※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘がTVに執着し、どうにかしたいと相談しています。TVに関連して泣き、不安を感じています。

TVへの執着が酷くて困ってます…
1歳10ヶ月になる娘が居るのですが、TV TVと泣いて疲れてしまいました。

まず、TVつけてという要求でギャン泣き。
つけたらつけたで、この番組じゃないとギャン泣き。
車に乗ればカーナビで見せろと泣き、見せないでいるとずっとギャン泣きです。
今日はとうとう夜中にTVと夜泣きし、今朝もTVと寝言でギャン泣き。
見てないで遊んでるから消すとギャン泣き。

この執着をどうにかするアイディアはありませんか?💧
時間を決めても、あと1回で終わりだよと約束しても、TV壊れて動かないってアピールしても駄目です😞
ただ、祖父母宅ではどんな内容が流れていてもこの番組じゃないと泣いたり、TVを消しても泣きません。
そもそもTVつけろと泣きません。
夜、旦那が帰宅してからはTV騒ぎも殆どありません。
やはり私が何か駄目なのでしょうか…

苛々を通り越して、夢でまでTV見たいって泣いてるのを見て、この子異常なのか、私との関わりで何か問題があるのかと不安です…

コメント

☺︎

アドバイスじゃなくて申し訳ないですがうちの1歳7ヶ月の娘がそっくりそのままです……
うちはテレビじゃなく「マンマン!」とアンパンマンつけろと言われてます😂
私もどうしたら良いかと悩みますが、ギャン泣きされるほうが私もストレスだしでつけちゃってます。
歳と共に改善されれば良いな…くらいに思ってます(笑)

はじめてのママリ🔰

メディア依存は相当手強いのでまだ2歳前ならなんとかなります。

親も耐えてテレビは完全に消すなどするしかないです。
その年齢なら時間決めても時計もわからないし、付けるか付けないかハッキリ分けた方が良いです。
泣こうが喚こうが、子供が起きてる時間は絶対付けないを徹底してテレビがない生活慣れてほしいですね。

うちも6歳の息子が依存してたので苦労しました💦3か月完全禁止にして治りました。

N26

うちの2歳は毎朝起きるとすぐにYouTube!YouTube!です。
たまに夜中に朝と勘違いして起きてYouTubeとギャン泣き
今日はYouTube見ないよと言うとギャン泣きしてました、、
とにかく泣いても一定期間見せてなければ忘れていくのかなーと思うのですがテレビはそうもいかないですよね💦💦

はじめてのママリ🔰

見せない!に尽きると思います😂

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

ママなら見せてくれる!と思っているのかもしれないですね💦
ギャン泣き辛いけど、ほっとけばそのうち自分で気持ちを切り替えると思います!