![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉が妊娠していることを祖母に伝えず、祖母が悲しんでいる。姉は祖母に何も伝えないだろう。祖母が泣いたらどう声をかければいいか悩んでいる。
姉の気持ちがわかりません😂💦
頻繁に実家へ顔を出している姉です。
前回実家に住んでいる親には妊娠報告していましたが、祖母には産まれるまで何も言いませんでした。
産まれて里帰りした際に祖母は出産したことを知り、疎外感で大泣きしました。
同じ家族なのに寂しい。私なんて居なくていいんだ。家族じゃない、早く死んでしまえばいいんだ。
と言っていて可哀想で仕方なかったです😥
そして今回も妊娠した事を伝えていないようです😭
(今回は何度も会っている私にすら報告ありません🤣親から聞きました)
祖母は重度の認知症です。
だから言わないのかわかりませんが…
また悲しむ祖母を見るのが辛いです…😞
姉は私からなにを言っても祖母には伝えないと思います。
もしまた泣いてしまったらなんて声をかけてあげたら良いのでしょうか( ; ; )
夏頃が予定日だと思いますが、今から心苦しいです 😱
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
重度の認知症とのことなので、事前に報告した場合、何度ももう産まれたのか聞かれたり、そのことで頭がいっぱいになってしまうのを避けたいのですかね😥
そんな悲しい言葉を言って大泣きされるのは見ていて辛いですよね、、
でも何度も会っている妹さんにも報告ないのは不思議ですね😅
出産は産まれるまで何があるかわからないので、大事なおばあちゃんに心配をかけたくなかったから伝えなかったんだと思うよ。私もお姉ちゃんから聞いていなくて産まれてから直接聞いたんだよ。と、お祖母様だけでないことを伝えたうえで、でも無事産まれて良かったね!おばあちゃんもう抱っこした?など嬉しい気持ちへ上手く気持ちを切り替えていけたら良いですね😥
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
お姉さんの中でお祖母様に思うところがあるという可能性はないでしょうか🤔
認知症になる前や幼い頃など、はじめてのママリさんの知らないところで確執ができていたり、もしくはお母様とお姉さんで共有しているお祖母様に対する恨み辛みなどがあるのかもしれません💦
私自身三姉妹ですが、当時同居していた祖母に1番ないがしろにされていたので、大人になってからは私がそっけなく接していて、1番祖母に懐いていた妹に冷たいねと指摘されたことがあります。
妹にとってはとても良い祖母だったので、こちらの思いを話してもムキになられるだけだと判断して結局適当にはぐらかしました。
少し前の投稿に長文のコメントをごめんなさい💦
投稿文を読んでいて「お姉さんの気持ち」は、もしかしたら私と同じなのでは?と思いコメントさせてもらいました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
私は姉ほど実家に行かないのでおばあちゃんに会う機会も少ないので認知症とはいえ、話していてもそこまでストレスないのですが頻繁だとやはりキツイ事も多いみたいです💦
気持ちはわかるんですが…💦
普段から認知症というのもあって話しかけられると当たりが強い姿をずっと見てきているので、いつも冷たいんだからおめでたい事くらい伝えてやれよ…と思ってしまいました😱
こんな事思ってしまう私もアレですが😂💦
なぜ私にも言ってくれないのか謎すぎます🤣
もうとっくに安定期なのに🤣笑
その伝え方凄くいいですね😭💕
前回はそんなふうに言ってあげられなかったので今回は前向きな言葉をかけてあげたいと思います😍✨