![ほいみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の家事・育児への貢献に不満を感じている妻。時短勤務で子育て中であり、夫の忙しさにストレスを感じている。夫の貢献度について相談したい。
夫との家事・育児の分担についてです。
夫は仕事が忙しく、毎日終電間際で帰宅します。
朝はフレックスで少し遅め出社なので、7時半〜8時に起きて娘を保育園に送っています。
娘の朝ごはんや着替えや保育園の準備はすべて私がやります。靴下履いて上着も着て自転車のヘルメットも被った状態で夫にお願いする感じです。
土日は9時までには起きて欲しいと伝えていますが、起こさなければ昼過ぎまで寝ています。仕事で疲れてそうな時は起こさず寝かせています。
都内在住で夫の年収は560万ほどです。
私は育休中で4月から復帰予定です。
子供が起きるので、毎日6時半〜7時には起きます。子供が起きても寝ていることは、ここ2年間で1度もありません。
時短勤務で年収は400万ほどの予定です。
この場合、妻が家事育児をすべて行うのは当たり前なのでしょうか?
時短でなければ私ももう少し稼げるし、最近夫の存在意義を見失いかけてます。
子供には優しい父親ですし、子供に害は何もありません。
ただ、私自身がストレスを感じていて、夫をいらないと感じています。
夫に伝えても、仕事が忙しくて毎日帰りが遅いから家のことは出来ないと言われるのが目に見えています。
夫が朝に弱く、なかなか起きられないのもストレスの一因です。
ぼやきのようになってしまいましたが、どなたか何でもコメントいただけたら幸いです。
- ほいみん(2歳8ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年収がほぼ同じです!
夫が550、私が400です。
娘も2人、4歳と1歳です!
そして結論からいうとそんななにもしない旦那ブチギレていいですよ😂
平日は夫が必ず朝保育園へ送ってます。
私が夫のお弁当作ってる間に保育園の準備や着替えを夫がしてます🤔
保育園の準備の中でもある程度分担が決まってて私はノート書いたりチェックしたりです☺️
夜は洗濯→乾燥機、洗い物、下の子の寝かしつけ、までは夫担当です!
土日は夫が仕事なのでワンオペです😭
が、その分夫の平日の休みに水回りの掃除、各部屋や階段の掃除、溜まった洗濯たたむ作業、その日の買い物や夜ご飯作りなんかはしてもらってます🤔
これでも日々足りないと感じてます😫
![shiiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shiiii
ちょうど今同じ事を考えておりましたのでコメントさせて頂きました。
夫の存在意義を見失っているとの言葉に「そうなの!!!!」
子供たちに対して害はない、いい父親「そうなの!だからどうしたらいいの!!」って言う状態です💦
自分自身がストレスを感じてるのなら別居や離婚も視野に入れてはいいのでは?と思い始めてます、、
忙しいのは分かっているし、少しでもゆっくりして欲しい反面
私は何年も朝まで寝てないんだが?!ってなってしまいます、、
朝何度声かけても起きず、会話したのにも関わらず記憶に無いことが多々ありどうしたらいいの状態です。
居ないのであればそのストレス子供に優しいだけでそれ以外機能しないのわストレスに感じないと思うと離婚が頭をよぎります。。
解決にもならないコメントすみませんでした💦
思わず同じ状況でコメントしてしまいました。
-
shiiii
ちなみに不満や、何か疑問があればその都度伝えてるつもりですが
最近はそれもめんどくさく感じます🤣- 3月2日
-
ほいみん
同じような境遇の方にコメントいただいて嬉しいです😭💕ありがとうございます!
まさしく。。
私も別居や離婚を視野に入れています。
夫はそんなこと微塵も気づいてないと思いますが😅
こっそり持ち家の査定とか出してます(笑)
そうなんです、居るのに何もしてくれないのが1番ストレスで。。
そのストレスが子供にいってしまうのは何としてでも避けたいので、だったらいない方が私は笑顔で家事育児できると思うんです。
子供にとってはいい父親なんですけど、結局は子供と楽しく遊ぶだけ(しつけとかはしない)の存在だから子供も懐いてるんですよね。
同じ状況の方のコメント本当に嬉しかったです💓- 3月2日
-
ほいみん
不満や疑問を伝えるのがめんどくさく感じるっていうのも、共感しすぎてやばいです🤣🤣
まさしくそれで、最近は喧嘩するのも面倒なので諦めて何も言わず離婚を考えてます。。笑- 3月2日
![ゆかっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかっぺ
全て奥さんが行うというのが当たり前というか、終電間際に帰宅されると平日はそうせざるを得なくなりますね💦
ただやりくりはしようがあるかなーとは思います。
ご主人に30分早く起きてもらうのは平日はかわいそうかなと私は思ってしまうので、やはり土日ですね😅
9時に起きてできる限りの家事と育児はやってもらうのがいいかなと。
仕事忙しいのは平日の話なので。奥さんは仕事も家事も育児も忙しいんです。休みの日はあるんだから共働きならそこはご主人もやるべきだと思います。
それが嫌なら年収下がってもいいからなるべく早く帰れる職種に転職する方がいいと思います。その分奥さんが時短やめてフルで働けば成り立つと思うので……💦
400万程度に年収下がっても定時くらいで帰れる会社たくさんあると思いますよ🥲
-
ほいみん
コメントいただいてありがとうございます🙇♀️✨
我が家のことを客観的にみていただき、すごく参考になりました。
そうですよね、やっぱり平日はなかなか厳しいですよね。。夫も仕事が忙しくて疲れているのは理解してあげようと思いながら、なかなか優しくなれなくて…😔
土日はもう少し協力してもらえるように持っていけたらなぁと思います💦
転職もありですよね。夫は転職というより「自分で会社やりたい!自営する!」とか言い出してて、それはそれでまた無計画というか、私の精神を逆撫でするというか…😇笑- 3月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も夫を「あれ、いるかな?」と思ってきてます。
同じように夫が激務というかブラックなので、おはようからおやすみまで全部私です。前まで保育園の送りはやってくれていたのですが、出勤時間が早くなりそれすら無くなりました。今はゴミ捨て(まとめてあるのを運ぶだけ)のみです。
平日はほぼ家にいないし、土日も出勤してて2週間に1回くらいしか休んでないので、いっそいない方が私のストレスもなくなるかなーとか考えてます。
同じように寝起きが悪いのもストレスです。こっちがバタバタ用意してる中、ギリギリまで寝て、その後洗面台占領してるのを見ると本当イライラします。遅刻しそうになるのを何回も声かけして起こすのも嫌で最近は子供に起こしてもらってます💧
うちは夫の収入が私の倍あるので、まだ受け入れてますが(納得はしてない)、ほいみんさんの場合フルで働いたら旦那さんより多くなるんですもんね💦読んでて私もいらないかな?と思っちゃいました💦
-
ほいみん
コメントありがとうございますー!!
読んでて「うんうんうん!」と頷きまくってしまいました(笑)
うちも夫は激務というかブラックです🙃
ゴミ捨て(まとめてあるのを運ぶだけ)だって、ゴミをまとめる方が手間ですよね…
平日はほぼいないし、いっそいない方が…のくだりめちゃくちゃ共感です。。
そして寝起きが悪いのも同じすぎて、本当にわかります😭
ギリギリの時間に起きて、当たり前のように子供のことは何もせず…ゆっくりトイレ入ってシャワー浴びてにイラッとします😑
そして子供に起こしてもらってるのも一緒です😂私が起こしても起きないし、ストレス過ぎて子供に頼みます(笑)
旦那様の収入が倍って羨ましい🥹でも納得はしないですよね〜💦
ほんと、こいついらないな🙃って最近思ってしまいます(笑)- 3月2日
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
夫の年収720、私は1月から扶養内パート始めましたが、家事ほぼしません。育児は早く帰ってくる時は下の子のお風呂と2人の歯磨き、下の子と添い寝、軽く遊ぶくらいです。出張もちょこちょこあるのでワンオペの日も結構あります。
働く前は家計に食費くらい入れてくれたら良いと言われたのに、今日急に光熱費は払わないのか?食費払ってあとは小遣いにする気?とキレられました。家事も私が疲れてしまってお皿洗わないで寝落ちしたり掃除機かけられない日もあります。そのことについてもキレられました。家事手伝ってほしいって言ったら生活費などすべて折半なら家事も半分すると言われました。都内のため家賃も高く到底私は半分払えるわけがありません。
長くなりましたがいくら勤務時間や収入が妻の方が低いからと言って夫がなにもしないのはおかしいと思います。家事育児もできる範囲で良いので分担して協力して欲しいですよね😭
-
ほいみん
お返事遅くなりました🙇♀️コメントいただいてありがとうございます😊
急にキレられたんですか⁉️😳理不尽すぎますね…💦
うちの夫も溜め込んで急にキレるタイプです😑
そもそも、仕事だけに集中できる男性と家事育児をしながら合間を見て仕事してる女性の収入を比べてあーだこーだ言うことがおかしいですよね。
お互いママリでストレス発散していきましょう😭- 3月3日
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
うちもまさにそれでムカついてます!!
夜は仕方ないです。
でも朝は起きて子どものことできるでしょ⁈
わたしの生活は妊娠した時から激変したのに、旦那は何が変わったの?
休みの日も好きなだけ寝れて、
平日の朝も子どものことやらないのにこっちは旦那の弁当まで作ってる。
子ども4人も面倒みれないっつーの!
と、わたしも怒り心頭です…
旦那いない方がこころ穏やかです💧
-
ほいみん
お返事遅くなりました🙇♀️コメントありがとうございます✨
まさしく!まさしくそれです!!
夜はもう仕方ないんです。
ただ、朝もう少しだけ早く起きて子供のことをしてほしい。なんなら5分子供と遊ぶだけでもいいから…というレベルです🙄うちは…
コモンさん旦那さんのお弁当まで作ってるんですね🥺偉すぎます!!
そしてお子さん4人⁉️すごすぎます👏
コモンさん1人で本当に頑張っていらっしゃるんですね😭
ママリで同じような境遇や思いの方がたくさんいて励まされます😢- 3月3日
-
ことり
旦那も入れて4人と皮肉で言いました🤣
わたしがお世話する4人目の子ども(旦那)です😮💨- 3月4日
-
ほいみん
あっ🤣🤣なるほど🤣🤣
体は大人で中身は子供のやつですね😇- 3月4日
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
終電間際とは大変ですね💦
妻が家事育児を全て行うのが当たり前、とは思いませんが、そこまで仕事に忙殺されていると何かやってもらうのは不可能なのでは…と思いました😓単純に時間が全然ないなと。
せめて朝起きれないなら、夜寝る前に保育園の準備を全部やっておいてもらう、とかでしょうか…?あとはお仕事に復帰されたとしても、頻繁に呼び出しがかかると思います。そして夫さんは仕事に忙殺されているようなので、おそらく質問者様が対応になるかと。そうなった時に食材の買い出し等を担当してもらう、とかになるかなと思います。
いい案がなくて申し訳ないです。これはなかなか解決が難しそうですね😨
-
ほいみん
お返事遅くなりました🙇♀️コメントありがとうございます😊
そうですよね…平日は物理的に不可能なんですよね😔
仕事復帰してからのことも、おっしゃる通りなんです…
具体的な案を出していただいて本当に感謝です😭🙏✨
4月から保育園の準備も2人分になるので、夫に夜それだけでもやってもらえたら助かるなと思いました。
食材の買い出し等も含めて提案してみます!!
本当にありがとうございます🙇♀️✨
ことことさん、お腹が大きくなって大変な時期ですね。可愛い赤ちゃんと会えるのを楽しみに、お身体無理せず過ごしてください☺️💓- 3月3日
![はなみずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなみずき
すごく共感できたので思わずコメントしてしまいました。
うちも共働きで私は現在育休中ですが、働いている時から家事育児の負担は私ばかり。
産休に入ってからは上の送りは旦那に任せていますが、準備等は全て私です。旦那は準備が完了しているのがありきな時間で起きてくるので自分の支度が間に合う時間に起床。休みの日も遅くまで寝ています。何度かブチ切れましたが全然変わりません。
うちの旦那は、俺は仕事してるんだからっていう昔の考えが抜けない人なのでそれが余計腹立ちます。稼ぎなんてまったく関係ないです。
ほんといてもいなくても変わらない。毎回同じことに腹を立てている自分がバカらしくもなるし、むしろいない方がストレスにならないし、いつか離婚してやるっていつも思います。
自分がはじめからなんでもやり過ぎたのもよくないなとも思いますが。
ごめんなさい。まとまらない文章で😂
-
ほいみん
お返事遅くなりました🙇♀️コメントありがとうございます😊
私が文章書いたのかな…?っていうくらい同じすぎて、本当に本当に共感でしかないです😂
「毎朝 保育園に娘を送っている」という事実だけを見ると育児参加してる風ですけど、もうすべて準備が終わってる子供をただ連れて行くのなんて育児の中の0.01%くらいですよね。
自分がはじめからなんでもやり過ぎたっていうのも、本当に共感でしかなくて😅
私も最初から全部自分でやってたんですよね。夫に教えるのも面倒だし、変に分担して揉めたくないし。その結果、夫いなくても何でも出来ちゃうようになって夫の存在意義を見失いました☺️- 3月3日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
うちは年によって年収が旦那の方が高かったり、わたしの方が高かったりです。
家計も折半で、育休中の今も折半のままで特にお金ももらってません。
でも家事育児は99%くらいわたしです(笑)
旦那のすることといえば、月に2、3回のゴミ出しとお願いした時にのオムツ交換やごはん食べさせるくらいです。
でもわたしは旦那の存在意義を見失っていません👀
理由は「好き」だからのみです。
旦那には「私たちは血縁の家族ではなく、他人同士で愛情だけで繋がった家族だから、愛情がなくなったら離婚するだけだから。経済的にも困らないし、むしろ家事が減って助かるし。」と言ってあります🤣
うちの旦那は家事育児はほぼしませんが、わたしの両親を大事にしてくれて、わたしがメンタルやられている時は励ましてくれて、たくさんプレゼントくれます(笑)
うちの分担の内容はどうでもいいのですが💦、言いたかったのは何かを半分づつに対等に考えるのではなくて、家事育児に絞らずにもっと大きな視点で相手のいいところや好きなところが見えたら感じ方も変わるところがあるかも?って思ったことです。
不満が溜まっている時って視野が狭くなりがちなので、ちょっと冷静に考えられる時に相手の好きなところや結婚を続けるメリットを考えてみるのもいいかもです。
それでも怒りしか湧いてこなければかなり重症だと思うので、とりあえず旦那に日頃のチリ積りまくった怒りの鉄槌を喰らわしてみましょう⭐︎
考えるのはその後でも遅くないと思います!
-
ほいみん
お返事遅くなりました🙇♀️コメントありがとうございます😊
"理由は「好き」だからのみです"っていうところに、雷に打たれたような衝撃を受けました🥲
ももさんの文章に感銘を受け過ぎて3回くらい読み直しました。
自分ばっかり大変だ大変だと思い、夫が頑張っている部分や夫のいいところを見失っていました。
ももさん家事育児99%なのに旦那様にちゃんと愛情を持っていて、旦那様のいいところをちゃんと分かっていて、素晴らし過ぎます😭✨
日々余裕がなくなかなか広い視野で見ることが出来ないのですが、しっかり自分の気持ちと向き合って必要であれば怒りの鉄槌を喰らわせます⭐︎
素敵なコメント本当にありがとうございました☺️- 3月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
平日終電間際で帰ってくるくらい忙しいのに、年収が560万しかないのなら転職した方がいいと思います😅
高年収なら、平日の家事育児が質問者さんになるのは仕方ないというかそうせざるを得ないよなと納得できるのですが💦
大した年収でもないのに家事育児は全て奥さんというのは旦那の存在意義を見失って当たり前です😅
家事育児手伝ってくれないなら、家事代行サービスを旦那さんのお小遣いから出すとか、土日の家事育児は旦那さんのウエイトを増やすとかしないとやってられないですよね。
-
ほいみん
お返事遅くなりました🙇♀️コメントありがとうございます😊
まさしく😂夫にはさすがに言えませんが、一馬力でもやっていけるくらいの収入だったら家事育児のストレスも減ると思います。。
夫の仕事が忙しいから、家事育児のウエイトを増やすのは可哀想かな…とか思ってたのですが、そんなことないと分かって心強かったです🥺ありがとうございます✨✨- 3月3日
ほいみん
コメントいただきありがとうございます!
状況が同じような方にコメントいただけて嬉しいです☺️
ブチギレていいですかね⁉️😂
はじめてのママリ🔰さんのお家はちゃんと夫婦で協力し合ってて素敵です…🥺
実はこの間、ママ友数名とランチをした際にみんな旦那さんが協力的で家事育児を分担している話を聞いて…
え、うちって😭と気づいてしまってから余計イライラしてしまいます💦
夫の仕事が忙しいからと、すべて私がやらなきゃと思っていましたが限界を感じており、やはり協力して行っている家庭が羨ましいです😔
役割分担は、旦那様と相談して決めましたか?それとも自然とそのようになった感じですか?