※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

見てね アプリをしているのですが私の母 父 姉 祖父、旦那の母 祖母 祖…

見てね アプリをしているのですが
私の母 父 姉 祖父、旦那の母 祖母 祖父で共有しています
義母側の祖母祖父です。義母は自分の親を大切に優先しています。産後退院して次の日に義母義父、義母側の祖母祖父も私の実家に来ました、お宮参りも来ました。義実家に行くと必ず来ます
祖父が車を買ってくれるらしいのですが私の意見は何も聞かれもせず買うと言っていたりモヤモヤすることが多いです。
なので 見てねにあげるのも嫌になってきます。
息子は旦那にそっくりですが祖母は旦那の名前で息子に呼んだりしています。息子の名前で呼ぶ時もありますが

話がごちゃごちゃになってしまいました。笑
見てね どのくらいの頻度であげてますか?
なんなら辞めたいです🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月ぐらいまではほぼ毎日あげていたのですが、義母の「みてねに写真アップされるの楽しみにしてるね!」「〇〇のおもちゃ買ってたね!」「〇〇行ってたね!」と会ったたびに言われるのがストレスというか…プレッシャーに感じてだんだんアップしなくなりました…

今は週1程度です😂

それに、みてねにあげていた写真を勝手にダウンロードして義実家の家中に貼られているのもなんか嫌で…思いっきり生活感出てる写真もあるし、すっぴんだったりするし、全く私への考慮が考えられず嫌になって減っていきました。

ちなみに、夫、母、父、弟、義母、義父、義弟に共有してます。

  • ママリ

    ママリ

    コメント有難うございます!
    めちゃくちゃ同じです。会う度に楽しみにしてるだの色々言われるのでストレス?プレッシャーでアップするの嫌になってます😫笑

    めちゃくちゃ分かります。今1週間ほどあげてないので迷ってます🤣

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪気はないんでしょうけど、ストレスになりますよね…
    しかも、うちは夫が男兄弟&義母はガチガチの専業主婦ってのもあってあまり私達世代への配慮がないというか、関心がないというか、モヤモヤする部分が多いです…

    もうフェードアウトでいいと思います!!
    この成長がわかる系のも(つかまり立ちやハイハイ)とお祝い系のもの(ハーフバースデーや桃の節句のスタジオ撮影)しか最近あげてないです😂

    • 3月2日
deleted user

もやもやするならあげにくいですよね…私は義祖父母含め、思うところはあるものの、基本は良くしていただいてますし、孫の成長はみんなに喜んでもらえてるので、子どもはみんなに愛されてて幸せ者だと思うようにして、寝返りや手の観察、掴み食べ、月齢フォトなど、可愛い写真が撮れるたび、日々の成長が見られるたびにアップしてます✨

子どもの頃の写真って、大きくなってから自分で見返した時に、私の記憶では、撮った時の写真や人の雰囲気をところどころ覚えていました。子どもが大きくなって振り返った時に、みんなに愛されてたんだーと感じて欲しいです🥺

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、上記の方が書かれているとおり、楽しみにしてるだの連絡よくきます!笑
    私は、子どもの笑顔ひとつで、こんなに楽しく思ってくれているなら!と思い気にしてません…(話のネタにするなら、その方に向けたその時の子ども動画を適当に送ってなんとか満足してもらっています😅)
    そして3週間くらいアップしない日もあり、最近ないね、と言われる日もありますが、なんとなくあしらって、気にせず、自分のタイミングで全てアップしてます✨

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    コメント有難うございます!
    私も基本は良くして頂いているので、はじめてのママリさんの返信見てアップしようと思いました✨

    私も最近ないねとも言われます🤣その度にモヤモヤしちゃいます。笑 家族皆に可愛がられるのは良いことですよね✨

    • 3月2日