思ってますがそういうことは出来るんでしょうか?💦
有休は使い切ってしまってるので半休分は減給になります。
家族経営の会社なのですんなり大丈夫と言ってくれそうですが💦

コメント

みみちゃん

自分が休みたいと思うなら、2週間程度だし診断書書いてもらうと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もう切迫早産も大丈夫だった場合、残りの産休までの2週間分の診断書書いてくれますかね?🥲書いてくれるといいんですが💦

    • 3月4日
なーこ

座りっぱなししんどいですよね🥲
病院にもよると思いますが、仕事してるとお腹が張るので産休まで診断書くださいとお願いすると出してもらえましたよ😊💖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    後期(後期じゃなくてもきついのに)の座りっぱなしはきついですよね💦
    残りの2週間分書いてくれるかが心配で🥲
    来週ちらっときいてみます‼️

    • 3月4日
i.mama

22週から切迫早産で診断書ありで1ヶ月休職しました!
仕事内容的に立ちっぱなし+重い物を持たないといけなかったので産休まで休職する旨を職場に伝えて、職場からもOKが出たので病院の先生に『仕事を休職するには診断書が必要』と言って書いてもらいましたよ!
病院側もOKって感じで書いてくれました。
診断書だと高かったので2回目からは母子連絡カードにしてもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!!

    診断書内容は全て切迫早産にしてもらいましたか?💦

    母子連絡カードも書いてもらったことあるんですが、職場がこれは何?って感じで、診断書にして!と言われてしまったので次も診断書じゃないとダメそうな気がして💦

    もう無給でもいいので残りの2週間もお休みしようと思ってます😭

    • 3月7日
  • i.mama

    i.mama


    診断書内容は『切迫早産』→『子宮収縮』『腹部膨張感』っていうのに変わりました!

    傷病手当など手続きしませんでしたか??

    私の場合ですが、診断書出した時に傷病手当が出ます〜って言われて手続きして、産休前まで休んだ分は傷病手当いただきました!

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    診断書出しましたが傷病手当が出るかどうか確認しとくね!と会社から言われてそれで終わっていて💦
    3/9までが切迫早産で休みなので(診断書は2/10~3/9で書かれていました)3/10〜の分を診断書出して貰えるなら書いてもらった方がいいんでしょうか?
    傷病手当はまだ申請?していない状態です!

    3/10復帰予定の前日の3/9に健診日なのでその時に診断書をお願いしようかと思ってます😭

    • 3月7日
  • i.mama

    i.mama


    診断書は1ヶ月分もしくは3ヶ月分まとめての申請ができるみたいで、私も最初1ヶ月申請して、2回目は12月〜産休前までのまとめて申請しました!

    申請してからお金が入るまでは1ヶ月〜2ヶ月近く掛かったのですが、貰える手当は貰ったほうがいいですよ♪

    傷病手当の書類には病院側が書かないといけない書類があるので、受付で『傷病手当の〜』と伝えればすんなり書いてもらえると思います。

    会社側が動いてくれない時は、
    協会けんぽから書類を印刷して、書いてもらうようお願いしてみるのもいいかもしれません。
    (会社側が書かなくてはならない書類もあるので大変かもしれませんが…)

    • 3月8日
  • i.mama

    i.mama


    診断書ではなく、傷病手当の書類の申請が1ヶ月分・もしくは最大3ヶ月分でした(すみません間違えました!💦)

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    診断書無事に書いて貰えました!
    傷病手当がどうなるかな?と少し不安ですが🥲
    協会けんぽから書類印刷出来るんですね!
    ありがとうございます😊

    • 3月8日