
4歳の息子が熱性痙攣を起こし、病院で診察を受けました。痙攣が続いている不安と、脳への影響について心配しています。病院ではそれについての説明がなかったので、痙攣の診察について不安があります。
4歳の息子が今朝、熱性痙攣を起こしました。
初めてのことでとても怖かったです。すぐに救急車を呼んで病院に行きました。ダイアップの座薬を入れてからも1度病院にいるときにもまた軽い痙攣が起きました。熱も39.9度あり、カロナールを飲まされて様子見で診察は終わりました。熱性痙攣て入院しなくても大丈夫なのでしょうか💦居間は帰宅して寝かせていますがまだ熱もあって時々寒気がするようでブルブル震えています。そばでずっと様子見てますがまた痙攣起こすんじゃないかと不安です😭
脳への影響とか大丈夫なのかと思うのですが、病院ではそんな話も全くされず。痙攣の診察ってこんなものですか?
初めてなのでわかりません😭
- むー(3歳8ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも何度か熱性痙攣おこしてますが、熱あっての痙攣ならそんな感じの対応だと思います💦けど焦りますよね…
お子様お大事なさって下さい。

はじめてのママリ🔰
初めまして!
むーさん、看病お疲れ様です❗️初めての熱性痙攣とても驚くし、すごく怖いですよね😭それなのに、意外にあっさりな診察でさらに不安になりますよね😭実は上の子が3年ぶりに、今熱が高くて、熱性痙攣にびくびくしてます!
お子さんは、もう大丈夫ですか???
4歳と1歳の子どもがいますが、2人ともなったことがあります!私の体験でしかないですが、同じような診察でしたよ❗️
少しだけ違うのは、4歳の子は、次の日、救急で受け入れてもらった病院を受診、1歳の子はかかりつけを受診するように言われ、次の日の朝に受診しました❗️1歳の子はわかりませんが、4歳の子はそれから1度も熱性痙攣は、起きていません。熱性痙攣から一度も高熱がなかったからかもしれませんが。
もう聞いてるかもしれません🥹が、病院では、
◯熱性けいれんはわりとめずらしくない。
◯1回あっても2回目あることは稀
◯単純性でない場合は、注意が必要
◯急な体温上昇で痙攣が起きるので、解熱剤は使わない方がいい
と言われました!
ダイアップなどは特に予防的に処方はされてません。
心配性な私には、不安ですが、様子を見て、何かあった時に冷静に対応できるようにしておくしかないんですよね😭
長文申し訳ないです!
ムーさんも、お身体大切になさってくださいね😊
-
むー
すみません💦間違えて下に返信してしまいました💦
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🥰
息子さん、無事に回復されて、なによりです❗️
また、後日お医者さんからも納得のいく説明があったのこと、良かったです🙌安心しますよね。
確かに、お医者さんと私たちでは、なんだか温度差がありますよね🤔でも、私、ものすごく取り乱しちゃうタイプなので😂、お医者さんもそうならちょっと怖いかなと想像して納得してます!笑
ダイアップ処方してもらったんですね!お守りになりますね!!!
私も想定しておこうと改めて思いました。機会をありがとうございます🙇♀️
ムーさんのお子さんも2度と熱性痙攣の無いように!- 3月15日

はじめてのママリ🔰
あからさまに脱水の所見がある、とかでない限りそんな感じの対応だと思います。
-
むー
どうもありがとうございます😣もう私が焦ってしまって、このまま帰っても大丈夫なのかと心配になっていました!
- 3月3日

ぽんちゃん
びっくりされたことと思います💦
我が家も1月に次男が熱性けいれんを起こしました。
最初に救急搬送されたときに、24時間以内に2回目があれば入院と言われました。
結局うちは日付変わった頃に1回、夕方に2回目が起こったので救急車を呼んでそのまま入院になりました。
-
むー
どうもありがとうございます!本当にびっくりしますよね😭今までに見たこともない表情というか姿で私がパニックになりました!2回目で入院だったのですね😰怖かったですよね。病院からは何も言われなかったのですが、私も今日は息子から目を離さずいつでも救急車呼べる体制とっておきます。
- 3月3日

むー
こんばんは!
優しいお言葉とお心遣いどうもありがとうございます😢✨✨
そしてお子さんたちの体験も教えていただいてとても助かります!
お子さんたちお二人とも痙攣を起こしたことがあるのですね!熱のたびにハラハラしますよね😣
息子は痙攣を起こした翌日までは高熱が続いていましたが熱が上がりきったらどんどん下がって順調に回復してくれました。今回搬送された病院では翌日に再診して、とか、かかりつけの病院に行った方がいいとかの指示もまったくなくて😰自分でいろいろ調べたら息子はおそらく複合型痙攣だと思ったので、後日もう一度救急搬送された病院を受診しました。2回目に行った時の医師は、はじめの医師より詳しく痙攣の説明をしてくれました。私の中ではめちゃくちゃ怖い経験でしたが、お医者さんからしたらそんなに重大事項ではないみたいで温度差を感じました😅痙攣のことは知識としてはなんとなく理解できましたが、痙攣が起きるパターンはお子さんそれぞれ違うと思うので実際経験しないとこの怖さや母親の想いはわからないな~と思いました。なので、はじめてのママリさんや他にコメントくださった方の体験をお聞かせしてもらえてとても心強いです。
私は初めての痙攣が怖すぎてダイアップ処方してもらいました😰でもダイアップ持っていても熱のたびにドキドキすることには変わりないので、私も何かあった時には冷静に対応できるようにいろいろなシチュエーションを想定しておこうと思います。
はじめてのママリさんのお子さんたちも2度目の痙攣が起こらないように願っています!!!
むー
ありがとうございます😭
そうなんですね。熱性痙攣で入院したとうコメントをいくつか目にしたもので余計に不安になっていました。熱性痙攣とか知識として知っていてもいざ我が子が目の前で痙攣起こすとパニックになってしまいました💦
まりさんのお子さんも何度か経験があるということですが、毎回焦りますか?予兆とかわかるようになってきますか?質問ばかりですみません😣