※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

26週目で前置胎盤で計画帝王切開の予定です。手術や出血に関する情報が怖くて不安です。

26週目ですが、ほぼ確実に前置胎盤で計画帝王切開の予定です。今日、いろいろな話を聞いたらすごい怖くて、不安で仕方ありません、、、。
胎盤の後ろに血管?があること、子宮が広がってくると出血があること、出血したらすぐ手術、癒着してたら子宮をとる、大出血したら命の危険も、、、最悪なパターンを伝えているというのも稀であることも分かってはいても、やっぱり怖いです😭

コメント

星

28週で前置胎盤で1人目出産しました!

私もリスクの紙もらって、泣きました💦💦

でも先生から、癒着、大量出血、子宮摘出は稀だから大丈夫と言ってもらえました!

不安だとは思いますが無理はなさらないでくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、、、!
    私も、診察受けた後からずっと怖い想像しかできず涙が止まりませんでした。でも、同じように乗り越え、無事に出産できた方がいると知って、少し安心しています。

    でも、手術中はやはり大量出血になりましか、、、?

    出血がでないか、急に入院にならないか、毎日不安で仕方ないですが、お腹の張りに気をつけながら過ごしたいと思います!

    • 3月3日
  • 星

    私は部分前置胎盤で、やはり出血は多めで自己血を輸血800輸血じした。


    治療からの待望の妊娠で想像してたマタニティライフではなかったですが、なんとか周りに支えてもらって出産できました!


    前ここで、前置胎盤は赤ちゃんが頑張ってしがみついてた証拠だとみたことあります!

    頑張ってください!

    • 3月3日
  • 星

    私は里帰りで最初は個人病院でしたが、周産期医療センターのある総合病院に転院して、自己血を貯血したりしました!

    • 3月3日
  • 星

    出血は1736でした。下の子が帝王切開で730なのでそう考えるとたしかに多かったですが、輸血したからか産後は貧血もなく元気でした!

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり出血多いんですね、、、でも輸血もあるしよっぽどのことがない限りは大丈夫ですよね、、、!
    そのための総合病院だし、、、!なによりも、リアナさんが元気な赤ちゃんを産んで、今も元気で子育てされているということが何よりも心強いです。
    私も、治療からの念願の赤ちゃんだったので、頑張ってしがみついていた証拠という言葉にジーンときました。
    ありがとうございます🌸
    がんばります!

    • 3月4日
  • 星

    今の医療は進歩してりし
    事前に前置胎盤ってわかってるので
    自己血貯血したりレントゲン撮ったり色々してくれるので!

    今は大量出血しないよう辛いですが安静にして、自己血貯血できるように貧血ならないようにしてくださいね!

    • 3月4日
  • 星

    私は28週の検診までお腹張ることも出血もなく順調と思ってたら、前置胎盤といわれ、泣いたしどうしていいか不安になりました。
    そんなとき、妹に赤ちゃんは元気なんだし帝王切開すれば会えるんだからメソメソしたらダメでしょっと喝いれられて、そうだ赤ちゃんは元気だもんとなりました。

    不安だとは思います。
    でも調べれば調べるほど不安に、なるので先生信じて、赤ちゃんとの残りの生活楽しんでくださいね!

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

私も同じです🥲🥲
とても不安ですよね、、
一緒に頑張りましょう😭💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ週数で同じ現状、とても心強いです、、、!ありがとうございます!

    28週から出血出やすいってあったり、血が出たら即入院と言われたり、本当毎日不安でヒヤヒヤして過ごしています、、、。

    想像していたマタニティライフが過ごせないことはもう全然いいのですが、安全に健康に赤ちゃんを出してあげられるのかと、生まれたその時に自分が生きてるのかが、大袈裟かもしれないけど本当に不安です😢

    一緒に頑張りましょう!!!!

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じ週数で同じ現状の方周りにもいないのでめちゃくちゃ心強いです🥲💓

    同じくです😭
    なるべく家でゆっくりして移動は車にしてます!

    私も総合病院転院か、、帝王切開か、、癒着こわい、、とか色々最初は考えましたがもう仕方ない!なんとかなる!と今は言い聞かしてます🥹💓

    今通ってる産院の先生にも前置胎盤の処置は難しくないし子宮摘出とかは滅多にない事で、総合病院に転院する理由も輸血が必要な時にすぐ対応できるようってゆう理由だけで前置胎盤やからってハイリスクじゃないから不安にならなくて大丈夫!と言ってもらえたのでお互い前向きに考えて頑張りましょ🥺👏🏻

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    仕事も4月まではあるので、勤務形態変えたり、ハリを感じたらほぼほぼ休みがちです、、、。

    たしかに、総合病院だから安全に出産できるってことですもんね。イメージが湧かないからこそ不安もありますが、きっと時間が解決してくれると信じて、、、お互い元気な赤ちゃんを産めるように頑張りましょう😭!!

    • 3月4日
ひま

初めまして!
わたしも同じ時期に前置胎盤で総合病院に転院になりました🥲
そこで初めて説明を受けて帰りの車で怖いしなんだかわからなくて旦那に電話して号泣しました(笑)
調べると不安なことばかり出てくる。。でも調べてしまう。。。みたいな😇

私は幸い部分的だったので今経過を見ていますが、胎盤が子宮口から離れてきています!帝王切開は回避できませんが、リスクは減ってきている状況です。
投稿者様も今は不安ですがこれから通院して気持ちが落ち着いてくると思います😊
不安なことは多いですが先生はたくさんの数をこなしてますし、信じて頑張ろうと前向きになってます( ^ω^ )
一緒に頑張りましょう🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、、、!

    まさに、私も同じで、診察受けた後から涙が止まらず、家でもずっと泣き、でも永遠と調べてしまうという無限ループから抜け出せません、、、。

    いまは30週とのことですが、ご自宅での経過観察ですか??
    私は全前置胎盤なのですが、同じように胎盤が剥がれてくれることを祈るばかりです、、、癒着が1番怖いです、、、

    でも、時間が経てばきっと気持ちも整理がつきますよね!とにかく先生と病院を信じて、私も前向きになれるようにがんばります!

    本当に心強いです。
    一緒に頑張ります!!

    • 3月3日
  • ひま

    ひま


    ほんと無限ループですよね🥲
    わかります!!!!

    そうです!自宅で経過観察です。
    激しい運動は控えて、スーパーとか買い物に行くのはOK👌🏻
    お腹が張ったら休む!というのだけ言われてます。
    癒着に関しては来週MRIを撮るのでその結果どうなるのかなあと思っているところです。。
    おそらく自己血貯血もこれからするんだと思います。

    出血とかもいつ起こるかわからない中不安ですが、周りの人に頼って頑張りましょう🥰

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅なのですね!
    管理入院も安心は安心ですが、やっぱりできるだけ家で過ごしたいので、いままずは30週を目標に何もないことを祈りながら過ごしてて、ひまさんがまだお家で過ごせていると聞いてホッとしました、、、!

    MRIはやはり30週超えてからなんですね、、、これからMRIや貯血やそういうのもなんだか不安ですが、安全に産むための準備と思って、頑張ります!

    ひまさんも、お身体気をつけて、、、無事に元気な赤ちゃんを産めるように祈ってます!!!

    • 3月4日
ちみ

私も今週、妊婦健診で前置胎盤と言われ、次回から総合病院に転院になりました💦
確かに最近お腹張りやすいなあとは思っていましたが、、、😭
不安で仕方ないです😭🙏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前置胎盤、自分がなるまでは全然知らなくて、周りの友達も、普通に産んでたり聞いたことないと言われたり、調べたら怖いこと書いてあるし、本当に不安で仕方ないですよね、、、。

    お腹の張りには十分気をつけてと先生に言われました!散歩とかも長い時間するとお腹張るし、あまり運動とかもできないし、治すためにやれることもないし、、、
    怖くて不安で、頭ぐるぐるする毎日です😢

    でも、ここでコメントして、こんなにも同じ経験されてる方がいて、少し元気をもらいました!
    近い週数で同じ現状の方、いると思うと少し不安な気持ちが薄れて頑張ろうと思えます、、、!

    これを乗り越えて、元気な赤ちゃんを産めるように一緒に頑張りましょう🥺💕

    • 3月4日