※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
子育て・グッズ

息子の転園で悩んでいます。A園は制服ありで自園給食、B園は制服なしで保育園併設。A園は人数多めで費用高め、B園は初期費用抑えられる。どちらも先生方の印象が良く、園児も楽しそう。

⚠️かなり長いです⚠️
息子の転園する幼稚園を決めきれずに悩んでいます。
引っ越しのため、4月から年中になる息子が転園することになりました。
今のところ2つまで候補を絞ったのですが、みなさんならどちらの園に魅力を感じますか?

A園
認定こども園
1クラス28人 各学年3クラス
制服、体操服、スモック、鞄等全て指定
週5自園給食
園庭は広めだが、園庭内に小さい丘や小川等あり、フラットな面は狭め
園舎はとても綺麗。幼稚園というより室内遊び施設?のような感じで、室内にも滑り台があったりする。
どちらかというとのびのびで自由度高そうな感じ
園バスあり、家から車で10分
同じ小学校に行くお友達多め
保育料は無償化だが、特定負担額が高めで毎月の出費が今の幼稚園より+5000円くらいかかる

B園
幼稚園だが保育園が併設しているので19時まで預かりあり
1クラス22.3人 各学年3クラス
制服なし(私服の上にスモック)体操着は指定
週3給食、週2給食かお弁当選択(業者からの仕出)
園庭がかなり広め
園舎は綺麗め。普通の幼稚園といった感じ。
クラスごとの活動と自由遊びのバランスがいい
体操指導や英語指導もある
園バスあり、家から車で8分
同じ小学校に行くお友達少なめ
特定負担額少なめで、今の幼稚園より毎月の出費が−3000円ほど


B園の方が家から近いのですが、A園が小学校の学区内にあるため、同じ小学校にいくお友達が多いです。
初めは同じ小学校に行くお友達が多い方がいいことと、自園給食に惹かれてA園を希望し、空き待ちをしていました。A園は現在いっぱいで、引っ越し等で空きが出たら入れると。昨日問い合わせたらまだ確実ではないけど空きがでるかも?とのことでした。
でも1クラスの人数が多めなこと(今はクラス18人なので10人も増える💦)制服があり、用品も買い替えなければいけないため初期費用が高くつくこと、1ヶ月の出費も多いことが気になっています。
B園は制服もないし今幼稚園で使用している用品をできる限り引き継ぎできるとのことで、初期費用をだいぶ抑えられます😅
どちらも先生方の印象はとてもよく、園児も楽しそうだったので余計に迷ってしまってます😰

コメント

deleted user

私ならAにします😊
園庭に丘や小川があるとか楽しそうです❤️笑
負担は増えますが、得られるものも大きいと思います🤗

  • なこ

    なこ

    回答ありがとうございます⸜♡⸝‍
    楽しそうですよね💖思いっきりどろんこ遊びできそうなのは魅力です😊
    今の幼稚園入園時に制服や用品等一式買い揃えてるので、それがもう1回かと思うと躊躇ってしまうところもあるんです💦

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

私ならB園にします。
1ヶ月8,000円の差と家からの近さと活動内容に惹かれて。

私自身の経験ですが、保育園からあがる時3人くらいしか同じ小学校にいきませんでした。
ですがその3人が親友と初恋の相手だったので全然寂しくなかったです😂
小学校で分かれた子達は中学校でまた一緒になる子が多くて、またその頃仲良くなりましたよ。

  • なこ

    なこ

    ありがとうございます😊
    やっぱり月8000円は大きいですよね💦
    転園時の費用としては6万くらいの差があるので、それを考えると習い事とかにお金使いたいなぁという気持ちもあり悩んでます🤔
    ご自身の経験談もありがとうございます✨親友と初恋の人がいたら3人でも全然寂しくないですね😍むしろ嬉しい😊
    上の子もいるし、小学校でまた新しい友達できるかなと考えると学区はあまり気にしなくてもいいかなって思えてきました💖

    • 3月3日
イリス

Aにします。
完全給食、園庭に魅力を感じます。
室内にも遊具ってことは雨の日とかである程度は体動かせそうです。

  • なこ

    なこ

    回答ありがとうございます❤️
    そうなんですよ💦自園給食っていうのが1番の魅力で😅食べるの大好きな子なので…
    雨の日も滑り台とかできるのは子どもにとっても嬉しいですよね😆
    泥んこ遊び等は思い切りできそうな反面、見学した際、人数も多くて芋洗い状態だったので、ボール遊びや縄跳びは難しそうだなと思ったり…
    本当どちらも一長一短で悩みますー😭

    • 3月3日