※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子供が怒りすぎて反省している様子。自分の怒りが子供に影響していることに悲しみを感じています。どうしたら良いでしょうか。

今年4歳になります。
つい毎日怒りすぎては反省の日々です…
怒った後はさっき怒ってごめんね!と言うと
泣いてごめんね!と言われました…
怒りすぎる自分のせいなのですが、とても悲しかったです。子供に気を使わせてますよね…
どうしたらいいでしょうか😭😭

コメント

ゆうママ

私は最近生理前に起伏が激しくなりやすいので今度婦人科で薬もらうべきかなと考えてます。

危険なことして叱るのは当然ですが、思い通りにしないとかで怒るのは違うと思うんですがどうでしょうか?
もし後者の場合はお互いに妥協点を決めるのはどうでしょう?
例えば、そろそろテレビおしまいの親の発言に対して子どもが言うこと聞かなくて怒るのではなくて、そろそろご飯だしテレビ終わろうと声かけて何分までかは子どもに決めさせるとか。

我が家は今のところお互いの話を聞いた上で妥協点探ってます。
話はそれますが、この先どんな親子になるのかはわからないし、最近色々な事件など知り親子関係って難しいなって感じているところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    産婦人科で相談したらいいのでしょうか?私もすっぽん小町など悩んでます…

    言われハッとしました。完全に親都合ですね…シングルを理由にするのは良くないですが、いっぱいいっぱいで常に怒って怒らないでと泣いて言われる事も多々あります。
    何が正解か分からないですが、小さい子供相手ですもんね。
    凄く考えさせられました。

    • 3月3日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    保健師さんに婦人科で診てもらうの勧められましたので確かかと😌

    親も人間なので怒ることも悲しくなることもありますよ。
    でも絶対手は出さないでくださいね。
    無茶苦茶で大変なことする時期かもしれないけど、愛してるってことと頑張ってる姿を認めてあげてください😊
    私も人に言えたようなものじゃ有りませんが、明日から気持ち改めて子どもと接したいと思います。

    • 3月3日
deleted user

分かります😢自分も自分の余裕がなく苛々して、言うことを聞いてくれなかったりふざけてると怒ってしまい、さっきはママごめんねと反省。。
すると子供はママごめんねと泣いてごめんねとか言わせてしまいます😔