※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子と新生児を育てながらイライラしてしまい、1年間後悔しています。今からでも穏やかに接して息子にプラスになれるでしょうか。息子への気遣いを心配し、子育てをやり直したいです。

4歳になった息子と新生児を育てています。


第二子の妊娠中から、イライラしてしまいそれを産後もひきずって、ほとんどずっとイライラしたまま上の子にも接してしまっています。


約一年間、あまりいい母親ではなかったと思います。大きい声で怒ったりもして、多分、鬼の形相のような顔で息子に話してしまっていた事も日常茶飯事。


自己肯定感は幼い頃に定着するとか、小さい頃に親の愛情をどれだけ受けたがが大切だと良く耳にしますが、息子の大切な時期に私は1年間もの間イライラして生活してしまって本当に後悔しています。

なんならきっと、息子が生まれた時からわからないことだらけの子育てで常に神経質で穏やかではなかったかもしれません。



息子は4歳になってしまっていますが、今からでも自分を改めて少しでも息子に穏やかに接すれば、少しは息子にとってプラスになれるのでしょうか。



息子は私の事が大好きでいてくれます。でも、いっぱいいっぱいな私に気を遣わせてるんじゃないかと心配です。



息子に申し訳なさすぎて、子育て、やり直したいです。

コメント

えむ

うちは5歳1人、7ヶ月1人です。

1人目の5歳は、わたしも子育て初心者で愛情の伝えかたが下手だったなぁと思っています。
喋れない赤ちゃんにどうやって触れ合ったらいいかもわからなかったですし…
いまは2人目ですこし触れ合い方がわかるようになってきたので、下の子をいいこいいこ、かわいいねー!とツンツンしたり撫でたりしたあと、同じことを上の子にもやるようにしてます😁
恥ずかしいーとか言って逃げられたりしても追いかけてハグしたりします💕
いまからでも全然取り戻せると思いますよ!
愛情をたくさんもらったなぁ、って思ってもらえるようにお互い頑張りましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「今からでも全然取り戻せる」という言葉に励まされました。
    今から、今日から、いっぱい愛情伝えたいと思います😭 一人目の子とか、赤ちゃんの時本当に声掛けもしてあげれてなくて、お世話で必死で、二人目にたくさん話しかけてる自分を客観的に見て、一人目にもこうしてあげればよかってのかと思ってたのでえむさんの話にすごく共感できました。

    • 3月2日
  • えむ

    えむ

    わかります…
    赤ちゃんも自分もお互い初心者すぎて途方に暮れたりパニックになったり本当に必死でしたよね。
    頑張って育児してるってとこでは上も下も変わりないですけど、2人になってどうしても下の子が手がかかるし、上の子のフォローをしてあげたいけど体は一つしかないし難しいですよね💦
    新生児期は無理かもしれませんが新生児期を抜けたら赤ちゃんをパパに預けて上のお子さんと2人だけでお出かけするのもいいですよ😊
    いつもは下の子がいて上の子だけに構えないけど、【今日は◯◯のためだけの時間だよ!】と言って思いっきり甘えさせてあげるのも嬉しいと思います☺️

    • 3月2日
ブラウン

わかります、私もです😩
妊娠してから、つわりや体調不良、仕事のストレスもあり、いつもイライラしていました。
今も以前よりはだいぶマシですが、キャパオーバーになることが多くあり、大きな声で怒ったりして上の子が気を遣ってるのが分かります😢
怒りすぎたあとは謝ってますが、そもそも怒らないように、やめてほしいことは丁寧に伝えるように頑張ります!
一緒に頑張りましょう😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    昨日ここで相談してから、気持ちをしっかり持って改めて昨晩は静かな声で話せました。

    いつまで続くかわかりませんが、私も子供に気を使わせている事がとにかく申し訳ないので、なるべく続けれたらと思います。


    頑張りましょう‼️

    • 3月3日
べこ

わかります😭

私も産後特に上の子に怒鳴ってしまったり、厳しくし過ぎたりで自己嫌悪でした😭

今はどれだけ怒っても寝る前は抱っこしてお話しするようにしています。
あと旦那がいるときは上の子と2人で買い物とか公園とか時間を作っています!

怒りすぎたなという時はお手紙書いたりしてました!
これは息子には合っていたようで、私も冷静になれました。


新生児もいて大変ですよね👶
無理せずに頑張ってください😭💓
ママさんの気持ちが伝わりますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、手紙いいですね。私もやってみます‼️

    私のキャパが小さすぎるのか、この状況は大変だと思っていいのかわかりませんが、いっぱいいっぱいで😭


    ここで話聞いてもらってだいぶ心落ち着いたので、頑張ってみます‼️

    • 3月3日