※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママり
お出かけ

車を持っている家は少ない都心部在住です。幼児持ちの人は、ほぼ全員電…

車を持っている家は少ない都心部在住です。
幼児持ちの人は、ほぼ全員電動自転車を持っていると思いますが、うちは夫が反対で(マンションに電動子乗せ用の駐輪スペースがない、私が運動神経が悪い)持っていません。
今まで、幼稚園でも療育施設でも自転車持ってない仲間を探しまくって、2人いたのですが、その2人もついに買ってしまいました😂

私も欲しくなってきたのですが…子供を乗せられるのはあと1年ですよね?
下の子がいるならまだしも、ここまで自転車なしで堪えてきたのに…?という気もあります。

電動アシストなしでも、20kg弱の子供を乗せていけるでしょうか?坂はそんなにありません。

コメント

ママーリマーリ

運動神経悪いなら尚更電動が良いとは思いますが、もう少ししか載せられないですもんね。。
坂がそれほどないなら非電動でもいけるかも?
我が家も都内在住ですが、バスなど充実してるので、子供ひとりなら公共交通機関だけで生活するかもです💦

  • ママママり

    ママママり

    一人っ子なので、今はバスや地下鉄で移動することに慣れています。やっぱ今更ですかね…😅

    • 3月2日
ガオガオ

電動じゃない⁉️それはかなりキツいです💦
電動でもそろそろキツくなってくる体重かなぁ…と😭

お子さんは自転車練習できなそうな感じですか😢❓

我が家は神奈川ではありますが、都内よく行きます😢バス徒歩でやっていけるのが都内のメリットかなぁと思いました😢

  • ママママり

    ママママり

    電動でもキツくなってくる体重ですか💦

    バス徒歩で大体やっていけるのですが、結構大体の人が自転車持ってて、少し遠くの習い事や公園にも連れてってたりするので…

    子供の自転車の練習をさせたほうがいいですかね。
    交通量が多くて怖いので、小学校低学年でも殆ど自転車は使わせていないと言ってる人もいます。

    • 3月2日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    子ども1人で自転車は怖いですが、親の付き添いがあるなら全然大丈夫だと思います🥰

    むしろこれからを考えるならその形が1番いいんじゃないかなぁと思いました✨

    息子は4歳ちょうどで自転車の補助輪なしで乗れるようになってたので、やる気があれば娘さんもすぐ乗れるようになると思いますよ✨

    • 3月2日
  • ママママり

    ママママり

    やはり、その形が1番良いですよね。
    息子さん凄いですね☺️
    娘にも年長のうちに練習させてみようと思います!

    • 3月3日
みまり

5歳6ヶ月なら子どもの自転車買って、子どもの練習に付き合うってことで自分も買います!

私もそうですが運動神経悪くて20キロ弱後ろに乗せると結構自転車倒れそうになり危ないです‥乗せる時めっちゃ怖いです‥
非電動なんか子ども乗せたまま少しでも親が離れたら転倒しそうで怖いです💧
そして小学生になったら乗せられないし‥

とりあえず後ろカゴはついてる電動自転車買って、小学校入る前までは乗せてあげて、その後は荷物置きとして活用します!
そして子どもを1人で自転車乗せられるようにしてゆくゆくは一緒に自転車でお出かけします✨

  • ママママり

    ママママり

    やはり危険ですかね。自転車は出産してから一度も乗ってなく、夫も転倒を1番心配しています💦

    幼稚園に入る前までは自転車に子供を乗せていたけど、今は子ども自身の自転車練習中で、子を載せては自転車を使ってないという人もいます。

    うちも練習をスタートさせて、ゆくゆくは一緒にお出かけできたらなぁと思います✨

    • 3月2日
Y

年間交通費と比較して、買った方がメリットが上回るようなら、使用期間が短くても私なら買います🙂

  • ママママり

    ママママり

    交通費は年間で7-8万とかなので、3年間で電動と同じ位ですかね。
    でも交通費がかかるから、わざわざ行かなかったところとかにも気軽に行けるかなぁと思います。
    けど、冬とかは寒くて自転車に乗らなくなるかもしれません😅

    • 3月3日
  • Y


    その金額なら、今からは買わないですかね😅
    今のまま徒歩と公共交通機関にしますね🤣
    非電動で20キロ弱の子を乗せるの、乗り慣れてないなら危険だと思いますし🤔

    • 3月3日