※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が育てにくく、怖い状況で疲れています。相談や対応を試みていますが、本当に疲れました。

上の子可愛くないです😢
と言いますか、上の子が育てにくいといいますか怖いです。
とにかくすぐ怒る、全く言う事聞かない、めんどくさがり屋、下の子に暴力などすぐ頭に血がのぼる娘に疲れました。
どんなに言い方を変えてもだめ。切り替えが出来ない、なんでも私の物。このまま小学生になったらと思うと恐怖です。娘を一番にと優先してきたつもりです。
下の子の方が切り替えも出来るしお利口さんなんです。

去年の夏から市に電話したり相談しに行ってます。
色々こうしたら良いよ!こう声がけしたら良いよと言われ実践してきました。今発達の検査もしてる最中で来月には結果も出る予定です。

でも本当疲れました。

コメント

deleted user

5歳ってそんな時期だと思ってます。うちもそうです😂中間反抗期ではないですかね?

その感じだと第一反抗期にも多分上の子優先されてきてましたよね?その反動で中間反抗期が起きやすいという生地を読んで私は納得させられました。

イライラして声かけての仕方もお手本通りにはいかないですが🤣

空色のーと

私の独自の考え方なんですけど、優先されることが当たり前に大きくなったのなら、今我慢を強いられてキレるのは当たり前かなと思います。前は私が1番だったのに、急に何よ!みたいな💦

私は、子供であっても「自分の機嫌は自分でとる」ことが当たり前にできないと、子供も辛いし親も疲れると思って、そう子育てしてきました。

子供の声掛けは、本当にその子にあったやり方が必要なので、こう言うべき!みたいなものは無いのですが、我慢どころ、仕方の無いことを耐えられるように、小さいうちからそれを積み重ねていくことが私の中の正解です。

まだ5歳ですし、今からでも我慢をキレようが何しようが何度もとにかく繰り返して、精神的な部分を鍛えていくと良いかなと☺️

長期的な目で見ていくイメージですね💦