※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
その他の疑問

教育熱心な方、早期教育の良さを教えて下さい。私自身が幼い頃は早期教…

教育熱心な方、早期教育の良さを教えて下さい。
私自身が幼い頃は早期教育などせずに、学校の授業を真面目に聞いて真面目に宿題をしてきたことで、そこそこ勉学で成功をおさめました。
もし早期教育を自分の子供にしてあげると、更に私を超えていくのかなと検討中なのですが、その良さがいまいちわかりません。
英語の発音を聞き取れなくなる歳までに、英語の耳をつくるというのは納得がいっていて大事だなと思うのですが、
小学校の勉強を先取りする早期教育については疑問があります。小学校の勉強を先取りしていたとして、実際に小学校に上がった時に授業中にヒマではないか?その授業時間がもったいなくないか?と思ってしまうのです。

回答よろしくお願いします。

コメント

りり

私は全く早期教育がいいと思いません😌

元モンテッソーリ教育の幼稚園教諭なのですが、早いうちにどんどん色んなことをやらされてしまうと、子どもの興味ってどんどん薄くなって自分から学ぶ姿勢がなくなっていきやすいんです。
いろんなお子さんを見てきて、早期教育をしていないお子さんの方が学ぶ姿勢が強く、楽しく色んなことに取り組む姿が見られました!

色んな知識を教えていくよりも、お子さんが興味を持ったことに対して一緒に調べたりすることの方が、今後の学びに繋がっていきますよ😊
なので無理な押し付けをせず、興味が出るまで待ってあげることが最善というのが私の考えです💭

はじめてのママリ

早期教育を受けていた側の人間です🙆🏻‍♀️

正直お子さんの性格次第だと思います。
私は早期教育をされてよかった人間だと思います🥰

勉強(に限らずですが)ができると周りが褒めてくれて「私はこれが得意なんだ!」と思うと深く積極的に取り組めるし、褒められて嬉しいから勉強するモチベーションになりました
だからもっとやりたい!という気持ちが強くなって、幼い頃から「大人顔負け」と言われるレベルまで頑張れたし今はそれを活かしたお仕事をしています。

一方で、自分が周りから得意ではないと刻印を押された物はトコトンやりたくないタイプでした。
小学校の高学年から始めた習い事は全てダメでしたね🤣
(教育面であまりこのタイプはよくないと言われがちですが、生きてく上で全く問題なかったので私はいいと思ってます😂)

だから早期教育は、合わない子には合わないですが、
合う子にはより一層ブーストをかけるものだと思ってます👌

私が我が子にやらせるかと言われると様子は見つつ特定の分野に関してはやらせると思います😌

  • ママリン

    ママリン

    回答ありがとうございます。
    幼児教育に前向きな意見も聞けて良かったです。
    差し支えなければ、はじめてのママリさんが子供の頃受けた幼児教育の分野を教えて下さい。

    • 3月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    一般的なお勉強でいえばメインは英語と算数です。
    算数は小学校入学前に小3か4くらいの範囲まではできてた気がします。
    あとは母がコンピュータサイエンスの大学教授なのもあって、その分野もですね🤔

    • 3月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに質問の元にあった「授業が暇かどうか」でいえば、
    早期教育してもらった算数などの方が私は積極的に受けてました
    他の子が分からない問題に正解したり、「できた子からプリント持ってきて」と言われる時に一番最初に持っていけるので...

    逆に得意じゃない授業は苦痛でお絵描きして過ごしてました

    • 3月3日
  • ママリン

    ママリン

    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    コンピュータサイエンスができるってカッコいいですね。
    早期教育には興味があるので、前向きな意見が聞けて私も子供にすすめてみようと思えました。
    皆さんの意見を見ると、なんでもいいから早期教育をやっていれば安心というわけではなく、やりようによっては悪く転んだりもするということがわかったので、自分の子の適性を見極めながら、親自身も何が必要で何が必要でないかを整理する必要もあるな、と思いました。
    あとはやってみないとわからないので、試してみるに限りますね。
    大変参考になる回答ありがとうございました。

    • 3月3日
あづ

元幼稚園教諭です🙋‍♀️
園で漢字や算数まで教えてましたが、卒園児は小学校に入ってから授業がつまらなくてだれてしまう子も結構いるって聞きました😅

私のいとこはアメリカで産まれ5歳と2歳までをアメリカで過ごしました。
アメリカ人に混ざって幼稚園も通ってましたが、2人とも今英語全く喋れません😂

なので私も早期教育は必ずしも良いものではないと思ってます😥
英語だって大人になってから数ヶ月でペラペラになる人もたくさんいるし、勉強をさせるというよりは興味を持ったり得意な分野を伸ばしてあげる方がいいのかなーって思ってます🤔

ママリン

回答ありがとうございます。
せっかく早期教育しても無理な押しつけが子供をつぶしてしまうんですね。気をつけます。
のびのび、楽しく、を心がけようと思いました。
それがどうしてもできない時は、やらない選択もありですね。