※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃんまま
お仕事

保育園入園を迷っています。育休延長も考えており、保育料や職場復帰の調整が課題です。他の方の経験を聞きたいです。

【0歳児の育休延長について】

7月に娘を出産し、0歳4月で保育園の内定をもらいました。
8か月で保育園に預けることになります。
入園説明会も終え、いざ入園準備をしようと思うと、
寂しくて寂しくて涙が止まらず辛いです。

自治体に確認したところ、内定辞退のペナルティはなく、
また申込書類一式は今年度も使うことができ、こちらから
電話をすれば継続して審査してもらえます。
同じ保育園に再審査をお願いすることも可能で、もし辞退するならそうしようと思っています。
1歳になる月に内定が出なかった場合、不承諾通知も出していただけるので、育休も延長可能、給付金も出ます。

せめて1歳まで見たいという気持ちが強く、7月入園か、もし無理なら1歳4月入園でもいいかなと心が揺れています。
去年の実績としては11月や12月に途中入園の実績がある園で、
1歳4月は私の就労等のランクだと、当落線上といった状況です。

職場にも保育園決定の旨を伝え、春から復帰とは伝えていますが、具体的にいつから、といった相談はこれからです。

また職場も遠いため、時短勤務を使用してもかなり娘と過ごす時間が削られてしまいます。
保育料も高く、娘との時間を削って高い保育料を払って、育休中より手取りが少なくなります。

保育園に次預けたいときに入れる保証がないのは重々わかっています。もう少しそばにいたいという私のワガママをにどう折り合いをつけるかだとはわかっているのですが、答えが出ません。
もう今日明日には決めないと時間がないので余計に辛いです。


皆様の経験を参考にさせてください。

コメント

たろうちゃん

会社には迷惑かかるかもですが、他の誰でもない自分の人生です。
今後保育園受かるかわからない事も含めて、ご自分のしたい様にするのが良いと思いますよ😊

🤱💕

  • みーちゃんまま

    みーちゃんまま

    優しいお言葉ありがとうございます。限られた時間ですが、自分の気持ちに正直になってベストな答えを出したいと思います。ありがとうございます😭

    • 3月3日
はじめてのママリ

私も2人目預ける時同じ気持ちになりすごく悩みました。離れるの寂しいですよね。。
結局私はそのまま復帰しましたが、通勤時間やお昼が良い息抜きになってます。
私も職場が遠く帰ってからバタバタで子供との時間が全然取れませんが、土曜日は子供達とたくさん遊ぶようにしてます。
今では自分時間が確保できるので保育園様様です。。

  • みーちゃんまま

    みーちゃんまま

    ご経験とても参考になります。
    ミルク拒否や離乳食を食べなかったりで娘にイライラすることもあり、
    子育て向いてないなと思うことも多かったので、まさか自分がこんな気持ちになるとは思いませんでした。

    ちなみに月齢おいくつで保育園に預けられましたか?

    • 3月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下の子は7ヶ月です。
    上の子は1歳で預けました。

    わかります。イライラすることもあるけど離れるの寂しいですよね。

    • 3月3日
  • みーちゃんまま

    みーちゃんまま

    まさしく同じくらいの月齢で預けられていたんですね!
    私も娘にとってもプラスになると信じて、内定いただいた縁を大切に保育園入所で腹を括ろうと思います!!
    ありがとうございました!

    • 3月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寂しいですけどきっとプラスになりますよ!
    園でいろんな遊びや経験をさせてもらえますし、いろんなこと覚えて帰ってきます😊😊
    迎えに行った時のママーと駆け寄ってくる姿はドキューン😍となります!残りの育休期間ゆーっくり過ごしてくださいね😊

    • 3月3日
てん

私も本当は一緒にいたかったですが、超激戦区で、希望の保育園は0歳4月、途中入園でも5月でないと入れなかったので、保育園を選びました。

シフト制の仕事だったので平日1日休んで一緒に過ごしたりはしました。
それでもやっぱり寂しい思いをさせていたんだなとは思いました。
2人目も4月からで、上の子も小規模からの転園で環境も変わるので、いられる時は一緒にいようとは思っています。

  • みーちゃんまま

    みーちゃんまま

    一緒にいたいですよね、、
    働くか、一緒にいるかの双方メリット等考えて、保育園入所に傾いています。
    せっかく受かったし、いい園だから子供にもいい刺激になるだろうし、、
    私も一緒に過ごせる時間を大切にしたいです。

    • 3月3日
みーちゃんまま

皆様、こんなワガママかつ贅沢な悩みに親身に答えてくださってありがとうございました😭

たくさん泣いて、いっぱい考えましたが、
このまま保育園入所したいとおもいます!
残りの育休をめいっぱい娘と過ごして、春からはまた切り替えて、保育園に行かせたことが正解だったと思えるように頑張りたいと思います!

ありがとうございました!
まとめてのお礼をお許しください🥲

はじめてのママリ🔰

昨日の投稿にすみません。
私も4月に0歳クラスで入園を控えていて寂しくてたまらなく、同じような気持ちの方がいることが心強かったのでコメントさせていただきます😢
せめて1歳までというのも全く同じで😭

園では麦茶や給食での水分補給だとおもっていたため、これまで完母できてしまったんですが先日の説明会でミルクを飲めるようにとのことで…
哺乳瓶拒否、マグでも飲んで30といったところで参っています😮‍💨

ですが主さんも入所決められたということで、本当に勇気づけられました😭
お休みの日は目一杯スキンシップして、専業主婦のままではさせてあげられなかったいい思い出たくさん作れると思ってお互いがんばりましょう!!!😭✊

  • みーちゃんまま

    みーちゃんまま

    同じ気持ちの方がいて私も心強いです!!!!
    腹括って入園準備始めました。笑

    ほんとに悩んで悩んでずっと辛かったですが、子供にいい刺激があると信じてお互いぼちぼち頑張りましょう🙌🙌

    • 3月6日
ミッチー

1週間前の投稿にすみません🙇‍♂️私も8月に出産して0歳4月で保育園に入れます。辞退しようかめっちゃくちゃ悩んで悩んで泣いてこのまま保育園入所させることにしました。
ママリで色々検索してこの投稿にたどり着いて勇気づけられたのでコメントしました。

お互い頑張りましょう!!

  • みーちゃんまま

    みーちゃんまま

    同じ境遇の方がいて私もさらに背中を押されました!
    子供が小さい時の方が母子分離も上手くいきそうだし、成長も早まるかな?といい方に目を向けてます!
    (娘は成長がマイペースなので...)
    仕事のブランクも少ないですしね!

    肩の力を抜いてお互い頑張りましょうね♪

    • 3月11日
ままり

1年前の投稿に失礼します🙇‍♀💦

7月生まれの娘、4月からの入園が決まっていて今まさに1年前の主様と同じ気持ちでいます。
4月入園にしてみて実際どうでしたか?
延長しておけばよかった…!!という気持ちになりましたか?
実際会社の空気を読んでしまうと4月入園しかないとわかっているので、私も前を向いて頑張りたいのですが、いざ答えを出さなければいけないギリギリの時期になるとどうしてもウジウジしてしまい(今日会社に連絡します)🥲
よければ復帰後のお気持ちやアドバイスなどあれば教えていただけたら嬉しいです😣

  • みーちゃんまま

    みーちゃんまま

    ご返信遅くなりましてすみません!!
    正直な気持ちを言いますと、「預けたことに後悔はないけど、急いで復帰しなくてもよかったのかなぁ」です。
    1年経って、すごく保育園でいろんなことを経験し、1番下の学年でいろんな先生から可愛がってもらって、預けたことに後悔は1ミリもありません!

    ですが、延長することをもう少し考えてもよかったかなーとも思います。
    でも働くことで、給料、ボーナスももらえますし、両立は大変ですが、なんとかなります。
    何より娘が保育園大好きなので、
    決めたことを正解にできるように!という気持ちでなんとか毎日やっています!!

    よいアドバイスにならなくてすみません🥲そして返信遅くなりましてすみませんでした、、
    4月から復帰ですかね?ぼちぼちスローペースでいきましょう❣️

    • 3月11日