※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

中古住宅についてです。今妹が家族4人で実家に住んでますが、自分たちの…

中古住宅についてです。
今妹が家族4人で実家に住んでますが、自分たちのせい(親に対して文句を言ったり、かなり金銭的にも援助してもらってるはずなのにお金はちゃんと払ってる、住まわせてもらってるわけではない等)で、家を出て行くことになりました。親が出て行けと言ったわけではなく、妹の旦那がもう無理だとなって出て行くようです。
私も親もアパートを探して、出て行くと思ってましたが、アパート代がもったいないし、今実家はかなり広めの一軒家なので子供たちが狭いアパートでの生活に慣れないと思うとのことから中古住宅で検討してました。
田舎なので土地はそこまで高くないと思います。周りに相談することなく、どんどん自分たちで話を進めていて、築60年ほどのフルリノベーション済みの住宅を契約するようです。
私自身、注文住宅を建てており、地震も多い地域なので耐震性だったり、家の性能はかなり重要視して建てました。
外壁や内装がいくらきれいであっても、そもそもの基礎や柱、屋根が60年も前のものだとかなり心配かなと思うのですが、大丈夫と言ってます。値段的にも土地代に少しぐらいの価格ならまあ土地を買ったと思えばいいかなと思いますが、私なら築60年の家にそれは払いたくないと思うぐらいの金額です。
中古住宅を否定するわけではありませんが、でていきたい気持ちが先行しすぎて、簡単に決めすぎているような気がします。
他所の家のことなので、あまり口出ししたくはありませんが、姉として心配にはなります。旦那も安定しない仕事で妹は無職です。修繕が必要になったからと言って、すぐに大金がだせるとも思いません。
みなさんはどう思われますか?私は中古住宅に対しての知識は乏しいので、フルリノベーションなら色々問題ないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

さすがに新耐震基準になる前のお家は避けたいですね…。新耐震じゃなきゃだめというわけではないですが、地震の多いところならそれくらいの耐震性能はないと崩れちゃうと思います。

  • ママリ

    ママリ

    簡単には家は壊れないから〜って言ってました😅

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

耐震基準は今のをクリアしていないのでちょっと…とは思いますが。
60年前って今よりもっと柱太いんじゃないですか?今より昔の家の方が柱はしっかりしていると思うので、そういう家であれば気にするほどではないと思います。
祖父母の家は今の木造の柱4本分が一本のサイズだったと母が言っていました。母からすると今の家の方が耐震基準とか言っていても柱細すぎて怖いと言ってます😅
その家の柱がそこまで太くないならお金は出したくないですけどね💦

  • ママリ

    ママリ

    柱の太さはわからないですね💦
    たしかに、父も今の家は柱が細いって言ってました😂
    今と昔では工法なども違うからですかね??その辺はよくわからずですが🥲

    • 3月4日
deleted user

曾祖父母が築100年以上の家屋に住んでます🥹そこは次の世代も住めるんじゃ?というくらい丈夫そうに見えます。もちろん雨漏りやそれなりの修繕は都度してますし、基礎は専門家に診てもらってないのでなんとも言えませんが、、🤔妹さんが大丈夫というなら、基礎も何かしら専門の人に見てもらったってことでしょうかね?

ママリさんがここで仰っている内容を、そのまま妹さんに説明してあげて、それでも買うというなら、本人達がよほど気に入った家なのでしょうから、好きにさせればいいと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    築年数があってもキレイにされてる家はありますよね😊
    専門の人に見てもらったという話は聞かないですね💦
    売りに出されてる時にはもうフルリノベーション済みで、配管もきれいにしてあるし、給付金?か控除?が受けれるって話されてからたぶんそれ受けれる基準クリアしてるだろうし大丈夫〜って感じでした😓
    私も父も話しましたが、聞く耳もたずで、もうほぼ契約確定してるようなので、今さら色々私が考えてもしょうがないのでしょうけどね😓

    • 3月4日