※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅で1.6才と0才児を育てる不安。保育園入園が難しく、二人の世話が心配。経験者のアドバイスを求めています。

1.6才と0才児の自宅保育ができるか不安です。。。

今、育休中で二人目を妊娠しました。
上の子を保育園へ預けたいのですが(下の子の妊娠がわかるまでは、もうしばらく育休を延ばして自宅保育のつもりでした)、
4月入園の申し込みは終わっているので、
キャンセル待ちに申し込んだものの、
二人目の育休前までの上の子の園内定は期間的に難しそうです。

二人を自宅保育できるか不安で不安で。
希望した妊娠なので、こんな悩みは贅沢だと分かりつつも、
最近、自我が急に強くなったり、
体力がついて、外で走り回りたがる上の子を
下の子を連れて見れるかな😢
満足に遊んであげれるかな。
うまく二人をお昼寝させてあげれるかな。
と不安で不安で😩

やってるお母さん方すごいです。
心得や利用した方がいい制度等々あれば教えてください。

コメント

さつまいも🍠

私ずっと自宅保育です🤤
今いるした2人1歳差の年子で
次産まれてくる子と末っ子は1歳5ヶ月差になります…笑

私も不安ですが、やるしかないので…
2人だけならまだなんとかやれてましたよ!
公園とか行く時は下の子抱っこ紐で上の子は公園で思う存分遊ばせてましたし
支援センターにもたまにいってました!

きついなーって思ったら
地域によっては家事してくれるサービスがあったりするし、支援センターで申し込めば1時保育利用できたりするので
1度市のホームページ確認するといいですよ🙆🏻

お金かかりますが💦

き

次の4月からやっと上の子幼稚園入園しますが
今まで自宅保育でした😂😂
ちょうど2歳差です!

2人だったら結構いけますよ😆
これが3人とかなると
移動どーしよう…
って感じですが😂

もちろん上の子の性格、生まれてくる子の性格にもよりますが、
上の子は新生活に案外すぐ慣れてくれました!
夜泣いたタイミングで上の子起きることもありましたが
それも1か月くらいだったし、
なんなら僕がミルクあげるってやってくれたり🥺🥺

旦那は9時〜23時でいないんですが、
いたらすごくテンションあがって寝ないので
むしろいなくて良いと思えるほどですし😂😂

程よく手抜きで…🥰