※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳の娘が外で歩くのが大変で、対策を知りたいです。

質問というか大変だったなぁって愚痴ですが…
1歳なりたての娘は9か月から歩き始め今は小走りくらいのスピードで歩きます。つい最近やっと外で靴履いて歩くのに慣れ良かったなぁと思ってたのですが…外で歩き始めるとめちゃくちゃ大変ですねー😭😭😭!!!
今日1人で病院連れて行きましたが行きはベビーカー乗ってくれましたが病院で下ろした瞬間ぐるぐる歩き回る…なんとか病院終わって帰ろうとするとベビーカー拒否…安全そうな道まで移動するも何故か車道に行きたがる…危ないから抱っこ→ビチビチ跳ねてイヤイヤ→小道に放牧…の繰り返し…エルゴも持ってたのですが装着する余裕もなく…抱っこしながらベビーカー押すも強風でなかなか進まない…はぁ…😭
運動の発達は早い娘ですがまだ言葉で言っても通じないし手をつないで歩けないし宇宙語しか喋れないので何したいか分からないし…こんなに動き回るのうちだけでしょうか…とにかく今度からエルゴは常に装着してようと思いました…みなさんはどのような対策してますでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

おろさないです🙆‍♀️おろしてもらえるとわかったら歩きたい!なのでおろしません!(笑)

あなたの特等席はここだよ❤️いいなー!!𓏸𓏸ちゃんだけの特別な椅子だねー!!ってバギーに絶対乗っててもらってます(笑)

子供1人だけの時はベビーカーは持たず常に抱っこ紐でした🙆‍♀️

deleted user

めっちゃ分かりますー😭危ないし大変ですよね😭
娘も歩くの大好きだし最近は階段にハマっててご近所さんの玄関前の階段に登らせろー!!!て怒るのを振り切るのが大変です🥲娘も宇宙語ですが、「行動を見る限りかぎやりたい事・手に入れたい物を取らせろ!!邪魔するなら怒るぞ!!」て感じです🤣私はベビーカー・抱っこ紐は夫同伴じゃないと使わないです🙌娘と二人の時はヒップシートのみで抱っこと下ろすのを繰り返してます🥲暴れてる時の抱っこ大変ですが、娘を見ながらベビーカーよりは全然楽です🙌✨

はじめてのママリ🔰

ダッコルトやグスケット便利ですよ。エルゴは抱っこ紐自体が重いし、邪魔だし、付け外しできないし。

うちの子も1歳前からスタスタ歩いて、抱っこ大好きでベビーカーは乗ったり乗らなかったりするので、ダッコルトを常にタスキみたいにかけて移動します(笑)
片手で抱っこできるので、ダッコルトしてベビーカーも押せるし、1歳台はそれで乗り切りました!
2歳になるともう少し歩けるので…短距離ならベビーカー無しで移動してます!

めいめい

同じ時期に歩き始めました😉
1歳半頃にバス電車乗り継いで病院へ行きました
手繋ぎ拒否で抱っこちゃんだったのでハーネス、ヒップシートと重装備
真夏日だったので水筒着替えと大荷物でした💦
本当ジッとしてなくてとにかく病院内を歩き回る!
最後には荷物置いてハーネスでお散歩してました🤣
帰りは寝ましたが抱いてるとズルズル滑る為、ヒップシートじゃなくて肩死んでも抱っこ紐だったかなと思いました
さらに抱っこしてるとぬいぐるみ型のハーネスがとにかく邪魔で💦
更に院内でマスクしてたり抱っこで歩いたせいか、夜には親が熱中症になってました💦
歩きながらいろいろな発見できるので楽しいんだと思いますが、合わせるこちらは疲れちゃいますよね💦
強風でベビーカー拒否、そして抱っこは考えるだけで辛いです😭

ちなみに今日、久々に病院からの帰りでバス電車に乗りましたが手を繋いでくれ
大人しく乗ってくれました
でも、バスの時間が迫ってるなかバス停と逆方向に進んだり、私を追い越して走ったり、電車乗ってることに飽きたりとまだヒヤヒヤする場面はありますがあの夏に比べたら少しはマシになったような気がします😉

はじめてのママリ

わたしも抱っこしながらベビーカー押すの辛すぎ、でもエルゴずっとつけとくのも邪魔すぎ…、で、先日ボーンブーンを書いました😅✨✨
めっちゃ便利です😭!

やま

うちも同じ頃から歩き出しました。
ほんと降ろすとすぐどっか行く、道端で立ち止まりなんでも口に入れようとする、基本手繋いでくれますが、たまに振り払われる…
こんなに大変だとおもわなかです😅
常にヒップシート装着してます!
抱っこ紐ベルトもついてるので、会計の時とかは抱っこ紐装着です!

でも11kgもあるのでいつまで抱っこできるか……